HTML5 8th Anniversary に参加を申し込みました! https://html5.connpass.com/event/261876/?utm_campaign=event_participate_to_follower&utm_source=notifications&utm_medium=twitter… #HTML5MeetUp
posted at 13:34:56
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,847日(2010/02/27より) |
ツイート数 25,905(5.3件/日) |
表示するツイート :
HTML5 8th Anniversary に参加を申し込みました! https://html5.connpass.com/event/261876/?utm_campaign=event_participate_to_follower&utm_source=notifications&utm_medium=twitter… #HTML5MeetUp
posted at 13:34:56
@roaring_dog @tdaigu そもそも沢山喰うものじゃないですね > 珍味
何せ「味」が「珍」なので、たくさん食べたら気持ち悪くなりそうなのも多いじゃないですか。
posted at 15:05:01
@kazuho 使っていた。勝ったなww
posted at 15:01:29
お昼ご飯! (@ そば処 亀島 in 中央区, 東京都) https://www.swarmapp.com/c/aWY01psezEf
posted at 12:10:32
@ebi つまり、単に仮想化環境を「物理サーバーの代わりの便利な道具」としてしか扱っていなければ、Azure Stack 系は無駄に見えるということ。これは他の仮想化オーケストレーションでも同じでしょう。
posted at 22:32:50
@ebi オンプレと言えど流石に物理マシンだけで構成する所は今どきそうは無さそうだけど、それで「仮想化」できてるならそこに「Azure なんちゃら」というレイヤが挟まることが無駄そうに見えるんでしょう。実はそれは「仮想化」のメリットを生かしていないからそう思えるのだという気はしますが。
posted at 20:56:19
お昼ご飯! (@ 㐂久庵 in 川崎市, 神奈川県) https://www.swarmapp.com/c/8FZonIHmXgr
posted at 13:36:12
@artbreak_taichi @hrfmjp 先週やったハンズオン、3日前に画面が変わったorz
posted at 13:34:28
@fujisobar 家系ラーメンが食べたかったから
posted at 16:52:01
お昼ご飯! (@ まくり家 in 川崎市, 神奈川県) https://www.swarmapp.com/c/jq7LUXU2xvn
posted at 13:35:37
@sophiakunii 先頭じゃないと環境変数が上手く展開されないのかなあ?
posted at 19:01:19
@yokoyamat 仕事(トレーニング)への誘導になる範囲なら良いのでは?
posted at 14:26:15
お昼ご飯、的な.... (@ 立呑酒処 赤垣屋 梅田店 in 大阪市, 大阪府) https://www.swarmapp.com/c/4uJL5gQM4vY
posted at 11:39:05
第5回EMS勉強会 に参加を申し込みました! https://ems-meeting.connpass.com/event/261091/?utm_campaign=event_participate_to_follower&utm_source=notifications&utm_medium=twitter… #jpemsug
posted at 17:03:39
お昼ご飯! (@ イノダコーヒ in 京都市, 京都府) https://www.swarmapp.com/c/dGuDq7bIATD
posted at 13:24:03
何か居た (@ 京急川崎駅 in 川崎市, 神奈川県) https://www.swarmapp.com/c/hK5nUwoPdCs https://pic.twitter.com/FZNJRiBZ4T
posted at 16:55:58
お昼ご飯! (@ むさしや in 港区, 東京都) https://www.swarmapp.com/c/5RPDD5Kym6X
posted at 14:40:03
データは「観察」によってはじめて生成されるものというのは科学の常識。
観察による干渉というのも科学の常識。 https://twitter.com/LaLaLanLanLan/status/1571290179016720386…
posted at 16:18:49
@SAJDI4411 @sr_attorney @yonemura2006 元の見積(注文)の範囲で顧客の満足度を高める(柔軟な)対応をする、と「これは別注文になります」の線引きが難しいのは確かにある。そこを事前に(見積と注文の段階で)顧客とどれだけ共通理解しておくかが大切なのかも。
posted at 16:01:14
@yokoyamat パラゴン全生産台数が1000台ちょっとなのか。日本には多そうだけど。
posted at 15:57:52
@yokoyamat パラゴンは学生時代に通ってた(というか住んでたマンションの1階にあった)ジャズバーが置いていたので、さんざん聞いた。
posted at 15:56:51
@SAJDI4411 @sr_attorney @yonemura2006 とは言え料理屋で(まだできていない)何が出てくるか分からない「おまかせコース〇〇円」で注文したら、追加注文は別料金って誰でもわかる話。
posted at 15:51:25
@sr_attorney @yonemura2006 見積書には必ず「仕様の変更や機能の追加、大幅な作業の変更が必要な場合は再見積となります」と必ず入れますね。
posted at 12:52:49
このやり取りは面白い。
徳永さんは法論理は分かっているので「法的な権利の有無」と実際の行政の裁量は一定独立していると理解している。そうでないと行政の裁量としての「安部国葬」だって根拠が危うくなる。
だけど市井のアホなウヨはそこが分からないので「売国」呼ばわりする。 https://twitter.com/tokushinchannel/status/1571305360388128769…
posted at 12:50:43
