情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@hoshinolocus
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@hoshinolocus

Ik hou van de zon.@hoshinolocus

  • 593フォロー
  • 361フォロワー
  • 42リスト
Stats Twitter歴
4,779日(2010/05/06より)
ツイート数
25,512(5.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月16日(木)1 tweetsource

2023年03月10日(金)1 tweetsource

2023年02月13日(月)1 tweetsource

2023年02月08日(水)1 tweetsource

2023年01月30日(月)1 tweetsource

2023年01月24日(火)1 tweetsource

2023年01月20日(金)1 tweetsource

2023年01月11日(水)1 tweetsource

2023年01月10日(火)1 tweetsource

2023年01月07日(土)2 tweetssource

2022年12月26日(月)1 tweetsource

2022年12月19日(月)1 tweetsource

12月19日

@NIFSplasma

核融合科学研究所@NIFSplasma

【講演会】第35回 自然科学研究機構シンポジウム
「自然の中に潜む不確実性とは何か? 〜科学の目で見た持続可能性〜」
日時:2023年3月12日(日)13時-17時
会場:東京大学 大講堂(安田講堂)
#SDGs #不確実性 #地球環境 #異常気象 #感染症 #太陽フレア #プラズマ
www.nifs.ac.jp/pr/event/sympo pic.twitter.com/r87FEBmzRt

Retweeted by Ik hou van de zon.

retweeted at 13:32:50

2022年12月17日(土)1 tweetsource

2022年12月16日(金)1 tweetsource

2022年12月06日(火)1 tweetsource

2022年12月02日(金)1 tweetsource

2022年11月23日(水)5 tweetssource

2022年11月17日(木)1 tweetsource

2022年11月10日(木)1 tweetsource

2022年11月05日(土)1 tweetsource

2022年11月04日(金)1 tweetsource

11月4日

@NIFSplasma

核融合科学研究所@NIFSplasma

【イベント】「ブック&サイエンスフェス2022」開催!
日時: 令和4年11月6日(日)午前10時~午後4時
場所: 土岐市役所、土岐市文化プラザ、土岐市図書館
内容:かがく講演会、プラズマ発生実演、LHD型分光器制作、太陽黒点観察、読み聞かせ、科学が好きな本そろっています。
www.city.toki.lg.jp/docs/18160.html pic.twitter.com/GlrfyOkIdm

Retweeted by Ik hou van de zon.

retweeted at 16:19:56

2022年10月30日(日)1 tweetsource

2022年10月14日(金)2 tweetssource

10月14日

@bunkaplaza

土岐市文化プラザ@bunkaplaza

土岐市役所・文化プラザ・図書館にて
「ブック&サイエンスフェス2022」が開催されます

当日の駐車場は、混雑が予想されます
申請等でご来館のお客様はご注意ください
#近藤サト さん
#勝川行雄 さん
#読み聞かせ
#朗読コンクール
#国立天文台太陽観測化学
#プラズマ
#太陽黒点
#キッチンカー pic.twitter.com/Wid5uKjqDq

Retweeted by Ik hou van de zon.

retweeted at 15:33:05

10月14日

@bunkaplaza

土岐市文化プラザ@bunkaplaza

近藤サトさんによる講演会「言葉にとらわれないで生きる」
国立天文台 勝川行雄さんによる講演会&星空解説
小中学生による朗読コンクール
ボランティアによる読み聞かせ
図書館本リサイクル
太陽黒点を観測しよう
プラズマ発生実演など…盛りだくさんの内容です
芸術&文化の秋を満喫しましょう✨

Retweeted by Ik hou van de zon.

retweeted at 15:32:07

2022年10月13日(木)2 tweetssource

2022年10月12日(水)1 tweetsource

2022年10月11日(火)1 tweetsource

2022年09月10日(土)1 tweetsource

2022年09月09日(金)1 tweetsource

9月9日

@NIFSplasma

核融合科学研究所@NIFSplasma

【オープンキャンパス9/10】明日、10時からオンラインにて開催します。大人から子どもまで楽しめるヘリカル装置LHDの見学ツアーや学術講演会等のライブ配信・研究施設紹介等の動画配信を行います。ぜひ特設サイトをご覧ください。
#核融合 #一般公開 #明日10時から
www.nifs.ac.jp/welcome/2022/ pic.twitter.com/iQ066Un5mm

Retweeted by Ik hou van de zon.

retweeted at 15:02:19

2022年08月30日(火)2 tweetssource

8月30日

@NIFSplasma

核融合科学研究所@NIFSplasma

【オープンキャンパス9/10】学術講演会の紹介です。第1部「水素と核融合のマッチングによる核融合研究の新展開 電力の安定供給の仕組みを踏まえて」では、電力安定供給の仕組みと水素への期待、水素と核融合の相性の良さについて講演します。
#核融合 #水素 #講演会
www.nifs.ac.jp/welcome/2022/

Retweeted by Ik hou van de zon.

