データは「観察」によってはじめて生成されるものというのは科学の常識。
観察による干渉というのも科学の常識。 https://twitter.com/LaLaLanLanLan/status/1571290179016720386…
posted at 16:18:49
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,034日(2010/02/27より) |
ツイート数 26,106(5.1件/日) |
表示するツイート :
データは「観察」によってはじめて生成されるものというのは科学の常識。
観察による干渉というのも科学の常識。 https://twitter.com/LaLaLanLanLan/status/1571290179016720386…
posted at 16:18:49
@SAJDI4411 @sr_attorney @yonemura2006 元の見積(注文)の範囲で顧客の満足度を高める(柔軟な)対応をする、と「これは別注文になります」の線引きが難しいのは確かにある。そこを事前に(見積と注文の段階で)顧客とどれだけ共通理解しておくかが大切なのかも。
posted at 16:01:14
@yokoyamat パラゴン全生産台数が1000台ちょっとなのか。日本には多そうだけど。
posted at 15:57:52
@yokoyamat パラゴンは学生時代に通ってた(というか住んでたマンションの1階にあった)ジャズバーが置いていたので、さんざん聞いた。
posted at 15:56:51
@SAJDI4411 @sr_attorney @yonemura2006 とは言え料理屋で(まだできていない)何が出てくるか分からない「おまかせコース〇〇円」で注文したら、追加注文は別料金って誰でもわかる話。
posted at 15:51:25
@sr_attorney @yonemura2006 見積書には必ず「仕様の変更や機能の追加、大幅な作業の変更が必要な場合は再見積となります」と必ず入れますね。
posted at 12:52:49
このやり取りは面白い。
徳永さんは法論理は分かっているので「法的な権利の有無」と実際の行政の裁量は一定独立していると理解している。そうでないと行政の裁量としての「安部国葬」だって根拠が危うくなる。
だけど市井のアホなウヨはそこが分からないので「売国」呼ばわりする。 https://twitter.com/tokushinchannel/status/1571305360388128769…
posted at 12:50:43
新しいおもちゃを購入w (@ ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba in 千代田区, 東京都) https://www.swarmapp.com/c/95aKdSj7USn
posted at 15:52:55
おまけに想像力も足りなかった模様
https://jp.reuters.com/article/kono-idJPKBN2690PY… https://twitter.com/hebikuzure/status/1306596178935521280…
posted at 20:25:28
@PrincePOPI 正に初代9801+インチFDDというのが私の初代マシン
posted at 11:12:43
@PrincePOPI 使ってたよ
posted at 11:09:16
組み込み系はライフサイクル長いからなあ。ちょっと仕方ないのかも。 https://twitter.com/KaguraZR/status/1306768887694983168…
posted at 11:08:20
@solomo83 じゃ、自分で描いたらパクリでも良いのかと.....
posted at 20:07:06
『市では全職員に対し、インターネット上のイラストや写真などの画像を使用しないよう指導しています』じゃね~だろう。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20180914/5070001909.html…
posted at 18:48:35
脆弱性診断を通じて見えてくるWebセキュリティ https://speakerdeck.com/hasegawayosuke/cui-ruo-xing-zhen-duan-wotong-zitejian-etekuruwebsekiyuritei…
posted at 18:14:49
「差別される側にもかかわらず問題がある」という一種のヘイトスピーチ。 http://fb.me/6UzEIIITw
posted at 21:15:02
ウェブアプリケーションセキュリティ超入門 http://fb.me/6H9DSSS8j
posted at 16:59:02
ちと読みにくいが、参考になる http://fb.me/6LWaKXoBR
posted at 10:43:51
営業は「お客様になっていただく」仕事、接客・サービスは「お客様になられた方に満足していただく仕事」。ここは違うよね。
posted at 23:11:15
戦国大名でもそうなんだけど、戦って勝つより交渉と調略で勢力を広げるのが基本。 https://twitter.com/maomaoshitai/status/777482241542807552…
posted at 23:03:19
Surface 下取りキャンペーン開始。
http://www.microsoftstore.com/store/msjp/html/pbPage.tradein/ThemeID.3048300… http://fb.me/3H5QyOQyX
posted at 21:30:01
「リラックマごゆるり絹とうふ」
これはヤバい http://fb.me/4XMgwm36i
posted at 21:24:54
英語でも「大切なことなので2回言います」があるのかwww
『Microsoft has developed its own Linux. Repeat. Microsoft has developed its own... http://fb.me/7wTwlFb1i
posted at 19:52:50
まあ、それでも竹槍よりは.... https://twitter.com/heikihenken/status/644817324998946816…
posted at 19:18:44
そもそも機密情報を送付する前に NDA をちゃんと結んでる?