Microsoft の機械翻訳サポート情報のあるあるだよなあ。製品名が唐突に文中に入る。 https://twitter.com/hurukawaprod/status/1570813873829335042…
posted at 19:10:51
@hrfmjp Discord とか
posted at 14:32:59
お昼ご飯! (@ 文殊 in 中央区, 東京都) https://www.swarmapp.com/c/d2YZAyltIBv
posted at 12:58:37
@yokoyamat それは執筆側の責任ではないしw
posted at 12:42:34
@yokoyamat 材料が揃ってれば早いけど、再検証とか必要になると1日コース
posted at 12:32:30
@hrfmjp アドホックなマクロは書くけど、アプリ化したりはしないですね。
posted at 19:36:14
@yokoyamat 本当に3分でやってたから「3分クッキング」なんですねえ。「6分クッキング」じゃおさまりが悪いし。
posted at 19:12:03
そして日テレ版と CBC 版が別々に制作・放映されてるのか
https://www.kewpie.co.jp/entertainment/3min_cooking/about/…
posted at 20:04:18
キユーピー3分クッキングって、本当に3分(放送時間5分)でやってたのは最初の7年だけで、1969年から10分番組(料理時間は6~7分)だったのか。
https://www.kewpie.co.jp/entertainment/3min_cooking/history/…
posted at 20:00:30
@ai_yamasaki そもそもそれはコメントの問題ではなく組織の風土、作風の問題でしょうに。臭いものに蓋をして可視化されなければOKという話じゃない。
posted at 15:14:30
お昼ご飯! (@ 勝烈庵 in 横浜市, 神奈川県) https://www.swarmapp.com/c/aO45XYhZYF6
posted at 14:50:49
@masanork です。PoC をやらせてもらう側は知見が溜まってとてもありがたいのですが....
posted at 15:13:37
@masanork 多少マシ(?)な企業だとちょっとした検証でも外部の身の軽いベンダーに委託してやらせますね。そういう仕事結構あります。
posted at 13:34:42
UAC を突破するのではなく、ユーザーに「突破」させるのか~。 https://twitter.com/yamatosecurity/status/1568325171622322178…
posted at 13:32:42
@yokoyamat @kkamegawa 確かに Web ページとして開いて、みんな同じものが見れるけど、自分だけに自分が書いたメモが見えるというのはテキストだと便利ですね。講師だけでなく受講者にも有益。
posted at 13:15:18
@yokoyamat @kkamegawa なる~、そういう理由で必要なんですね。
posted at 13:13:53
@yokoyamat ページを OneNote に送って、OneNote で書き込めば同期される、という代替手段があるので......
posted at 13:11:47
@yokoyamat 画面上に直接書き込めるものって、見かけないですねえ。旧バージョン(EdgeHTML)の Edge でそういう機能がありましたが(同期できたかどうかまで覚えてない)、Chrome版に移植されてないのでニーズが少ないのかなあ。
posted at 13:07:51
@yokoyamat ブラウザーの拡張機能で、ですか?
posted at 13:01:58
@kinuasa @KoiChanTech @mofumofu_dance 仮想化されたサンドボックス内で Office マクロを実行して振る舞い検知でマルウエアを発見....とかできれば良いのですが。
posted at 17:46:52
@kinuasa @KoiChanTech @mofumofu_dance 実行ファイルでもインターネットからダウンロードした署名のない exe を実行できるのだから、完全に動作できなくすることは無いと思うが。
サンドボックス実行とかの保護は考えていそうだけど。
posted at 09:14:37
@ockeghem JavaScript でhttp://ASP.NETのバックエンドが書ける http://JScript.Net というものもあって.....
posted at 09:04:50
@hikari1019 @tomoki0sanaki それをねえ、原書で買っちゃったんですよorz まあ読むけど
posted at 14:37:12
お昼ご飯! (@ 永坂更科 布屋太兵衛 in 横浜市, 神奈川県) https://www.swarmapp.com/c/gpIYHOMr7dl
posted at 14:11:34
『黙ってろ』と威嚇しないと成り立たないようなモノが『国民的行事』になる訳無いだろ。そんな簡単なことも分からない愚劣さ呆れる。 https://twitter.com/genkidama2019/status/1563757004006379521…
posted at 13:53:29
Groove は使う側(企業)にとって早すぎた感があるなあ。仕事で使っててすごく便利だったけど、流石の Microsoft も位置付けを持て余した感がある。 https://twitter.com/masanork/status/1565889890528948224…
posted at 13:06:28
@masanork Groove は使う側(企業)にとって早すぎた感があるなあ。仕事で使っててすごく便利だったけど、流石の Microsoft も位置付けを持て余した感がある。
posted at 13:06:06
観光客が鳩に餌をやってたら、鴨が堤防の斜面をずんずん歩いて昇ってきて、鳩を蹴散らして餌を食べてたの見たことある。鴨的に
●鳩の餌を盗るな
●歩かず飛んで来い
の2点でダメだと思う。 https://twitter.com/cochi_wan/status/1565685978156523521…
posted at 13:00:00
@cochi_wan 観光客が鳩に餌をやってたら、鴨が堤防の斜面をずんずん歩いて昇ってきて、鳩を蹴散らして餌を食べてたの見たことある。鴨的に
●鳩の餌を盗るな
●歩かず飛んで来い
の2点でダメだと思う。
posted at 12:59:53