情報更新

last update 12/04 22:20

ツイート検索

 

@htyanaka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

  • 700フォロー
  • 1,155フォロワー
  • 13リスト
Stats Twitter歴
4,443日(2011/10/06より)
ツイート数
34,794(7.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年05月22日(月)6 tweetssource

5月22日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

この調整額4%の積算根拠は,定められた当時の超過勤務時間が月8時間程度でそれに相当する額,というところ.月何十時間とか過労死ラインとかが出てくる現状から考えると,4%→10%の根拠がまったくないことがよくわかる.
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/ twitter.com/htyanaka/statu

posted at 19:17:04

5月22日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

「公立学校の教員には、いわゆる「残業代」は支給されない。その代わり、「教員給与特措法」(給特法)に基づき、基本給の4%分が「教職調整額」として上乗せ支給されている。<略>、教職調整額の支給比率を4%から10%以上に引き上げる案が入った。国費で690億円かかる。」

news.yahoo.co.jp/pickup/6464072

posted at 19:08:22

2022年05月22日(日)7 tweetssource

2021年05月22日(土)32 tweetssource

5月22日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

オリンピック。賠償が怖いなら、開催はする、でも選手だろうが関係者だろうが防疫のため入国制限かける、と脅しをかけるとかで折れさせる、とかできないのかね。それこそ、そういう老練さが長年政権を担当してきた自民党の持ち味だと思うんだよね。

posted at 22:50:27

5月22日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

前任校時代は、他大経由で特別支援教育コースで院に所属して特支の免許、というのもよくいた。そのコースから心理や脳の研究者コースに進む人も昔はいたんだ

posted at 22:21:32

5月22日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

他学部出身者で特支の免許ほしい人がオレの分野の大学院に進学してくることがあるよ。学部の科目を履修できるのでがんばるといける

posted at 22:07:07

5月22日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

ニコニコしながらさっくり単位落とすイメージがあるらしく、よくサイコパスなんて言われるのだけど、違うよ。単位落とすなんてよくあることで大したことだと思ってないし、もう一回聞いた方がぞの学生のタメになると思うからそうするのですよ。全員通した方がオレはラク。

posted at 21:45:10

5月22日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

コクワだねー。例によって廊下でひっくり返ってらっしゃった。救出して植え込みに逃した。元気で生きてけよー

posted at 21:38:57

5月22日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

鳥取に永住決めればどっかにスタジオ付きの家建てるんだけど、確実に朝から晩までたたき続けるので仕事がだね

posted at 19:23:19

5月22日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

読了本。大森正司の「お茶の科学」 amzn.to/3vpySxs お茶について一筋に研究してきた研究者が著したブルーバックス。緑茶や紅茶、烏龍茶といったお茶の作り方、成分について等々、主に食品科学的な観点から解説。お茶好きにはたまらない内容。お茶を飲むのが楽しくなる一冊 #hrp #book #2021b

posted at 12:30:08

2020年05月22日(金)13 tweetssource

5月22日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

これね。困り具合によって、緊急性高けりゃ速やかに学部・コースで検討に入るし、ちょっとの困り感なら会議で事例共有する。そういう意味で、相談はおすすめ。逆に、相談がないと動きようがないのだ。給付金は原資が寄付なので、そもそも方法としては限定的。方法の一つであって、すべてではないよ。 twitter.com/htyanaka/statu

posted at 20:34:15

5月22日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

給付金不支給のツイートがちらほら。本当に大変な人は教員に相談してみ?何かアイディアくれるかもしれん。

posted at 17:49:54

このページの先頭へ

×