ダイエットのやり方を説く記事にはちゃんと書いておいて欲しい。ダイエットを始める時はまず献血に行きましょう、と。
posted at 21:53:03
Stats | Twitter歴 4,821日(2010/03/23より) |
ツイート数 96,475(20.0件/日) |
表示するツイート :
ダイエットのやり方を説く記事にはちゃんと書いておいて欲しい。ダイエットを始める時はまず献血に行きましょう、と。
posted at 21:53:03
献血の生化学検査サービス内容を調べてみたが、正に健康診断で見ているやつが分かるのか。やっぱりダイエット開始前に献血しておくべきだったな。 https://pic.twitter.com/pDY3aU9hk1
posted at 21:51:34
健康診断を受けて思ったが、やっぱり1年に1回って頻度が低すぎるよな。身長とかは年一でもいいけれど、肥満やその他健康の指標となる値はもっと高頻度に確認したい。体重や体脂肪率は家で測定できるからいいが、他のがな。やはり献血か?
posted at 21:48:51
購読者向けに『DX化は手を動かす文化から』を書いた #note https://note.com/honeshabri/n/nf071b79699da…
posted at 21:34:07
今日は健康診断だったので点が低い #あすけん https://pic.twitter.com/e98av277uM
posted at 20:23:18
使う曲をP.A.R.T.Y.にしていたら誰もが平成と認めていたのに / “マクドナルド「平成風CM」にモヤモヤを感じる背景 その一方で復活メニューには期待が高まる(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース” https://htn.to/47G5NnZcDu
posted at 20:06:20
あすけんを半年以上続けた結果については、ブログでまとめている。体重や体脂肪率の変化もこと細やかにグラフ化しているので、参考になるはず。 https://honeshabri.hatenablog.com/entry/asuken-diet3…
posted at 21:38:37
もともと大して太っていなかったけれども、食生活は改善されたのは間違いないからな。あすけん以前は明らかに脂質が過剰だった。あとタンパク質も。それがだいたい適正な食生活を送るようになったことで、どう変わるのか。ちなみに5月の平均はこんな感じ。GWは脂質が過剰だったが、なんとかセーフ。 https://pic.twitter.com/sfUjtgPPMQ
posted at 21:36:20
明日はあすけん後の初めての健康診断なので、結果がどうなるか楽しみ。体重や体脂肪率は毎日測定しているけれど、血糖や肝臓の値は普段知る機会が無いからな。ただ結果が出るまでしばらく時間がかかるので、さらに待つ必要があるが。
posted at 21:32:37
購読者向けに『俺が書いたことにしたい本』を書いた #note #読書感想文 https://note.com/honeshabri/n/nb1dd5397de6c…
posted at 21:23:11
タンパク質がちょっと多い #あすけん https://pic.twitter.com/C6WLySMZXm
posted at 20:17:24
書影が公開されました!新著『お金は最強(さいつよ)魔法です!』が6月23日に発売されます。よろしくお願いします✨
https://www.kadokawa.co.jp/product/322303000101/… https://pic.twitter.com/RHtg9PngtH
Retweeted by 骨しゃぶり
retweeted at 22:27:32
本はこれな。成功法則系の本なのだけど、加点を狙うというより失点を避ける方向で書かれている。最近の研究を学んでいくと、こういう結論に達するよな、という感じ。俺の読者ならば納得感の高い話が多いはずだ。逆に新規性は少なく感じるのが欠点だな。 https://amzn.to/3OLOWGN
posted at 22:12:35
『シンプルで合理的な人生設計』を読み終えたのだが、これ今からでも俺が書いたことにならないかな。それぐらい俺と思考や方針が一致しているし、知っている話が出てくる。まあ、そうなるのは俺が著者の書いた本や、著者が紹介していた本をそれなりに読んでいるからそうなるのだが。つまり決定版だな。
posted at 22:07:11
90点超えたからヨシ #あすけん https://pic.twitter.com/KiYnFLp49I
posted at 20:25:15
購読者向けに『許可より謝罪と組織文化』を書いた #note https://note.com/honeshabri/n/nff9f71cc00a0…
posted at 20:23:31
ちなみにこの手の服を着ることについて、以前noteで検討する記事を書いていた。この時には6月くらいには買ってもいいかもと書いていたが、5月のうちに暑くなってきたので予定を前倒しして買った。 https://note.com/honeshabri/n/nfec164398c23…
posted at 22:20:59
俺が着ているのはこれ。作務衣の上半身の裾が長くなったようなやつ。今のところ特に不満は無いので、もう一着買おうか考え中。 https://amzn.to/3MGEcqp
posted at 22:18:59
最近ナイトガウンスタイルの寝巻きを着ているのだが、なかなか悪くない。俺が持っている服の中で一番風通しが良いので。夏の部屋着はこれが答えだろうか。現代日本では筒状の衣服は女性のものとなっているが、股間のことを考えたら本来は男性向きのはず。実際、東南アジアとかでは男性も着ているし。
posted at 22:17:31
骨しゃぶりさんとはまたお会いして色々語りたいので、機会があれば声かけさせて貰おう。
会いたい相手がいるなら声をかけろ|honeshabri @honeshabri #note https://note.com/honeshabri/n/nea0034a787bb…
Retweeted by 骨しゃぶり
retweeted at 20:28:21
会う方向で動いた方が得なので、何でもいいから口実を作って誘うべき。俺もいきなり誘われて会ったことがあるし。詳細はnoteで。 https://note.com/honeshabri/n/...
