研究プロジェクト発表終わりー。もう一泊
posted at 17:43:31
Stats | Twitter歴 4,439日(2011/10/06より) |
ツイート数 34,771(7.8件/日) |
表示するツイート :
研究プロジェクト発表終わりー。もう一泊
posted at 17:43:31
今回の文科省の「教育学部に現場出身教員を、、、、」の件で改めて思ったけど、政府のやることって、現状分析・施策が根本的に決定的に間違っていることがある。
posted at 08:29:50
ブラックな環境を解消する責任があって、それができない方々。
「教授や准教授などとして起用する教員経験者は、元校長や元教頭、現職の管理職らを想定している。」 https://twitter.com/htyanaka/status/1639605259747360770…
posted at 07:24:58
そこ、たぶん右側頭部ではなくて、前頭部だ(何かを見た)
posted at 23:19:52
朝からデータをたくさんながめながら色々と考えるなどして、楽しゅうござった。
posted at 22:09:21
ふむー
posted at 22:01:16
@tambaultratamba バルス!
posted at 21:35:18
@tambaultratamba なんといういたわりと友愛じゃ
posted at 19:35:50
教育に成果主義を導入した結果、できる先生はどんどんいい学校集まって教育格差が進んだっていうどこかの国の話を思い出した
posted at 18:31:24
ムカデといえば、大昔カサコソという音で目覚めたら大変立派なムカデが向かってきてて、倒そうとスリッパで応戦しようとするも寝ぼけてて戦力8割ダウン、大苦戦するという回があった
posted at 18:19:51
@mayukotaniguchi 鳥取なんて自炊しなくても大ムカデが天井から落ちてきますよね
posted at 18:16:21
(´-`).。oO(風が、止まった)
posted at 18:05:07
みんなの力は強い。ほったらかしておくと体制が崩れるのは歴史が証明しているところ。
posted at 17:45:53
懐かしの地元だ! https://twitter.com/k_kimura_kobe/status/1507638651916001280…
posted at 17:44:47
例えば、医学部の教授選で内部の准教授が負けると、負けた方の一派がやめて一家離散みたいなことはよく見る。それが当然、みたいな周りの空気感も見たことある。
posted at 17:43:49
でもこれは真理だよ。仕事はなんでもハマれば楽しい。なら、それ以外の部分がよい方がいいに決まっている。
posted at 17:42:52
電気切れるとポンプが使えなくなって水がダメになる場合あるからねー
posted at 13:16:34
@Miura_Inabakoku 電気は問題ないですねー。今はわからないですけど、さっきまでは水も問題ありません
posted at 13:16:05
@Miura_Inabakoku 生きてますよー
posted at 13:14:00
「どんな仕事でも没頭すればそれなりに楽しいので、待遇を重視しています」というのを役員面接で言って採用試験に合格したという話を聞いたことある。
posted at 13:09:32
何度も言うけど、入り口で合格して参入した業界で仕事上の成果をあげられない、ということはありうる話。病気や介護・子育て、運もあるし。それでも雇用は保障する、というのは隠れた報酬なんだよ。任期を付して業績によっては排除、というのが業界の発展につながるわけがない。 https://twitter.com/htyanaka/status/1507566623388962816…
posted at 13:02:18
こういう人がいるかを見て、若手は業界進出を決める。
「「積み重ねた研究が無駄になる」「大学や企業への転出も難しく、必死に探しているが行き場がない」などと」
理研で雇い止め、1年後に600人 労組が撤回要求「日本の研究力低下」 研究チームの解散、神戸が4割 https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202203/sp/0015164248.shtml…
posted at 12:54:26
大学周りは停電してるのかー。
posted at 12:44:15
やっぱ汽車止まったか
posted at 06:38:33
無知は判断を誤らせるよ
posted at 23:14:38
@h_fukuyama 来年はうちも青くしてみますか!
