情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@hebikuzure
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

Stats Twitter歴
5,135日(2010/02/27より)
ツイート数
26,279(5.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年06月24日(金)2 tweetssource

2022年06月23日(木)1 tweetsource

2022年06月20日(月)2 tweetssource

2022年06月19日(日)20 tweetssource

6月19日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

@makoto_kato 経緯としては Exchange Server で OWA を IE で実装するのに XMLHttpRequest を ActuveX として作ったということなので、IE があればこその機能ではある。その辺りはネスケでは出てこなかった発想かも。

posted at 22:39:03

6月19日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

@Clorets8lack 「ウチだとその分野(製品)は経験や知見が少ないから丁寧に調査や検証をしないとダメなのでどうしても工数かかるねえ」という場合で見積もり高くなるのは良くある。なので必ずしもぼったくるわけではない。

posted at 22:35:34

6月19日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

@Ivarn ぶっちゃけ「適切な保守をしないと「危険です、動かなくなります」という説明でも良いわけで。
客が聞きたくないことでも言わないとダメ、というのが判例などの流れですね。

posted at 12:50:56

6月19日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

@Ivarn 納品物の利用上の注意事項や制限事項を正しく適切に伝える善管義務はあるので(なので最近は大抵の製品に「お使いに当たっての注意」が入っている)、それを怠ったという認識なのでしょう。

posted at 12:49:43

6月19日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

@Ivarn 現業人員(医療なら医師や看護師)はさすがに「減らし過ぎじゃない?」の議論が出ているけど、その分かえってバックオフィスの予算が取りにくいのかも。増やすなら現業優先になって、バックオフィス/インフラ周りは疲弊と質低下が進む....

posted at 12:45:20

6月19日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

@Ivarn 顧客側が自分で全体に目配りして仕切れるならベンダー側でプライマリ的な司令塔は無くても何とかなるけど、そうじゃないのに色んなベンダーにあれこれ葉中したら整合性取れなくなって結局セキュリティが犠牲になりがち。今回はそう言う感じでしょうか。

posted at 12:22:50

6月19日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

@Ivarn そもそもパッチ当てる気が’(客側に)な簡単でしょうね。それを「ダメ」と言えない時点でベンダー的にはダメというのが最近の流れ。

posted at 12:19:20

6月19日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

@Ivarn 客に「これではダメだ」とはっきり言って、そのエビデンスを残すくらいしかできないですね。
ただ複数のベンダーが入っている場合、誰が客の首に鈴を着けに行くかでまとまらなさそうですが。
ただそれも元はと言えば客の発注の仕方に問題があるといえるので......

posted at 12:17:39

6月19日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

@Ivarn 応分の責任というのはその通りですが、そもそも論で言えばこのシステム全体の(ネットワークなどのインフラを含めた)設計がセキュリティへの配慮を欠いているので、そこが一番の責任だと思います。

posted at 12:14:28

6月19日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

@Ivarn 安全面の対処を行った設定で運用後に問題が生ずる可能性があること、それへの対処は別途契約が必要になることを説明、その上で顧客側から対応を求めれれて「無効」の設定を行ったのであれば、仕方ない面はあるけどそういう話せでもなさそうだし。

posted at 12:12:30

6月19日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

@Ivarn 仮に保守契約が得られないとしても、その時点で納品するシステムに対する安全性を確保する義務はあると考えられるので、納品時の設定として更新無効やセキュリティ対策ソフト無効、FW無効を指示したのだとすれば重大な責任があると思われる。

posted at 12:10:07

2022年06月18日(土)1 tweetsource

2022年06月17日(金)1 tweetsource

2022年06月14日(火)1 tweetsource

2022年06月11日(土)1 tweetsource

2022年06月10日(金)4 tweetssource

6月10日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

@mutsuki99 ISO 仕様ではなく Adobe 仕様の PDF だと確実に開く(正確に表示される)ことが保証されるのは Adobe 製品だけなので、そういう書き方になるんだろうなあ。サードパーティ製品で正しく表示できなかった場合の予防線。

posted at 13:29:21

2022年06月09日(木)2 tweetssource

2022年06月08日(水)2 tweetssource

2022年06月07日(火)2 tweetssource

2022年06月06日(月)5 tweetssource

2022年06月05日(日)2 tweetssource

2022年06月04日(土)1 tweetsource

2022年06月03日(金)1 tweetsource

2022年06月02日(木)6 tweetssource

このページの先頭へ

×