retweeted at 10:24:42

8月30日

@NIFSplasma

核融合科学研究所@NIFSplasma

【オープンキャンパス9/10】企画「核融合研究1分紹介!2022」の紹介です。核融合科学研究所の研究者がそれぞれ1分間で研究内容を紹介します。研究者それぞれの人となりも皆さんに伝われば幸いです。特設サイト「当日公開動画!」からご視聴ください。
#核融合 #研究紹介
www.nifs.ac.jp/welcome/2022/

Retweeted by Ik hou van de zon.

retweeted at 10:23:19

2022年08月26日(金)1 tweetsource

8月26日

@NIFSplasma

核融合科学研究所@NIFSplasma

【オープンキャンパス9/10】ライブ配信企画「サイエンストーク」の紹介です。今年は「高温超伝導って、熱いの?それとも冷たいの?」と「宇宙と核融合、ステキな関係〜太陽編〜」について、お話します。参加には事前申込が必要です。
#核融合 #一般公開 #超伝導 #太陽
www.nifs.ac.jp/welcome/2022/

Retweeted by Ik hou van de zon.

retweeted at 18:14:40

2022年08月06日(土)1 tweetsource

8月6日

@naoj_taiyo

国立天文台 太陽観測科学プロジェクト | Solar Sci. Observatory, NAOJ@naoj_taiyo

8月6日1:25-3:00 UT (日本標準時10:25-12:00) にかけて太陽の南東 (左下) の縁近くにあったフィラメントが噴出しました。GOES-16/SUVIの極端紫外線観測ムービーで、左下方向に噴き出す様子を確認できます。三鷹では、天気不良で観測できていません。[Courtesy of NOAA/SWPC] pic.twitter.com/OSgkRBjypB

Retweeted by Ik hou van de zon.

retweeted at 16:09:38

2022年08月05日(金)2 tweetssource

8月5日

@NIFSplasma

核融合科学研究所@NIFSplasma

【オープンキャンパス9/10】ライブ配信企画「核融合科学研究者への道-核融合科学研究所で学ぼう!研究最前線-」の紹介です。どうしたら研究者になれるの?大学院では何を研究するの?など、様々な質問にお答えします。参加には8/17までに申込が必要です。
#核融合 #大学院
www.nifs.ac.jp/welcome/2022/

Retweeted by Ik hou van de zon.

retweeted at 15:12:25

2022年07月27日(水)1 tweetsource

7月27日

@naoj_taiyo

国立天文台 太陽観測科学プロジェクト | Solar Sci. Observatory, NAOJ@naoj_taiyo

太陽でのフレア発生は落ち着いています。7月16日にM1.1とM1.4の中規模フレアが起こって以降、これまでにM・Xクラスフレアは発生していません。X線放射も減っていて、図で見られるようにグラフ線が右下がりになってきています。新たな黒点群 (活動領域) が出現するまでは、静かな状態が続くでしょう。 pic.twitter.com/kslNs3cLcd

Retweeted by Ik hou van de zon.

retweeted at 11:32:19

2022年07月26日(火)1 tweetsource

7月26日

@naoj_taiyo

国立天文台 太陽観測科学プロジェクト | Solar Sci. Observatory, NAOJ@naoj_taiyo

この夏「ひので衛星といっしょに太陽を観測しよう2022」が開催されます。全国の中高生が中心になってひので衛星と太陽を共同観測するキャンペーンで、今年は
8月22日 (月)~27日 (土) の各日11:00~15:00 JST
が観測期間です。詳細は、以下のウェブサイトをご覧ください。
hinodetoissho.midorikiseki.com pic.twitter.com/NTAaA7teFg

Retweeted by Ik hou van de zon.

retweeted at 15:35:09

2022年07月18日(月)2 tweetssource

2022年06月14日(火)1 tweetsource

2022年06月10日(金)1 tweetsource

2022年05月20日(金)1 tweetsource

2022年05月19日(木)1 tweetsource

5月19日

@NIFSplasma

核融合科学研究所@NIFSplasma

【イベント】「ものづくり岐阜テクノフェア2022」
日時:2022年5月20日(金)・21日(土)10時〜17時(2日目は16時)
会場:岐阜かがみがはら航空宇宙博物館・屋外イベントテント特設会場(入場無料)
核融合科学研究所は20日は産学連携、21日は研究所紹介の出展を行います。
www2.industry-gifu.or.jp/index.html pic.twitter.com/mjE5BXPGjE

Retweeted by Ik hou van de zon.

retweeted at 14:24:41

2022年05月11日(水)1 tweetsource

5月11日

@naoj_taiyo

国立天文台 太陽観測科学プロジェクト | Solar Sci. Observatory, NAOJ@naoj_taiyo

5月10日13:55 UT (日本標準時22:55) にX1.5の大規模フレアが発生しました。場所は活動領域13006で、中心から南 (下) 側で強い発光が見られます。第25周期で8回目、今月2回目のXクラスフレアです。この少し前に、活動領域13007も発光しているのが見えています。[Courtesy of NOAA/SWPC] pic.twitter.com/BjGBDxqjIB

Retweeted by Ik hou van de zon.

retweeted at 08:43:45

このページの先頭へ

×