続き→https://marshmallow-qa.com/messages/08139851-be0d-41c2-b64f-1a439f8ffc43?utm_medium=twitter&utm_source=answer…
#マシュマロを投げ合おう
posted at 20:11:41
購読者向けに『会いたい相手がいるなら声をかけろ』を書いた #note https://note.com/honeshabri/n/nea0034a787bb…
posted at 20:08:25
雨だからと部屋にこもっていたら消費カロリーが不足していたので急いでBeat Saberした #あすけん https://pic.twitter.com/QMqgrqfpi3
posted at 18:59:50
@syahu031 今回のマシュマロに回答するためにさらっと流し読みした『女神誕生』によると、マリアと並んでアテナやアマテラスも有名な処女神。ニケがアテナの随神であることを考えると、この辺をいい感じにブレンドしているのかもしれない。
posted at 22:04:30
絶対強い >ここには、呪術・タブー・供犠・穀霊・植物神・神聖王・王殺し・スケープゴートといった、人類学の基本的な概念に関する世界中の事例が満載されているだけでなく、資料の操作にまつわるバイアスをも含めて、ヨーロッパ人の世界解釈が明瞭に看取できるのだから。 https://amzn.to/43cbSmP
posted at 21:16:36
この手の元ネタを考えるのは楽しいが、そのためには知識が必要。詳しく知らなくても、「そういえば」と思い出せる程度の知識が。そのために最近『金枝篇』や『女神誕生』といった本を買ったのだが、まだ読めていない。特に『金枝篇』はいろいろと使えそうなんだよな。
posted at 21:14:44
2000年前とかデザ神との子を産むとかは確かにマリアっぽさあるが、それだけではないと思う。創世の女神としては勝利や翼からニケを連想するし。英寿が転生しているというのも、キリスト教以外の宗...
続き→https://marshmallow-qa.com/messages/ca1454c2-ee2c-4079-b4b6-f965b0f84bea?utm_medium=twitter&utm_source=answer…
#マシュマロを投げ合おう
posted at 21:12:00
外食しないと点が高い #あすけん https://pic.twitter.com/dWNrB7mZRR
posted at 19:09:09
サンクコスト効果を知ることは、合理的な判断をするのに役に立つ。もちろん知るだけでなく実践しなければ意味がない。だから俺はこういう機会には正しく判断て実践しようと心がける。普段からやっていないといざという時に使えないので。
posted at 12:18:38
スーパーから帰宅したところで、昼食のサラダを買い忘れたことに気がついた。また買いに行くのは嫌だなと思ったが、考え直す。もし今日まだスーパーに行っていなければ、俺は買いに行くだろうか、と。答えは「行く」だ。ならばサンクコストは無視して、今から行くべき。再びスーパーへ行ってきた。
posted at 12:14:08
よく考えたらこのアイコンも同じ流れで作ったことを思い出した。著作権的に問題ないアイコンを作ろうと思って、「骨しゃぶり」という名前と結びつきやすいデザインにしようと考えた。かつfaviconサイズでも認識できるシンプルなやつを、と。それで骨の顔、つまりドクロが手っ取り早いなということで。
posted at 20:34:38
この何かで統一するという手法は一度決めたら以降は頭を使わなくて済むので好き。名前もこのパターンで、「骨しゃぶり」を基準に、「骨〇〇」か「〇〇しゃぶり」で作れないかをまず考える。
posted at 20:31:16
ちまちまと気が向いた時にSNS用の画像を生成している。今日はTwitterのヘッダーを生成した。この手のは毎回ゼロから考えるのはダルいので、何かしら共通点を用意することにしている。SNS用画像は不変であろうアイコンを基準にするということで、青いフードを被った骸骨で統一。 https://pic.twitter.com/rBvzFy2u6t
posted at 20:29:01
偏りがあるが、90点ならいいだろ #あすけん https://pic.twitter.com/VLGZUQf6uZ
posted at 19:09:07
調べたらサモトラケのニケは来月末に再販されるのか。以前より値上がりしているけど、プレミアついているやつを買うよりはマシだな。 https://amzn.to/3OLbV4K
posted at 11:30:43
Photoshopに実装されたFireflyのジェネレーティブ機能を使って「ミロのヴィーナス」や「サモトラケのニケ」を復元させたのを見かけたのだが、figmaは復元するだけに留まらず合体させているから強い https://pic.twitter.com/SpsV4atmM8
posted at 11:27:00
「ねえ この世で『最も黒い布』って知ってる?」岸辺露伴 歯医者へ行く https://twitter.com/livedoornews/status/1662055103527026689…
posted at 08:03:19
他に感想としては、岸辺婆さんの再現性の高さに笑う。あと泉編集、こいつ無敵か?
