情報更新

last update 12/02 02:30

ツイート検索

 

@hori_shigeki
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

Stats Twitter歴
4,897日(2010/07/07より)
ツイート数
67,680(13.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年12月01日(金)7 tweetssource

22時間前

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

全く同感。
それに、人が苦労したかどうかは究極、他人の計り知れる事ではない。又、苦労を知っている人が良い政治をするとも限らない。苦労が身に沁みているがゆえに判断を狂わせるケースもあり得る。人の器を当事者以外の者の知り得る経歴に還元して分かったような事を言うのは、余りにも浅はかだ。 twitter.com/i/web/status/1 twitter.com/88_svx/status/

posted at 22:18:59

12月1日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

【追伸】この「地力」こそがレジリエンス。個人にとっても、集団にとっても、将来的に生き延びるための鍵は、ヴァーチャルの追求ではなく、リアル(特に、意識の外に存在する物質的or生物学的リアル)の再発見と尊重であるにちがいない。したがって、善悪の判定よりも真偽の識別が先決で、かつ大切。

posted at 16:43:14

12月1日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

トランスジェンダーの女性を、「出生時に割り当てられた性別が男性で、性自認(and/or性表現)が女性の人」と紹介しているケースが散見されるが、これは、科学的に判定されたものである出生時からの性別を、あたかも医者が恣意的に与えたものであるかのように感じさせ、軽視させようとする詐術である。

Retweeted by 堀 茂樹

retweeted at 11:19:23

12月1日

@ishizakipampam

石埼学@ishizakipampam

トランス・ジェンダー思想批判ですが、医師は新生児の性別を「決めている」のではなく生物学的・医学的知見に基づいて「見定めている」だけ、社会は新生児の性別を「割り振っている」のではなく「認識し、管理している」だけ。
社会が性別を作り出すかのような妄想はもう終わりにしよう。

Retweeted by 堀 茂樹

retweeted at 11:16:40

12月1日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

言葉を消すと事実も消えるかのような錯覚。裏返せば、言葉を流通させれば事実も作れるかのような錯覚。これが、昨今の西洋(←日本も部分的には含まれる)の混迷と暴走――ウォーキズムはその最たるものだが、ウォーキズム的国際戦略もその一つ…――の根底にある。

posted at 11:15:26

12月1日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

京都で経済学者の友人からいろいろ教わってきた。公教育を本気で強化するのなら、学校教育全部の無償化だけでなく、幼児教育の義務化、それに担う人員の公務員としての雇用、初~中等教員の大幅給与アップを断行すべし。購買力の増大が民間セクターにも波及し、経済効果が上がって税収も増える、と。 twitter.com/hori_shigeki/s

posted at 01:24:01

2023年11月30日(木)12 tweetssource

11月30日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

@fumioknara 政治のアクターとして杜撰きわまる維新のメンバーがかなり支持されるのは何故でしょうか?仮説:彼らは、①せっせと市井に入り込んで自民党流の日常活動に精出している。②不正や問題点の指摘・告発よりも、何か新しい事を企てるポジティブな姿勢を派手にアピールし、動きへの期待を生み出している。

Retweeted by 堀 茂樹

retweeted at 23:26:42

11月30日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

前原氏が自公へのすり寄りを排して政権交代をめざすのは好ましいが、彼は「非自民・非共産」イデオロギーの枠に今なお囚われている。政治実践は時間の中のアートなのに、それを知らぬ観念的な非共産野党が自民と共産を〝同時に〟敵視すれば、豆粒共産を潰すことはできず、巨大自民には必ず潰される。 twitter.com/nhk_news/statu

posted at 23:22:51

11月30日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

@fumioknara 政治のアクターとして杜撰きわまる維新のメンバーがかなり支持されるのは何故でしょうか?仮説:彼らは、①せっせと市井に入り込んで自民党流の日常活動に精出している。②不正や問題点の指摘・告発よりも、何か新しい事を企てるポジティブな姿勢を派手にアピールし、動きへの期待を生み出している。

posted at 21:57:39

11月30日

@theokinawatimes

沖縄タイムス@theokinawatimes

米軍横田基地所属の輸送機CV22オスプレイが鹿児島県の屋久島沖に墜落した事故から一夜明けた30日も、沖縄の市街地をオスプレイが飛び回っています。木原稔防衛相は同日午前の国会で、米側に「捜索救助活動を除き、安全が確認されてから飛行するよう要請した」と答弁していますが、この動画に映る… twitter.com/i/web/status/1 pic.twitter.com/RJm1vglaHC

