情報更新

last update 12/04 11:42

ツイート検索

 

@htyanaka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

  • 700フォロー
  • 1,156フォロワー
  • 13リスト
Stats Twitter歴
4,443日(2011/10/06より)
ツイート数
34,793(7.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年07月21日(金)5 tweetssource

7月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

「有識者」が出てきたら、まず人物調査をしてどういうフィールドでどんな知識・思想を持っているか、は把握しようとする

posted at 07:03:11

7月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

神様から今日急にもらえるとして「ノーベル賞級の研究業績と能力」か「一流ミュージシャン級のギター弾き語り能力」を選べるとしたら圧倒的に後者だったので、マインドとしては全然研究者ではないな、と思った。

posted at 06:49:17

2022年07月21日(木)8 tweetssource

7月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

もう教育の手を抜くか、雑用断るか、睡眠削る(ショートスリーパーになる)かのいずれかしか研究時間の確保ができんのだけど、どれも大切なことなのでできず、詰んでございます。

posted at 19:25:59

7月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

アベノミクスが失敗だったな、と思うのの一つが所得で、2012年の中央値432万円に対し、2019年の437万円と5万円増えてるんだけど、消費100万円あたりの税金が5万円増えてるので、実質マイナスだと感じているんだ。

posted at 12:40:14

2021年07月21日(水)21 tweetssource

7月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

YS-11というと、僕が小さい頃よく行った東急の電車とバスの博物館に前半分だけ展示されていて、何度か実物を触ったことがある。で、運命を感じたことには、この機体、米子空港でオーバランして廃棄になったやつで、その後ろ半分の廃機体がうちの大学の近くに放置されているという。鳥取来て知った。 twitter.com/hiroaki_terato

posted at 20:39:04

7月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

修士の頃バーに行って、ヘネシーという酒を頼んだら美味しくて何回か頼んだらヘロヘロになったことがある。あとでアルコール度数が40°だったことを知った。

posted at 19:30:10

7月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

@h_fukuyama 官房長官だと福田さんがキレキレだったイメージです。おお、そう来るかという返しで、ちゃんと言葉を使った反撃をしていた印象です。力でゴリ押しする政治だと、ああいう能力はいらないってことですかね、、。

posted at 19:12:53

7月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

大方の予想通り、オリンピックという世界規模のお祭りをやりながら、他の国民には強い自粛を求める必要があるという、ものすごく高度な統治能力のいる局面になった。これをどうやって実現するのか、政府の手腕が問われますな。

posted at 18:48:54

7月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

読了本。河内十郎の「心理学 第5版補訂版」 amzn.to/3e7HKCi 心理学全般について書かれた古くかから読まれている教科書。著者は超大御所で鬼門に入られた方も。内容は当時の流行りかやや認知・知覚・生理学に寄るも、基礎系は網羅。2年生のゼミ系授業で使用。2020年に新版 #hrw #book #2021b

posted at 12:30:13

7月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

感動とメンツ、アスリートの満足、以外にオリンピックのメリットって何かあるのだろうか。それらはコロナの最中で開催するデメリットを超えるものなのだろうか。

posted at 08:07:47

7月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

よく考えたら菅さん、GoToからスタートして2回目の緊急事態宣言の期間、3回目の緊急事態宣言の地域、オリンピック、と専門家の意見をほとんど聞かずにトップダウンに決めているのだよね。3回目の宣言は専門家会議がひっくり返したけど。

posted at 07:58:41

7月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

トップダウンなシステムというのは結局のところ属人的になってしまう、ということなのだよね。うまく働くこともあるけど、人がダメだと大変悲惨なことになる。

posted at 07:53:24

2020年07月21日(火)13 tweetssource

7月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

大学外の人がいうトップマネジメントを大学でやるためには、理事や学部長、学科長にいたるまで、あらゆる管理職の研究教育との兼任はやめざるを得ないと思っている。兼任の仕組みで回っていたのは、教員一人一人がミニ経営者だったからだと思うんだ。組織がトップマネジメントに対応していない気がする

posted at 12:39:54

7月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

社長ができないことをやらせようとして、結果現場が崩壊して大変なことになるブラック企業の縮図を見ているみたいだなー。その社長を擁護して現場がクソだ、というおかしな社員がいるのもあるある。

posted at 12:09:45

7月21日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

投資とリターンだよ。投資を渋ったのだから、リターンが減った。ただそれだけのこと。それをお前らが悪い、と言われましても、ねぇ。それは政策を進めた経営者(国)が無能だったからとしか。

posted at 12:01:39

2019年07月21日(日)9 tweetssource

このページの先頭へ

×