情報更新

last update 12/04 22:20

ツイート検索

 

@htyanaka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

  • 700フォロー
  • 1,155フォロワー
  • 13リスト
Stats Twitter歴
4,443日(2011/10/06より)
ツイート数
34,794(7.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年08月31日(木)3 tweetssource

2022年08月31日(水)8 tweetssource

8月31日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

モリモリ働いた。今期教育業務は終わり!明日から研究、、、、と思いきや、いくつかためてた雑用をやっつけねばならん

posted at 18:57:07

8月31日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

タダだからやってみなよ、で、軽い気持ちで手を出したらとても良くて、どんどん使って、もうこれなしには生きられない、となったあたりで次はお金かかるからってなる話、よくあるよね。薬物からITサービスまで幅広く。最近全国の大学がGoogleにやられた。

posted at 13:48:20

8月31日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

読了本。河合良訓ら「骨単―語源から覚える解剖学英単語集」 amzn.to/3PlnCMu 骨に関する解剖用語について辞書的に使える本。絵が豊富で用語の意味を知ることができるとともに、日本語と英語の対応も調べられる。語源やトリビア的知識が散りばめられており、それがおもしろい #hrw #book #2022b

posted at 12:30:21

8月31日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

信念を持って仕事をしている誰もが、自分の仕事をとても価値あるものだと思っていて、他領域他者の仕事の価値を低く見がちになる。自分の物差しで人を測ってしまうという、よくある話。気をつけたい。

posted at 07:27:20

2021年08月31日(火)29 tweetssource

8月31日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

ちなみに我がクラスは「釣り堀」。これもまたかなり異色の強い出し物だったと思う。数人の釣り師(クラスメイト)が本物を釣り上げて商品を仕入れて、ビニールプールで釣らせるんだ。

posted at 20:48:57

8月31日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

異動族なので、地方選挙については正直あまり関心が高くなかった。が、コロナ禍のいろいろな自治体を見ていて、大変大事だと考えを新たにした。特に知事は変なの選べば下手すると死なされる。

posted at 17:50:22

8月31日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

見慣れた感があるけど、少なくとも鳥取県ではこういうことは起きていない。これは、政府と行政の責任だよ。

posted at 17:46:07

2020年08月31日(月)3 tweetssource

2019年08月31日(土)4 tweetssource

8月31日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

読了本。大江健三郎の「ヒロシマ・ノート」 amzn.to/2X9pNbq 広島の原爆をテーマとした新書。原爆後の現地の人の生き様を尊厳と苦悩を交えながら、筆者の感想で書き残したもの。エッセイというほど軽くはなく、読むのには少し集中力が必要。こういう読み物はあまりない。 #hrp #book #2019b

posted at 12:30:08

2018年08月31日(金)16 tweetssource

8月31日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

しかし、こういう文章を書く人を育てたという意味では、当時の大学の教育における「生産性」はあまり高くなかったのかもしれないなぁ、と思った。

posted at 20:16:32

8月31日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

どうも大学の生産性を論文のみ捉えているようだけど、それも意味不明。大学の本務は教育よ。教育に力を注がなきゃいけない学校で研究業績のみを競争させたら、教育はなされなくなる。教育熱心な教員は淘汰されていなくなる。それじゃ学生さんがかわいそうだ。それ、大学の生産性として、正しいのかね。

posted at 20:06:27

8月31日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

まあ1番は低いとされている生産性なるものが定義されていなくてなんだかよくわからず、なおかつ、民間の生産性なるもののと比較されているところだよね。なんだかよくわからないものなのに、片方(大学)は低い、片方(民間の)は高いと。何をもってそんなこと言うのか不明。比較可能なのかもわからん

posted at 20:01:42

8月31日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

卒業生と飯を食い、これから鳥取に戻るとこ。元気でよかった。よくわかっている子で、うまいラーメン屋に連れて行ってくれた。

posted at 19:47:11

8月31日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

細かなところだと、ハーバード大と日本全体の大学教員を比較している。こんな比較はないね。東大と比べればこの項目の事実はひっくり返るんじゃなかろうか。
ほかにも細かなポイントからもっと大きなポイントまでたくさんある。わっかるかなー。

posted at 14:50:46

8月31日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

このクラスの文章について、ロジカルに吟味・批判が可能なレベルまでもっていくのが、大学教育の役割だと思っている。研究現場で教育を行うことの意味。

posted at 08:49:03

このページの先頭へ

×