Retweeted by 堀 茂樹

retweeted at 20:54:50

11月30日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

@tamahyaku 他の三人の候補者の誰が代表になっていても、今日のような低迷は容易に想像できたと思います。代表選のとき私は泉氏が一番マシかな?と感じていましたが、「応援」したとは明らかに言い過ぎです。その証拠のツイートを幾つか、以下に続けて引用しておきます。ご覧くだされ。x.com/hori_shigeki/s

posted at 17:22:52

11月30日

@hosakanobuto

保坂展人@hosakanobuto

デニー知事の言う通り。防衛省はオスプレイ事故を「墜落」としていたのを「不時着水」に変更。事故原因の真相解明まで「飛行停止」を求めるのは政府として当たり前だが、はっきりしない。住宅街の上空をオスプレイが飛行する事態を明日以降も続けるのか。 twitter.com/hosakanobuto/s

Retweeted by 堀 茂樹

retweeted at 05:22:43

2023年11月29日(水)3 tweetssource

11月29日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

諸々を次々に米国ファンド等に買われ、インバウンドの泡にすがるほど落ちぶれた日本がインフラ(農と工と公教育)の地力を回復するには、国の供給力がまだ残っている今の内に、生産的なこの目的を掲げて思い切った財政出動を行う政権が不可欠です。なんとかして政権交代の受け皿を作らねばなりません。 twitter.com/i/web/status/1 twitter.com/hori_shigeki/s

posted at 17:02:45

11月29日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

【付言】一国の物質的・精神的インフラを支える〝地力〟は、金融資本でもIT企業でもなく、農漁業と工業と公教育、そして「公衆道徳」ともいえる常識的なルール遵守の文化(コンプライアンス)です。リアルな物造りを軽視するヴァーチャル時代風インテリの感覚は、すでにその底の浅さを露呈しました。

posted at 11:02:20

2023年11月28日(火)1 tweetsource

11月28日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

世界の混乱が深刻化している。今後、今はまだ序の口と思われる荒波を辛うじて乗り切っていく為に、日本は国の地力(農と工と公教育)を再強化しなければならない。その土台が崩れれば、国民の纏まりと社会の落ち着きが失われる。今奮起しないと、弱者切り捨てが「正常」となり、良心も沈黙してしまう。

posted at 18:07:28

2023年11月27日(月)3 tweetssource

11月27日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

そんなディベートが続いているとは驚き。田舎は公共交通手段の整備で冷遇されている(当節風にいえば「差別されている」「人権を尊重されていない」)から、自前で車を持たなければ日常生活が成り立ちませんよね。都会に住んでいてこの不平等に気づかないバカや、何とも思わないエゴイストはサイテー。 twitter.com/i/web/status/1 twitter.com/nobuko_kosuge/

posted at 22:36:35

11月27日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

私は辻元議員のファンでは全くありませんが、これは的確かつ当然の質疑。首相らの答弁から、岸田自民党政権が日本の防衛をぜんぜん真剣に考えていない(=米国を満足させる事だけを最優先で考えている)事が如実に分かりますね。それにしても、誰がいつからなぜこれほどの円安にしたのでしたっけ? twitter.com/i/web/status/1 twitter.com/cdp_kokkai/sta

posted at 22:14:47

11月27日

@tsujimotokiyomi

つじもと清美@tsujimotokiyomi

#防衛費 #増税
この資料は「精査する必要がある」と財務省が指摘したもの。例えば大型輸送ヘリ・チヌークは物価高騰・円安で単価76億円が216億円に3倍増。さらにイージス鑑は2000億円増と政府は認めた。「効率化を徹底」というなら初めからやるべきだし、「まとめ買い」でなんとかなる上昇分と思えない pic.twitter.com/qZXH3ZqF0H

