情報更新

last update 11/28 23:54

ツイート検索

 

@htyanaka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

  • 699フォロー
  • 1,157フォロワー
  • 13リスト
Stats Twitter歴
4,438日(2011/10/06より)
ツイート数
34,754(7.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月23日(木)3 tweetssource

2022年03月23日(水)24 tweetssource

3月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

まあ確かに、生物なんかはオレの時と別物なんだよね。生物は高校教科書をおさえた上で授業組んでるんだけど、オレが大学の時にやった内容がだいぶ入り込んでいる

posted at 20:46:38

3月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

オレの時は箱ひげ図、大学でもやらなかった。統計学はもっと高度なところから入ったし、すっぽり抜けていた感じ。心理統計とかだとやったのかな。

posted at 20:39:10

3月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

なんでこんなことになっているかと言えば、もともと、正規雇用が世帯に1人いてその補完としてのパート・アルバイト等の非正規労働という前提があって、その前提を引きずって最低賃金が決められているからだと思っている。

posted at 20:26:35

3月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

読了本。今井むつみの「ことばの発達の謎を解く」 amzn.to/3qb4bMr 赤ちゃんがことばをどうやって学んでいくのか。一見簡単そうに見えるこの問いを心理学の実験的知見をベースに解説した本。すごーくおもしろい。大変平易で高校生から読める。雑記帳記事も書く予定。 #hrw #book #2022b

posted at 12:30:03

3月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

「信用」を担保にして発信している人の情報は確からしいことが多いよ。逆に、発信情報にその人の個人的な「信用」がかかっていない場合は変なのが多い。

posted at 10:03:43

3月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

最低賃金法 第一条 この法律は、賃金の低廉な労働者について、賃金の最低額を保障することにより、労働条件の改善を図り、もつて、労働者の生活の安定、労働力の質的向上及び事業の公正な競争の確保に資するとともに、国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。

posted at 08:46:21

2021年03月23日(火)13 tweetssource

3月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

教育の本質は、形成された人間関係をベースとして行われる伝達、にあると思っていて、1対1が最も効果が高いと思っている。ただ、それだとコストがかかりすぎるので1対多の現在の仕組みが使われていると考えているのだよね。

posted at 21:52:07

3月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

クレームを言うのめんどうなので、その対象から離れるという戦略を取るタイプ。代わりがきかない場合や避けられない場合はクレーム言うけど。

posted at 21:16:42

3月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

美容院でシャンプーする前に、「蹴り倒しますね^_^」と言われて、何事?!と思ったのだけど、「首倒しますね」っだった、リクライニングの。

posted at 18:06:45

3月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

久々にやりかけの研究プロジェクトその3をやろうとノートを開いたところ、当時細々とコツコツやっていた形跡が見られた。まずは思い出すところから。

posted at 12:26:53

3月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

時々ある、人材が集まらないのは人が足りない(養成不足)だという話は、「待遇が悪くても働いてくれる人材」が足りない、という場合が結構あると思っている。

posted at 10:40:56

3月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

記事を読むに、募集に対して応募が大幅に上回っているわけだから、人材としては供給過多だと思う。なぜこの記事で大学が悪者になるのか、わからない。
「今のところ各省庁のデジタル人材の募集は、多くが期間限定の雇用であるうえ、ハイスキル人材にとっては年収が下がるケースが多い」
なら待遇の問題 twitter.com/yamauchitaiji/

posted at 10:37:46

2020年03月23日(月)8 tweetssource

2019年03月23日(土)2 tweetssource

3月23日

@htyanaka

Hisakazu YANAKA@htyanaka

読了本。原田 曜平 の 「若者わからん! - 「ミレニアル世代」はこう動かせ」 amzn.to/2Y4NQt8 現代の若者の特性を主に会社のシニア層に向けた本。著者は博報堂の若者研で多くの若者と関わっている。その経験から彼らの特性を描く。アカデミックな内容ではない。 #hrp #book #2019b

posted at 12:30:07

このページの先頭へ

×