情報更新

last update 11/29 23:32

ツイート検索

 

@htyanaka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

  • 699フォロー
  • 1,157フォロワー
  • 13リスト
Stats Twitter歴
4,439日(2011/10/06より)
ツイート数
34,771(7.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年08月17日(木)10 tweetssource

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

グータラ放題明けの本日、大変集中力が高くまったく眠くならなかったので、しっかり休むって大事だなぁと思いました

posted at 19:57:38

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

「そのソースは過激すぎて間違いが多い。リアクションは追加情報が出てからでいい。」みたいな情報の見方はする

posted at 12:29:33

2022年08月17日(水)3 tweetssource

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

コロナの扱いを2類から変えようみたいな意見あるけど、これやると万が一入院したら数十万円クラスの医療費になっちゃう。RT

posted at 23:21:46

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

読了本。藤木和子「「障害」ある人の「きょうだい」としての私 (岩波ブックレット)」 amzn.to/3AjwtKr 障害のある人の「きょうだい」の当事者の視点から、その大変さや「きょうだい」・親との関係、生じる問題などについて解説した本。この視点は大事。教員は目を通したい #hrw #book #2022b

posted at 12:30:14

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

「歳出削減も厳しい中、新たな財源確保の手段として、「こども保険」の導入を模索する動きが浮上。企業や国民が負担する社会保険料に一定額を上乗せして財源を確保する仕組みで、〜」

【厚生労働省】新たな財源確保に向け「こども保険」の導入を模索 www.zaikai.jp/articles/detai

posted at 08:38:47

2021年08月17日(火)23 tweetssource

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

私権制限ができずにロックダウンのような強い対策が打てなかった。「だから」憲法改正しようぜ、って言い出す一派は絶対出てくると思っている

posted at 21:01:56

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

でも、一番納得できないのは去年の高3生かもしれないね。緊急事態宣言でもないのに全国大会中止になって涙を呑んだのに、今年はそれよりも明らかにひどい状態でも開催される。

posted at 17:05:43

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

前にも言ったけど、スポーツって感染しやすいと思うんだよ。オリンピックでも甲子園でも、勝ったら全身で喜びを表してマスクなしに抱きついたりする。激しい運動して呼吸も激しい。ウィルスがいたら、あっという間な気がする。

posted at 16:50:19

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

「インターハイ コロナ」で検索かけたら、他にもあるみたい。スポーツを特例扱いするの、やめたほうがいい。

posted at 16:47:23

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

甲子園といいアイスホッケーといい、全国大会なんかやってる場合ではないと思う。実際、集団感染防げてないわけで、対策の徹底しても一定数出るということを示している。

posted at 16:45:02

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

新たな変異株が出るたびに、定説が覆されていく気がするんだ。

高齢者・基礎疾患持ち以外は大丈夫
マスクは布でも大丈夫
感染対策で移動も大丈夫
ワクチン打てば大丈夫
子どもは大丈夫←イマココ

posted at 08:21:51

2020年08月17日(月)47 tweetssource

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

結構70年代ポップスが好きなのだ。あの時代、コンピュータがまだ入り込んでなくて、ブラスを加えた生演奏が基本なんだけど、毎度毎度アレンジが違っていてたまらないんだ。多分わかってもらえないと思っている。

posted at 23:10:50

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

大学生なんてもう大人だ。そういう意味では対等であると思っていて、高校までと違ってムダな教員感なんていらないというスタンス。まあ少し長く生きていて、教える分野についてはオレの方が少し多く知っている、程度のものよ。

posted at 22:53:15

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

京大数学科の授業で、数学科の学生すらほぼちんぷんかんぷんな授業をやる先生がいて、なんでこんな難しいのか、という質問に対して、オレの講義がそんなに簡単にわかってたまるか、と答えられた話を聞いたことがある。

posted at 22:19:56

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

ケインズ流の危機時に公的資金を突っ込んで経済をとにかく回す、というのには賛成。そのために一時的に公債に頼るのもやむ得ない。ただ、借金なんていくらしても大丈夫だからどんどん金回せ、と言っているのに出会うとそれは違うと思ってしまう。やはり、借金はリスクだし、今のレベルはかなりやばいよ

posted at 11:53:44

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

いやぁ、教員ガチャはやはりあるのだ。ただ、ハズレもあるが大当たりもあるのがおもしろいところ。大当たりは享受しつつ、ハズレ分は書籍で補う等すれば最強だぜ

posted at 11:36:40

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

ハズレだった授業は、分野特有のものなのか教員がハズレだったのかを知るために、書籍をあたることを勧めている。特に、もともと興味があった場合は。有斐閣のリベラルアーツシリーズはわりとしっかりとしていて、教養系の科目はそろっているよ。

posted at 11:32:32

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

大学の授業って、1セメスターあたり16単位、3年間で取るにしても20単位取るのを標準に設計されているので、それ以上の単位を取ろうとすると大変になるのは当たり前だよ。

posted at 11:19:04

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

レポートはムダに長いのより短くスッキリまとまっている方がよい。というか、短い方が時間も技術も必要になるんだ。で、そのクオリティは大学教員なら誰でもわかる。

posted at 11:11:07

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

昨日終わらなかった分の仕事のうち必要最低限を片付けたので、仕事おしまい。今日は書類上は日曜日ということになっているのだよ

posted at 11:02:42

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

教育の質向上って、個人のみが受益者ってわけじゃなくて、社会全体が受益者なんだよね。例えば、大学行ってない人でも大学行った人が仕事で社会に貢献することで間接的な受益者になる。これはどの学校についても言えること。

posted at 10:45:58

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

@KooH_orange いまいろいろ声が上がっているのでそのうちよくなると思うんですけど、いまはダメですね。部活なんかも無理してやる必要なんかないんですけどねー。

posted at 10:41:22

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

やむ得ない場合を除いて非正規雇用の教員はなくすようにした方がいいと思っている。もしくは非正規の方が正規に比べて待遇面で恵まれるようにすべき。教育分野のコストカットは結局教育の質低下というわかりやすい形で学ぶ者に影響するんだ。

posted at 10:31:06

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

今回のテストはできる層とできない層の点差が広がると予想している。真面目な層は動画を何回も見てるらしく、理解度を上げている。不真面目な層は動画の後ろで内職をしているとかで全く聞いていない。さあどうでるか

posted at 10:02:15

8月17日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

オレ思いがけず鳥取9年目なんだけど、これ修士+博士+鳥取前社会人(8年)、高校+大学+大学(8年)より長いのか。これは、、、ちょっと思うところがあるぞ。

posted at 07:23:12

このページの先頭へ

×