Retweeted by 堀 茂樹

retweeted at 22:12:23

2023年11月25日(土)2 tweetssource

11月25日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

@oishiakiko 【注】このツイートがつい先程「いいね」されたことが「通知」欄で分かったので、お断りしておきますが、これは2019年4月5日頃の大石さんに関する、その時点での私の正直な発言です。現在は私は彼女の活動を応援していません。成功して頂きたい面もあるが、はっきりと批判的に見ている面もあります。

posted at 21:42:34

11月25日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

【重要な注】このポストの「民主制が法の支配である前に人民主権である事を忘れればこうなる。」という部分は、次のように読んでください。⇒「民主制が法の支配である前に人民主権である事を〔左派〜中道が〕忘れれば〔、当然の反動によって〕こうなる。」

posted at 02:00:18

2023年11月24日(金)2 tweetssource

11月24日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

エマニュル・ル=ロワ=ラデュリが94歳で逝去との報。交友関係の中でE・トッドの少年期からの師でもあった歴史学者で、アナール学派の重鎮でした。語られる歴史の拠り所は諸事実に対する正直さに基づく科学的な基準になければならないという真っ当な知的常識を堅持していた世代の代表的な人文学者。 twitter.com/franceculture/

posted at 01:19:26

2023年11月23日(木)5 tweetssource

11月23日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

@kurenkentgmail1 @ShinHori1 権利の平等を実現するために事実の多様なあり方に応じた方策を用いるのは平等主義ですが、権利自体を多様化していけば、身分・属性・階級などによって異なるさまざまな特権の認められる社会が出来上がります。それはとりも直さず、不平等を特徴とする「旧体制」の再来です。

posted at 15:22:37

11月23日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

近代的ネイションには、民族・宗教・性別、階層の差異を超え、同じ国籍の皆を民主的連帯の単一の網の中で平等化する普遍主義の働きがある。差異と多様性を好む脱構築思想に染まった高学歴層が1990年代から各国で、ネイションの纏まりを崩すグローバリズムと多文化主義に傾いたのは不思議な事ではない。

posted at 03:36:08

11月23日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

米国の作家W・B・マイケルズは、「人種闘争よりも階級闘争をしていた時代のほうがよかったと考えている」。彼曰く、「多様性は平等を確立する手段ではない。それは不平等を管理する方法の一つだ。」(カロリーヌ・フレスト著・拙訳『「傷つきました」戦争』、中央公論新社)www.chuko.co.jp/tanko/2023/03/

Retweeted by 堀 茂樹

retweeted at 01:48:38

11月23日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

多様性を受け容れるとは、人に与えられた多様な事実(例:生物学的な性別、知的or身体的能力差など)を先ずそれとして認め、その上で、自由で倫理的な存在としての人間の平等な尊厳を擁護することです。自己決定の名で客観的事実を無視する事ではありません。人間の自己決定には所与の限界があります。

posted at 01:44:00

11月23日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

「多様性」は、思想史的には(左翼やリベラルではなく)右翼に愛されてきました。伝統的に保守派がこれを掲げて、人の身分や境遇の平等化に抵抗したのです。「多様性」を私的空間で尊重するのは良いが、公的空間において価値づけていくと、社会は早晩、権利の多様化へ、つまり不平等へと導かれます。

posted at 01:29:47

2023年11月22日(水)1 tweetsource

11月22日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

御意。沖縄の民意を代表する県知事を無視する木原防衛相の態度はまさに「沖縄県民への侮辱」であり、とりもなおさず主権者=日本国民への侮辱にほかならない。「考え方が違う場合、しっかりと対話するという政治の基本を分かっていない」という指摘も全く正しい。こんな大臣をのさばらせてはいけない。 twitter.com/i/web/status/1 twitter.com/ozawa_jimusho/

posted at 03:16:58

2023年11月21日(火)6 tweetssource

11月21日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

読む前から内容が完全に見え透いている記事。決まり文句を論拠の代わりにするワンパターンで、多面性なく一面的。現実の掘り下げも、観念の問い質しもない。思考レベル零度のこの種のコラムが量産されている。⇒「ジャニーズ・歌舞伎・宝塚」この三つに共通するもの 山田道子 mainichi.jp/premier/busine

