情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@hinasoyo
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

Stats Twitter歴
5,420日(2009/02/06より)
ツイート数
73,760(13.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月05日(水)5 tweetssource

4月5日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

さて、本務校の入学式。
遅れられないので、
いつもより、早起きして。

いざ、八王子キャンパスへ(^^)。

posted at 07:16:00

4月5日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

明日は、本務校の入学式。余裕を持って家を出たいので、いつもよりはだいぶ早起きの予定。

というわけで、さ、さ、さ、寝よ、寝よ!(^^)!

posted at 00:18:38

4月5日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

そうなのか、それって、そんなに難しいことではないと思うので、「アイディア説明塾」でもやろうかな!(^^)!

posted at 00:11:10

4月5日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

で、広告代理店のCD(クリエイティブ・ディレクター)業務が長かったので、あらゆるアイディアを、何故それが良いのか?という視点で説明できる(巧拙はともかく)、という話をしたところ、その技はぜひ学びたい!と口を揃える・・・。

posted at 00:10:58

4月5日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

今日も、20代とか30代のクリエイティブ・ビジネス(アイディア・ビジネス / コミュニケーション・ビジネス)に携わる方々と、いろいろとお話した。

posted at 00:10:39

2023年04月04日(火)9 tweetssource

4月4日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

オンライン会議、だん。

また新たなお仕事が、始まりそう。
いやぁ、「超絶忙しい」に輪がかかるのだけれど、
とても興味があるので、ぜひ!ということにした。

結局、ちょっとやそっと忙しくても、その内容が「やりたいこと」あるいは「やるべきだと思ったこと」ばかりであれば、

何とかなるよ。

posted at 14:25:40

4月4日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

近年自分に必要なのは、「役立欲(やくだちよく)」と「仲間欲」!(^^)!。”ニードとフィード”をいただけて、それを誰かとやれば、上記の2つの「欲」は、満たされる。

posted at 10:20:38

4月4日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

「ニードとフィード」がいただける、ということは、「役立欲(やくだちよく)」(僕の言い方です)も、満たされる、ということ。

posted at 10:18:47

4月4日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

先日誕生日に、ビートルズのWhen I’m Sixty-fourの歌詞を確認して以来、「ニードとフィード」が自分の中のキーワードの1つになっている。世の中から、皆さまから、「ニードとフィード」がいただけるように、張り切ってまいりましょう!(^^)!。

posted at 10:18:31

4月4日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

なんら「努力」と思うこともなくそんな風に過ごしていることが、64歳になっても皆さまから、ニードとフィードをいただけている理由の一つかもしれない。

がむばる!(^^)!。

posted at 10:13:31

4月4日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

さらに、イベントごとに集まる人のタイプや顔ぶれが異なるのも、自分には面白い。

様々なタイプの情報や、いろんな人からのオーラに接することで、自分の仕事も成り立って行く。

posted at 10:13:18

4月4日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

超絶忙しくも、かなりエモーショナルな日々を、送っている。気持ちが(概ね良い意味で)動くことが多く、それは自分にとっては善いことだ。

そんな中でも、セミナーやイベントに、頻繁に参加している。その頻度たるや、我ながら、凄まじい。この手の勉強が、生来、好きなのだと思う。

posted at 10:12:59

4月4日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

さて、本日の日中は、終日自宅兼個人事務所にて、様々なタスクを!

午後一には、新規の、興味深そうなオンライン会議も。

よしっ!本日も、頑張って、参ります!(^^)!。

posted at 09:29:50

2023年04月03日(月)4 tweetssource

4月3日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

さて、新年度の平日、第1日目。僕も、新しいお役目に伴う対面会議に出席のため、八王子キャンパスへ。

まぁ、いろいろとあるであろう1年が、始まる。

さて、気合いを入れて、参りましょう。

posted at 09:25:12

2023年04月02日(日)15 tweetssource

4月2日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

この1週間も、プライベートや遊び事も含めて、十全に生きたよ。体力的には、少し、キツいけど!(^^)!。

さて明日からの週も、頑張って、生きよう!(^^)!。

posted at 23:23:20

4月2日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

この4月から、要望いただいてお役目に就いた件も、自分のヤルことの大きな要素になるのだが、そこに特に”希望”といったものは無い。与えられてお引き受けしたお役目の中で、”自分の出来ること”を、一生懸命にヤルだけ。そこに、「希望と現実のギャップによる苦しみ」は、存在しない、し得ないと思う。

