@Hirotaka_GIMA え、はやい!僕も勤務開始しましたー。今日の花金(飲み物)を楽しみにがんばりましょー
posted at 07:08:18
Stats | Twitter歴 4,443日(2011/10/06より) |
ツイート数 34,793(7.8件/日) |
表示するツイート :
@Hirotaka_GIMA え、はやい!僕も勤務開始しましたー。今日の花金(飲み物)を楽しみにがんばりましょー
posted at 07:08:18
「有識者」が出てきたら、まず人物調査をしてどういうフィールドでどんな知識・思想を持っているか、は把握しようとする
posted at 07:03:11
@Hirotaka_GIMA すごい遅い!
posted at 06:59:58
神様から今日急にもらえるとして「ノーベル賞級の研究業績と能力」か「一流ミュージシャン級のギター弾き語り能力」を選べるとしたら圧倒的に後者だったので、マインドとしては全然研究者ではないな、と思った。
posted at 06:49:17
朝の出発準備・家事をやっているときのオレはまるで熟練の職人
posted at 06:41:18
今年の夏休み、鳥取でれるのかな。。。
posted at 21:00:46
もう教育の手を抜くか、雑用断るか、睡眠削る(ショートスリーパーになる)かのいずれかしか研究時間の確保ができんのだけど、どれも大切なことなのでできず、詰んでございます。
posted at 19:25:59
雑用と授業準備と授業やったら午前中が終わって、会議と雑用と雑用をやったら午後も終わったよ。
posted at 19:19:50
アベノミクス、家計面だけ見ると、物価の20%くらいしか賃金が上がらず、上がった分以上に消費税で持って行かれている、ということのように見える。間違ってるのかな。実感とはあってる。 https://twitter.com/htyanaka/status/1549965132939137024…
posted at 15:51:38
データ:
2019年→
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/dl/03.pdf…
2012年→
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa12/dl/03.pdf…
posted at 12:59:57
データ:
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000032177634&fileKind=2…
posted at 12:57:46
一方で、消費者物価指数は2020を100とした時、2019は100、2012は94.5だから、やはり我々は損をしている。 https://twitter.com/htyanaka/status/1549962429420818432…
posted at 12:50:59
アベノミクスが失敗だったな、と思うのの一つが所得で、2012年の中央値432万円に対し、2019年の437万円と5万円増えてるんだけど、消費100万円あたりの税金が5万円増えてるので、実質マイナスだと感じているんだ。
posted at 12:40:14
えぇ、、、 https://pic.twitter.com/mwShT2NfOO
posted at 22:55:57
@Hiroaki_TERATO そうなんです^ ^
posted at 22:03:50
早く帰りたくてスーパーまつかぜに乗ったら、まさかの4両編成だった。いつもの2倍長い。
posted at 21:41:07
これ
https://wrecks.hatenablog.com/entry/2021/04/03/184256…
posted at 20:40:30
YS-11というと、僕が小さい頃よく行った東急の電車とバスの博物館に前半分だけ展示されていて、何度か実物を触ったことがある。で、運命を感じたことには、この機体、米子空港でオーバランして廃棄になったやつで、その後ろ半分の廃機体がうちの大学の近くに放置されているという。鳥取来て知った。 https://twitter.com/hiroaki_terato/status/1417808580049178627…
posted at 20:39:04
@sQttAa PD対応していれば、USB-C端子経由でいけますよ。
posted at 19:57:07
修士の頃バーに行って、ヘネシーという酒を頼んだら美味しくて何回か頼んだらヘロヘロになったことがある。あとでアルコール度数が40°だったことを知った。
posted at 19:30:10
@Linda_mikan なかなか大人っすな
posted at 19:22:50
@h_fukuyama 官房長官だと福田さんがキレキレだったイメージです。おお、そう来るかという返しで、ちゃんと言葉を使った反撃をしていた印象です。力でゴリ押しする政治だと、ああいう能力はいらないってことですかね、、。
posted at 19:12:53
大方の予想通り、オリンピックという世界規模のお祭りをやりながら、他の国民には強い自粛を求める必要があるという、ものすごく高度な統治能力のいる局面になった。これをどうやって実現するのか、政府の手腕が問われますな。
posted at 18:48:54
「国内では開催に懐疑的な声が多いことについては、競技が始まって国民がテレビで観戦すれば考えも変わる、と自信を示した。」
菅首相「五輪やめるのは簡単、楽なこと。挑戦するのが役割」 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210721/k00/00m/010/203000c…
posted at 18:35:34
ここんとこはvs2週間前で2倍のペースで増えているね
posted at 16:48:36
@sena5589 これはすごい!こんなの見たことない
posted at 16:46:11
これを多くの若者が支持する、というのがとてもおもしろい。失う側の人間が奪う側を知らず知らずに支持しちゃう。 https://twitter.com/htyanaka/status/1403593088098918410…