posted at 15:21:42

11月21日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

2010年代の中頃迄は、ツイッター界でも、多くの人がこういった国政のグランドデザインを求めていた。今では、増税Vs.減税など直接的な政策を二択で争うが、どんな政治構想の一環を成す政策なのかという点を重視する人はごく少数だ。政治への関心自体が刹那的になっている。日本社会が余裕を失っている… twitter.com/i/web/status/1 twitter.com/hori_shigeki/s

posted at 03:57:53

11月21日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

日本は泥臭く地力を培い直して世界の荒波に備えるしかない。これは正しい指摘。⇒「ウクライナでもパレスチナでも、国連の機能不全、無力さが明らかな時代になった。米国も頼りにならないばかりか、害悪の場合もある。これからしばらくは大変な世界情勢となるだろう。日本人の大方は、そのことにまった… twitter.com/i/web/status/1

posted at 02:44:30

11月21日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

「個人消費は前期〝同様に〟不振です。前期も不振だったのです。だって考えてみてください。18ヵ月連続で実質賃金がマイナスですよ。個人消費が盛り上がるはずがない」(安藤裕前国会議員)。今の物価上昇は、購買力が物価上昇に追いつかないコストプッシュ型インフレ。我が国の経済は継続的に不調。 twitter.com/andouhiroshi/s

posted at 01:54:25

2023年11月20日(月)1 tweetsource

2023年11月19日(日)4 tweetssource

11月19日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

このスレッド「①~⑬+終」の内容は深い。そして本当に素晴らしい。これこそ一国の宰相にふさわしい大局観、ニュアンスを具えた賢慮、勇気ある明言です。世間に浮遊している下らない偏見や先入観に惑わされず、このスレッドに書き起こされている、小沢一郎氏の談話メッセージを一度読んでみて下さい。 twitter.com/i/web/status/1 twitter.com/ichikazeroka/s

posted at 23:45:05

11月19日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

(いやはや、科学的にも哲学的にも愚劣極まるあんな「LGBTQ用語集」を発表するジョン=ホプキンス大学が、上海かどこかで出されている「世界大学ランキング」では14位辺りにランクされている。この一点からも、「大学ランキング」などに一喜一憂するのが反知性的な事だと気づかなければ阿呆である。)

Retweeted by 堀 茂樹

retweeted at 22:17:46

11月19日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

(それにしても、トランスジェンダリズムを推進しているジェンダー学者や活動家には、どうしてこうも一知半解未満の知ったかぶりやパラロジズムの輩が多いのだろうか?尤も、意識的な詭弁家でない限り、一知半解未満のparalogistでなければ、性自認至上主義など推進する気になれない筈だとも思える。)

Retweeted by 堀 茂樹

retweeted at 22:16:58

11月19日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

何を問われても「全面的に撤回した」の一点張りで乗り切れと(自民・安倍晋三系の?)顧問弁護士に入れ知恵されて来たのに違いないが、それにしても国民をナメた態度だ。こんなのが知事だの議員だのとして通用する日本では、余りに不甲斐ない。五輪招致賄賂の実態も、政権交代がなければ解明されない。 twitter.com/Lanikaikailua/

posted at 00:02:04

2023年11月18日(土)6 tweetssource

11月18日

@nobuogohara

郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と戦う弁護士】@nobuogohara

《郷原信郎の「日本の権力を斬る!」》で【上脇教授と語る『岸田自民に「カネの大醜聞」各派閥が検察の捜査対象に』】と題して、告発人の上脇教授から詳しくお話を聞き、YouTube配信しています。⇒ 📷youtu.be/5JRTFJcpOjA twitter.com/nhk_news/statu

Retweeted by 堀 茂樹

retweeted at 23:26:26

11月18日

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

(再掲)人間に観念は付き物だが、くれぐれも観念と現実を混同しないようにしたい。①観念をカッコに入れて目を開き、観念の回路の外に存在する現実を見よう。②ややもすれば現実に置き替わろうとする観念を捨て、より方法的で、より実践的で、より明瞭な概念に切り換えよう。

posted at 20:18:05

このページの先頭へ

×