posted at 20:33:46
『岸辺露伴ルーヴルへ行く』を見たわけだが、原作を読んだ時と同様、山村仁左衛門に黒色無双を渡したくなった。なお、2019年にMITが開発した材料は、光吸収率が99.995%とベンタブラック以上であり、しかも非営利のアートプロジェクトならば自由に利用できる。https://news.mit.edu/2019/blackest-black-material-cnt-0913…
posted at 20:30:35
かつて「漆黒の色」を手に入れることは困難であった。絵描きの山村仁左衛門は、黒い顔料を手に入れるためご神木を切り倒し、殿様の怒りに触れて処刑されてしまった。だが今は違う!科学の進歩により光吸収率94%の顔料がネットで買えるようになったのだ! https://amzn.to/3ox7xf8
posted at 20:20:28
購読者向けに『割り切るという時間術』を書いた #note #読書感想文 https://note.com/honeshabri/n/n879adb6a8224…
posted at 20:01:36
牛丼を食べた割には優秀 #あすけん https://pic.twitter.com/kmrJbITitn
posted at 19:46:40
やっぱり催眠刑事も「結婚の暗黒面に堕ちる絶望と混沌の脳波」を出しているのだろうか。独身だけど。 / “淫獄団地 第26話 / 原作:搾精研究所 漫画:丈山雄為” https://htn.to/TcC29pCGGo
posted at 16:31:01
平日の昼間から岸辺露伴を見てきた者たちだ。面構えが違う。
posted at 14:11:39
なお、DX関係で勝手に動きたいと思うなら、「パソコンの先生」の立場になるのは一つの手。これについてはnoteで書いた。 https://note.com/honeshabri/n/n2d46f27c3f23…
posted at 22:26:06
質問者の気持ちも分かる。いつも何かと上司承認を得てから行動するフローに従っているので、まず承認を得ないといけないという思考様式が染み付いているのだ。これを脱するには、他のやり方を知らないといけない。俺も昔はそうだった。今は事後報告でも問題にならないと学んだので勝手にやっているが。
posted at 22:26:04
最近、会社でDXのセミナーを受講したのだが、興味深い質疑応答があった。質問者曰く「なかなか上司が新しいものを受け入れてくれない。どうしたら上司を変えられるか」。それに対して講師は「まずあなた自身が変われ。行動しろ。許可を求めず動いて、それから報告しろ」と言っていた。回答には賛成だが
posted at 22:26:03
購読者向けに『健康のためには溜めるべきか出すべきか』を書いた #note #読書感想文 https://note.com/honeshabri/n/n11b4ff0d3d8e…
posted at 22:08:29
はい偉い #あすけん https://pic.twitter.com/b04ypBMKrj
posted at 20:59:23
きっかけはこれ https://note.com/honeshabri/n/ne6a4076246cd…
posted at 21:48:33
ここのところnoteで『〇〇の文化史』ネタが多いのは、手元に『〇〇の文化史』本が多いからです。紙の本が積んであると、「俺を読め」という圧が感じられる。
posted at 21:47:49
アリストテレスといえば以前「本質本」を選んだ際に、全ての本で登場したことを思い出した。こいつ何でもかんでも首を突っ込みすぎだろ。 https://honeshabri.hatenablog.com/entry/book_of_essence…
posted at 21:36:01
医療分野だとヒポクラテスやガレノスの影響が長く続くし、他の分野ではアリストテレスがしょっちゅう出てくる。ヨーロッパにおける古代ギリシアの重要性よ。
posted at 21:34:16
健康指南の歴史について知ると、民間療法は今も昔とやっていることは変わらないなと思ってしまう。過剰な射精はエネルギーを放出してしまうので、自慰はなるべくしないほうがいいとか。ヒポクラテスの時代から進歩していない。
posted at 21:32:20
購読者向けに『健康と気候風土、そして支配』を書いた #note #読書感想文 https://note.com/honeshabri/n/n79f83755e6f3…
posted at 21:27:25
まあ無難 #あすけん https://pic.twitter.com/dq2IyCxH5E
posted at 20:44:01