posted at 12:31:46
読了本。河内十郎の「心理学 第5版補訂版」 https://amzn.to/3e7HKCi 心理学全般について書かれた古くかから読まれている教科書。著者は超大御所で鬼門に入られた方も。内容は当時の流行りかやや認知・知覚・生理学に寄るも、基礎系は網羅。2年生のゼミ系授業で使用。2020年に新版 #hrw #book #2021b
posted at 12:30:13
目的のためには手段を選ばず、みたいな態度はオレは好かんのだ
posted at 12:29:26
少なくとも首相からは自身の経験をベースとした「子どもが感動」という説明しか聞いてないのだよね。
posted at 12:19:00
感動とメンツ、アスリートの満足、以外にオリンピックのメリットって何かあるのだろうか。それらはコロナの最中で開催するデメリットを超えるものなのだろうか。
posted at 08:07:47
よく考えたら菅さん、GoToからスタートして2回目の緊急事態宣言の期間、3回目の緊急事態宣言の地域、オリンピック、と専門家の意見をほとんど聞かずにトップダウンに決めているのだよね。3回目の宣言は専門家会議がひっくり返したけど。
posted at 07:58:41
トップダウンなシステムというのは結局のところ属人的になってしまう、ということなのだよね。うまく働くこともあるけど、人がダメだと大変悲惨なことになる。
posted at 07:53:24
政府関係者以外に、閣僚も中止進言とあった。
「ある政府関係者は首相に、2度目の宣言の際には五輪の「無観客」、3度目の宣言では「中止」を進言したと明かす。だが、首相は取り合わなかったという。」
孤立する首相 「五輪中止」再三の進言、取り合わず:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASP7M4SHXP7HUTFK01Z.html…
posted at 07:50:23
新機材(映像ミキサー)ようやく立ち上げ。できることが増える。オーディオミキサーが来たら完成。 https://pic.twitter.com/dDEkpYszoy
posted at 14:33:25
明日の授業の準備が終わらん。しかし、ここから3コマ連続授業出てもつけれん。うむむ
posted at 12:49:02
@wa_ni_co 僕は毎朝、ラジオ体操で時間を感じてございまして。お世話になっております。体操はしないけど
posted at 12:40:33
で、それはお金がかかるので現実的ではないとも思う
posted at 12:39:55
大学外の人がいうトップマネジメントを大学でやるためには、理事や学部長、学科長にいたるまで、あらゆる管理職の研究教育との兼任はやめざるを得ないと思っている。兼任の仕組みで回っていたのは、教員一人一人がミニ経営者だったからだと思うんだ。組織がトップマネジメントに対応していない気がする
posted at 12:39:54
社長ができないことをやらせようとして、結果現場が崩壊して大変なことになるブラック企業の縮図を見ているみたいだなー。その社長を擁護して現場がクソだ、というおかしな社員がいるのもあるある。
posted at 12:09:45
投資とリターンだよ。投資を渋ったのだから、リターンが減った。ただそれだけのこと。それをお前らが悪い、と言われましても、ねぇ。それは政策を進めた経営者(国)が無能だったからとしか。
posted at 12:01:39
お金をどんどん減らしたのに研究の質を維持できなかったのは、大学の経営が悪かったからだ、というようなことが書いてありました。
国立大学の能力低下、法人化は失敗だったのか?(JBpress) https://news.yahoo.co.jp/articles/dc43014af376c175e749af156c10bfc70acb1cd6…
posted at 11:57:30
やること多すぎて何から手をつけていいやら
posted at 11:48:57
夏休みになったのにラジオ体操が巡回ラジオ体操にならないところに、コロナを感じているところ
posted at 06:40:52
うむー
posted at 06:37:09
もう少し交友関係を広げられては https://twitter.com/tambaultratamba/status/1285230062296424450…
posted at 00:11:27
@MARIHO____S おいでませ、地域学部
posted at 00:03:31
まあこうなるよね。 https://twitter.com/asahi/status/1152943327940993030…
posted at 23:21:09
@misuchiru_1213 もうびっくり。そしてショックを受けてございます。投票率低いとこうなるのよね
posted at 23:16:20
おれ、ちょっとショック
posted at 22:57:53
えっ?こんなのに年3000万円も払うの?うそでしょ?6年間で1億8千万円だぜ?まじか。
投票率低いからこんなことになるんだ。。。
第25回参院選「NHKから国民を守る党」が議席を獲得する見通し #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/16807941/…
posted at 22:57:18
おおさか。。。
posted at 20:57:38
相変わらず鳥取の当確は早いなぁ
posted at 20:03:53
@yskl_ あはは、おもしろかった^ ^
posted at 01:23:38
バズったら宣伝、これやってみたかったんだ(笑)
大学生+学びたい人向けブログやってます。
これは今回の記事に関連した記事。よかったらどうぞ。
http://htyanaka.hatenablog.com/entry/2018/11/30/063018…
posted at 01:21:47
初めて結構本格的にバズった。1000リツイートに近づくととクソリプと呼ばれるのがやってくるね(笑)
posted at 01:03:00