posted at 16:52:04
パスワード別送の件、同じ電子メールで送るからアレなので、例えばパスワードは SMS で送付するとかであればまた話は違う。
posted at 16:49:56
審議が尽くされたかどうか、は時間じゃなく「同意形成のための努力がどれだけなされたか」なのだけどなあ。一方的に主張する事は「同意形成」ではないし、時間で決めれば問題ないと考える「形式民主主義者」は政治的に死ねばいい
posted at 16:48:34
@monjudoh インターネットも軍用通信ネットワークの研究が端緒ですからねえ。
posted at 16:40:52
@monjudoh ナポレオンが「腐らない軍用の食糧」を公募したのだったと思います
posted at 16:38:55
@monjudoh 缶詰とかw
posted at 16:37:41
ちなみにこの記事の方法だと csv に書き出して比較しているから、複数シートに対応していないし、(値が変わらない範囲での) 数式の変更やコメント、プロパティの変更は検知できないので、実務では使わない方が良いと思う。... http://fb.me/7rChVAR6A
posted at 16:28:01
来週 Office 2016 がリリースされたら、デスクトップ マシンを Windows 10 + Office 2016 でクリーンインストールし直すのだ
#決意表明
posted at 15:48:27
竹迫 良範 さんのリクルートマーケティングパートナーズ、デビュー作
http://tech.recruit-mp.co.jp/etc/post-6581/ http://fb.me/6P2FXotQt
posted at 15:36:36
まさか Office ツールの "Spreadsheet Compare" を知らないって事は無いよね。
『Excelファイルの相違点を発見するプログラム』... http://fb.me/3knE0wMNA
posted at 14:15:07
geekroid に「ネットワーク パケットを読む会(仮)」の取材記事が掲載されました。次回は9/22(月)開催です。ご興味のある方はぜひお申し込みください。 http://fb.me/6MMo13CPF
posted at 17:08:55
ほうほう.....
まあシステム変更であっさり別の挙動に変わってしまうかもしれないんだけど。 http://fb.me/3hNSZowN9
posted at 12:18:35
@Shumpei
http://t.co/ubsf6HsW はSPDY自体の脆弱性と言うより、TLSのフレーム圧縮に関するものみたい。
posted at 23:02:08
これの話かな?
http://t.co/ubsf6HsW QT @Shumpei: おや、SPDYが。RT 研究者が新たなTLS/SSLの脆弱性攻撃ツール発表へ、HTTPSセッションを乗っ取り可能 - ITmedia エンタープライズ http://t.co/FHDQ5qnQ
posted at 23:01:04
これってちょっと前に話題になった話じゃないかと....。今日のアドバイザリとは無関係。 QT @nukanuka3: @hebikuzure http://t.co/bPljfgoO ドゾー。
posted at 18:44:16
アドバイザリでました。
http://t.co/VWJDJKfs http://t.co/VzTpfN9c
posted at 13:30:41
まあ危険性を喚起したいのは理解できるけど、こういう滅茶苦茶な記事を載せるのはどうかと思う。SPDYとかどこで出てきた話なんだろう??
