情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@hebikuzure
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

Stats Twitter歴
5,034日(2010/02/27より)
ツイート数
26,106(5.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年09月18日(日)7 tweetssource

9月18日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

@SAJDI4411 @sr_attorney @yonemura2006 元の見積(注文)の範囲で顧客の満足度を高める(柔軟な)対応をする、と「これは別注文になります」の線引きが難しいのは確かにある。そこを事前に(見積と注文の段階で)顧客とどれだけ共通理解しておくかが大切なのかも。

posted at 16:01:14

9月18日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

このやり取りは面白い。
徳永さんは法論理は分かっているので「法的な権利の有無」と実際の行政の裁量は一定独立していると理解している。そうでないと行政の裁量としての「安部国葬」だって根拠が危うくなる。
だけど市井のアホなウヨはそこが分からないので「売国」呼ばわりする。 twitter.com/tokushinchanne

posted at 12:50:43

2021年09月18日(土)1 tweetsource

2020年09月18日(金)4 tweetssource

2018年09月18日(火)3 tweetssource

2017年09月18日(月)3 tweetssource

2016年09月18日(日)2 tweetssource

9月18日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

営業は「お客様になっていただく」仕事、接客・サービスは「お客様になられた方に満足していただく仕事」。ここは違うよね。

posted at 23:11:15

2015年09月18日(金)14 tweetssource

9月18日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

パスワード別送の件、同じ電子メールで送るからアレなので、例えばパスワードは SMS で送付するとかであればまた話は違う。

posted at 16:49:56

9月18日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

審議が尽くされたかどうか、は時間じゃなく「同意形成のための努力がどれだけなされたか」なのだけどなあ。一方的に主張する事は「同意形成」ではないし、時間で決めれば問題ないと考える「形式民主主義者」は政治的に死ねばいい

posted at 16:48:34

9月18日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

ちなみにこの記事の方法だと csv に書き出して比較しているから、複数シートに対応していないし、(値が変わらない範囲での) 数式の変更やコメント、プロパティの変更は検知できないので、実務では使わない方が良いと思う。... fb.me/7rChVAR6A

posted at 16:28:01

2014年09月18日(木)2 tweetssource

2012年09月18日(火)6 tweetssource

2011年09月18日(日)19 tweetssource

9月18日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

債務者に債務放棄や条件変更など求める以上、自分は「不要なお金は一切使っていません」という厳しい証明が求められる。そうすれば賠償請求でも厳密さが優先されるのは当然の成り行き。

posted at 12:43:16

9月18日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

現在の東電の経営正常化スキームで言えばそれは必然的に求められてくるもの。「破綻させるな」と言った後で「賠償はおおらかに」なんて言うのは一種の自己矛盾。

posted at 12:41:34

9月18日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

極端に言えば「政治資金規正法」並みに(賠償支払いの根拠の)透明性が無ければ事後的に危険だと東電は考えてるのでしょうね。1円単位でも領収書を持ってこい、と。

posted at 12:39:55

9月18日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

東電の賠償請求手続きの膨大さが話題になってるけど、株主や債権者に対して賠償の合理的根拠が説明できなければ自身に責任が及ぶのだから、自由主義的市場規律からすれば東電が慎重になるのは想定された話。「破綻させると経済が混乱する」と主張した人はそこまで考えていたのか。

posted at 12:35:13

9月18日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

回数券とか商品券とかの金券類はそれが多いみたいですねえ。あと切手も。 QT @animarl: @hebikuzure あーなるほどその手があったか・・・年度半期末近いし役所や企業の予算辻褄合わせとかありそうですねぇ

posted at 12:25:17

9月18日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

窓口で買ってすぐに換金、という人は少なくないよ。要するに未消化予算の現金化とか.... QT @animarl: @hebikuzure 今手元にあるのが今日新橋駅で発行されたものだから、自己仕入れしているようにみえる・・・

posted at 12:19:53

9月18日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

買い取り価格は定価より安いから、もっと利益はあるでしょう QT @animarl: 新橋のチケットショップでメトロの160円区間土休回数券が1枚120円で売られてた 店はこれ1冊14枚売っても80円しか儲け出ないんだよな 正直商売としてどうなんだ?

posted at 12:16:11

9月18日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

Live ID が求められる場合に既定のアカウントとして登録した Live ID が送信される動作のようですね、試している限りでは。 QT @mincemaker: @hebikuzure 登録した Live ID がどの範囲で、何に使われるというポリシー説明って、(snip)

posted at 12:03:55

9月18日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

みたいですね。ユーザーの管理からユーザーを作ると、Live ID と関連付けの無いユーザーを新規作成できますし。 QT @mincemaker: Windows 8 のアカウント作成のときに live ID 入力させるのは、(snip)

posted at 11:52:26

このページの先頭へ

×