posted at 23:21:11

4月2日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

「希望と現実のギャップで人は苦しむ」という話の続き。

自分がいまやっていることやヤロウとしていることで言っても、「希望」は、あらかじめ先にあるわけでは無い。

posted at 23:20:40

4月2日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

昨日も投稿したと思うけれど、25年以上前の、友人の結婚式2次会でのLIVE演奏の音源が手元に。

特に『ホテル・カリフォルニア』のツイン・リードの1人が自分だと言うことで、再度聴いてみるなど。

いやぁ、凄いなぁ懐かしいなぁ。20代の自分は、何を考え、どんなことを想っていたのだろうか!(^^)!。

posted at 23:01:12

4月2日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

坂本龍一さんが、亡くなったという。

ありがとうございました。
ただ、ただ、感謝です!

R.I.P.

posted at 22:21:33

4月2日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

そんな気がする。 そうすると、冒頭の「希望と現実のギャップで苦しむ」というようなことが、あまり無い。だって、元々が「現実基盤」なので、ギャップがあったとしても、それは”苦しみ”ではなく”埋めるべきもの”に思えるからかなぁ。 といったオジサンの思考実験。お粗末でした。

posted at 17:36:25

4月2日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

自分はわりとストレス少なく生きている方かと思うが、それは、「先に希望や理想を抱かない」から、かもしれない、な、と。 自分の思考パターンで行くと、「現実」が基盤になって、まず「現実」があって、そこからどう改善しよう、とか、場合によってはどちらの方向に跳んで行こうか?と考えている・・

posted at 17:36:07

4月2日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

「希望(一般的には理想か?)と現実のギャップ」で苦しみが生まれる、というお話を昨日、著書もお持ちの初対面の方から伺って思った。

多くの人は、先に(現実とはあまり関係なく)希望や理想を抱き、それと現実とのギャップに苦しむのか?自分の場合と、何か違うな・・・と。

posted at 17:35:41

4月2日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

この辺りも僕が、”ストイック”かどうかは、一種の趣味やスタイルの問題だと思う所以です。

posted at 09:52:53

4月2日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

なんだぁ、苦労はしてないかもしれないけれど、努力は人並み以上にしてるんじゃん!
その後も、会社に勤めながら、早稲田でMBA、明治で博士号を取る。って、さ、やっぱり凄い努力してんじゃん!となった。

ま、きっと、彼は、自分のやっていることを「凄まじい努力」とか感じてないのだろうなぁ。

posted at 09:52:43

4月2日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

先日、アンチ・ストイック派の代表として投稿で紹介したK准教授。英語と仏語のかなりの使い手だが、英語と仏語の勉強で苦労した覚えがない、という話。

しかし、某研究雑誌に彼の紹介が出ていて、若い頃、会社に勤めながら、平日の夜は英語学校、土曜には仏語の個人レッスンを受けていた、とある。

posted at 09:52:17

4月2日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

さて、本日は、バンド練習に行くことから。

本番前の練習は、今日も入れて、あと2回!

がんばれー---!(おれ)

posted at 09:43:10

2023年04月01日(土)9 tweetssource

4月1日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

家族が、アニメ『ワンピース』を観ていて、時折自分の目にも入って来るのだが、戦闘シーンなどの画面の切り替え(編集)が速過ぎて目まぐるしくて、オッサンの自分は目が廻りそう。

このアニメの戦闘シーンは、普通に流れているのに、自分には1.5倍速くらいに感じるよ!(^^)!

posted at 23:19:58

4月1日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

旧友から、30年近く前にバンドで演奏した時の音源が、メールで届くなど。

そして、そこではホテル・カリフォルニアが、ツインリードで演奏されているのだけれども、その片方は、どうも僕らしい・・・。

うひゃぁぁぁぁぁぁー---!(^^)!