posted at 23:11:06
学会交通費を私費扱いにして、マイル使ってファーストクラスで海外学会に行く計画は、達成目前のところでコロナに襲われ、再起不能なダメージを喰らいました。
posted at 23:05:49
鳥取と島根の関係をきちんとおさえる、は来る前に履修登録のこと考えるのよりもよっぽど大事かもしらん
posted at 23:01:05
県外出身者としては大変気をつかっているとことでございますし、これからやってこられる県外からの新入生におかれましては、ぜひ気をつけていただいて。地雷です。空気がね、変わります。 https://twitter.com/mayukotaniguchi/status/1375444239052500993…
posted at 22:52:28
自粛社会が続くことで今の生き方が続けられない人と生き方にまでは影響の出ない人がいる。 https://twitter.com/htyanaka/status/1375441438624817153…
posted at 22:41:21
自粛した活動の代替が可能な環境の人とそうでないと環境の人がいるのだよね。
posted at 22:36:08
コロナの難しいな、と思うところは、個人個人が活動レベルを厳しく抑え続けないとすぐ増えるところ。しかし、それを続けると店は潰れてしまうし、個人だってもたない。
posted at 22:32:25
明日は休みだと思うじゃん?!明日も絶賛お仕事なのですよ
posted at 22:16:44
オレ、研究モードに入ると(まあ研究でなくても忙しいと)7-22時を平日ずっと続けるから、〆切前の切羽詰まった卒論生に負けてないと思うんだよね https://twitter.com/htyanaka/status/1375430806017957893…
posted at 21:55:12
今週は研究三昧で幸せだった。
posted at 21:53:53
週刊雑記帳アーカイブス。こんなの書いてたね。
教科書・参考図書は買うべきか(大学生のための学び方入門、番外編) - 雑記帳(ブログ) https://htyanaka.hatenablog.com/entry/2020/04/27/063054…
posted at 21:23:37
次の移動とセットにして連続的な概念として考えていただいてですね。まず、段ボールはそのまま残してそこから使う、とか、そういう感じでいくわけです。 https://twitter.com/doraemon_koba/status/1375412085916504066…
posted at 20:42:52
これは激しいため息 https://twitter.com/htyanaka/status/1375410731890270211…
posted at 20:37:20
ふしゅー
posted at 20:34:07
朝から研クラがビジネスだエコノミーだグリーン車だと騒がしいと思ったらこれかぁ。 https://twitter.com/kamatatylaw/status/1375212418729566209…
posted at 14:20:29
変わり映えしないので最近は載せてませんが、相変わらず午前中はこれで動いてございます https://pic.twitter.com/RAifal4SvA
posted at 06:23:24
さあ、今日も一日。
posted at 05:02:01
@tambaultratamba 焼肉食べ放題の?
posted at 22:07:25
和牛商品券、お魚券、お寿司券。これ、高い給料払っている議員が仕事としてやってるんだぜ。議員にはいい仕事をして欲しいので高い給料を払うべき、と思っているが、こういう質の低い仕事をするために高い給料払っているわけではない。 https://twitter.com/rkayama/status/1243110019685478400…
posted at 21:49:03
再試券
posted at 21:16:08
1時間ごとに都内がきな臭い感じになっていく
posted at 21:00:46
MRI撮像券
posted at 20:57:41
コロナで中止になったMRI実験のうち、特別に許可されたやつをやってきた。やはり実験は楽しい。
posted at 20:17:42
正解は「お寿司券」だった模様
https://twitter.com/rkayama/status/1243110019685478400?s=21… https://twitter.com/rkayama/status/1243110019685478400…
posted at 20:08:39
お肉券、お魚券の次はなにがくるでしょう選手権
posted at 12:15:56
あぁ。
いろいろな目的を同居させると本来の目的が果たせなくなるののいい例。みんな一緒くたに、倒れそうな仕事を支えて、倒れそうな個人を救う、という大枠でシンプルにやればいいのに。
自民、国産魚介類の商品券検討 バランス欠くと異論も | 2020/3/26 - 共同通信 https://this.kiji.is/615734381176734817…
posted at 12:14:26
@maru57048038 割増があるらしいですよ?
posted at 07:58:25
ふむー
posted at 07:05:08