http://t.co/SHVPYUYT http://t.co/Ioxz34Ho
posted at 13:22:56
IndexedDB にさんざんヤラれました。もう寝よう。
posted at 00:58:01
結構この辺、日本語環境での使い勝手に直結しますからねえ QT @ramu_mystery: @hebikuzure 言語バーは出せませんねぇ。この辺は、後々修正されると思うんですけどね。
posted at 22:45:14
変換モードとか、入力モード(ローマ字とかな)とかの切り替えです。キーボードショートカットならできるんでしょうが、UI として出てきませんね QT @ramu_mystery: @hebikuzure ブログのコメントを読みました。(snip)
posted at 21:30:36
どうもこのテストマシンと Windows 8 DP は電源管理周りの相性が良くないみたいだなあ
posted at 14:29:29
債務者に債務放棄や条件変更など求める以上、自分は「不要なお金は一切使っていません」という厳しい証明が求められる。そうすれば賠償請求でも厳密さが優先されるのは当然の成り行き。
posted at 12:43:16
現在の東電の経営正常化スキームで言えばそれは必然的に求められてくるもの。「破綻させるな」と言った後で「賠償はおおらかに」なんて言うのは一種の自己矛盾。
posted at 12:41:34
極端に言えば「政治資金規正法」並みに(賠償支払いの根拠の)透明性が無ければ事後的に危険だと東電は考えてるのでしょうね。1円単位でも領収書を持ってこい、と。
posted at 12:39:55
東電の賠償請求手続きの膨大さが話題になってるけど、株主や債権者に対して賠償の合理的根拠が説明できなければ自身に責任が及ぶのだから、自由主義的市場規律からすれば東電が慎重になるのは想定された話。「破綻させると経済が混乱する」と主張した人はそこまで考えていたのか。
posted at 12:35:13
これだけチケットショップがあるのだから、ノウハウがあれば儲かる商売ではあるのでしょう QT @animarl: @hebikuzure 実態が気になりますね、よく使いますけど・・・
posted at 12:25:49
回数券とか商品券とかの金券類はそれが多いみたいですねえ。あと切手も。 QT @animarl: @hebikuzure あーなるほどその手があったか・・・年度半期末近いし役所や企業の予算辻褄合わせとかありそうですねぇ
posted at 12:25:17
粗利1割だからそう高くないけど、資本の回転効率は良さそう QT @animarl: @hebikuzure まあどちらにしてもかなりの薄利多売な商売ですなー
posted at 12:23:22
窓口で買ってすぐに換金、という人は少なくないよ。要するに未消化予算の現金化とか.... QT @animarl: @hebikuzure 今手元にあるのが今日新橋駅で発行されたものだから、自己仕入れしているようにみえる・・・
posted at 12:19:53
@animarl 買取が定価の95%とすれば、1冊で160円くらいの粗利かなあ
posted at 12:19:01
買い取り価格は定価より安いから、もっと利益はあるでしょう QT @animarl: 新橋のチケットショップでメトロの160円区間土休回数券が1枚120円で売られてた 店はこれ1冊14枚売っても80円しか儲け出ないんだよな 正直商売としてどうなんだ?
posted at 12:16:11
Live ID が求められる場合に既定のアカウントとして登録した Live ID が送信される動作のようですね、試している限りでは。 QT @mincemaker: @hebikuzure 登録した Live ID がどの範囲で、何に使われるというポリシー説明って、(snip)
posted at 12:03:55
今のビルドだとできないみたい。 QT @mincemaker: いままでの、スタート→プログラム をやりたい場合はどうすればいいんだろ。
posted at 11:54:22
みたいですね。ユーザーの管理からユーザーを作ると、Live ID と関連付けの無いユーザーを新規作成できますし。 QT @mincemaker: Windows 8 のアカウント作成のときに live ID 入力させるのは、(snip)
posted at 11:52:26
なので22ページで注意事項を書いています。 QT @bugbird: @hebikuzure だからなにより、傍受した内容を「墓場まで持って行く」ことになるんだよ? (snip)
posted at 10:33:10
http://t.co/QMzfixTy とか... QT @webdevjp: Cドライブの容量をちょっとずつ空き作ってるけど、すぐまた空きがなくなっていく・・・どこが容量とってるのか調べる方法は・・?
posted at 00:57:04
今日のセッション スライドを公開しました。#nwstudy http://t.co/ujszyDnH
posted at 00:51:03