posted at 22:43:53

4月1日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

そこまで説明しないでよ!的な。読者の想像に任せる部分を残してよ!みたいな。 でも、ここまで説明した方が、少なくても今の読者にはウケが良いのかもしれない。 そんなことを思いました。すみません、すみません。単なるオジサンの感想なので、無視してくださって結構ですので・・・。

posted at 19:04:26

4月1日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

”四角い吹き出し”の機能がつかめなかったので、ストーリーが頭に入って来なかったよう。その”四角い吹き出し”には、独白よりもさらに深い、主人公の心理描写(作者による)がつづられている。 で、もう1つ思ったのは、この”四角い吹き出し”の中の主人公の心理描写が、自分にはToo Muchに感じられた。

posted at 19:04:13

4月1日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

なのに、イマイチ、今回の漫画が頭に入って来ない。いや、いい話ではあるのだが・・・。 で、途中で気が付いたのだが(昔の漫画が同じだったかどうかは不明)、セリフを表す吹き出しと、独白を表す吹き出し+・・・と、さらに”四角い吹き出し”があるのだ!

posted at 19:03:36

4月1日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

漫画『海が走るエンドロール』を読んでいる(ファンの皆さま、すみません。多少、ディスる部分を含んだ投稿です)

めっちゃ久しぶりに読む漫画。

自分は小1~小6まで毎週欠かさず『少年マガジン』を読んで育ち、社会人になってからも『ビッグコミック・スピリッツ』等を日常的に読んで来た人間。 pic.twitter.com/4MtaUcPMM5

posted at 19:03:04

2023年03月31日(金)10 tweetssource

3月31日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

さて、原稿も書き、もろもろ重めのものを含む連絡事項なども行って、30分後には出かけて、ランチ&ウォーキング(インターバル速歩)そして美容室へ。

その後は橋本まで電車で、いざ!(主に退職される先生方の送別会出席のため)

posted at 11:05:06

3月31日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

月1回書いている、某企業の社内報用原稿、1,000字ほど、だん。

今日は、朝早くに目が覚めてしまって、諸々のメール連絡から始めて、ずっと働いている。

少し休んで、午後一には、散髪へ。

そして、橋本駅まで、退職される先生方の送別会へ(その前に対面打合せも?)

頑張って行きましょう!(^^)!。

posted at 09:40:16

3月31日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

20冊くらい片っ端から購入。1冊1,000円として20,000円で、経費で出た。重いのでタクシーで社まで戻り、数時間かけて資料として目を通し、なんとか400字を書き終えた。先方からは特に異論はなく、確かほぼそのまま掲載された。

「広告代理店のコピーライターの仕事」の一端を表すエピソードかなぁ。

posted at 06:44:21

3月31日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

普通は会社案内の社長挨拶文(この時で400字程度)は、元原稿を先方からいただいて進めるのだが、その時は何故か僕が書くハメに。でも、石油業界のことなど何も知らない。

仕方がないので、八重洲ブックセンターに駆け込んで、”石油”とか”エネルギー”とか”自動車”とかの単語が目についた書籍を・・・

posted at 06:43:52

3月31日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

八重洲ブックセンターが本日で閉店!

Amazon登場以前は、頻繁に行っていたので、感慨深い。

古古巣A社は新橋 / 銀座にあったこともあり、仕事の資料探しとしてもよく使った。

20代のある時、九州にある石油会社(ガソリンスタンドなどを経営)の会社案内を担当することに・・・。

posted at 06:43:07

3月31日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

昨日A社元社長のお通夜で、10年ぶり以上で会った人達(少し歳下?)に言われた言葉、2つ。短い会話だったので、本音と思われ・・・。

①「若々しいですね!」→ありがたいねぇ。
②「表情が柔らかくなりましたね!」→そうなのか!ということはA社時代は、もっと硬い?怖い?表情をしていたのか!?

posted at 06:30:16

3月31日

@hinasoyo

hinasoyo@hinasoyo

昨晩は、古古巣A社でお世話になった元社長のお通夜で、上野へ。参列者の中に、懐かしいお顔がたくさん。

元社長との想い出はあり過ぎて、なんとなくSNSに書くのが今ははばかられるので、またの機会に。

その後、仲間とオジサン4人で、アメ横の串揚げ屋(テキトーに入った)、故人を偲んだよ。

posted at 06:23:26

このページの先頭へ

×