情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@hebikuzure
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

Stats Twitter歴
5,037日(2010/02/27より)
ツイート数
26,106(5.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年06月20日(月)2 tweetssource

2021年06月20日(日)1 tweetsource

2020年06月20日(土)1 tweetsource

2019年06月20日(木)5 tweetssource

2018年06月20日(水)4 tweetssource

2016年06月20日(月)25 tweetssource

6月20日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

でも"Hopefully, the iterative interact on between the various phases is confined to successive steps." って書かれてて、後戻り禁止なんて書いてない。

posted at 20:38:47

6月20日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

@tomoki0sanaki 提供者側の多くがリスクと責任を大なり小なり感じているからこそソフトウェアやサービスが社会的なシステムとして機能している訳で、そこを放棄して構わないという風潮になれば、公権力が介入せざるを得なくなるのかも。

posted at 20:19:39

6月20日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

@tomoki0sanaki プログラムもシステムもサンドボックスで安全に実行できるのだから、免許制にする必要は無いですよ。ただ一般に公開してサービスを提供するのであればそれなりの責任とリスクを負うべきで、そこはリアルな世界と同じ。

posted at 20:17:16

6月20日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

結局のところリスクの取り方の問題だから、やる側がちゃんと正しく理解してやってる分には他人がアレコレいう領域じゃないでしょうね。まあ実際にはそもそも「理解」してない人も居るからマズいのですが。
@tomoki0sanaki @ntsuji

posted at 19:44:56

6月20日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

@tomoki0sanaki @ntsuji 実際にどの程度の期間アクティブなのかは (スタート時点では) 予期不能だし、例えばクラウドサービスなどを使うと IP 範囲が分かっているので定期的な総当たり攻撃もあるようだし、あまり過小評価しない方が良いと思います。

posted at 19:29:06

6月20日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

ぶっちゃけスタートアップ界隈で「このサービス、絶対脆弱性ありそうだけど今は金も人も無いからユーザー増えて儲かってから改修しようぜ」という話を聞きますが、それでいいのかなあという気はしませんか? > @ntsuji

posted at 18:29:54

2014年06月20日(金)2 tweetssource

6月20日

@hebikuzure

hebikuzure rené@hebikuzure

この記事の3P目、『NECの経営幹部が10数年前、「マイクロソフトはWindowsの開発を我々に任せてくれませんかねえ。はるかに性能が良く、バグが少ないWindowsを作って見せますが」と真顔で話していた。』の件、逆に言えばその... fb.me/36jeI3ekW

posted at 18:32:38

2013年06月20日(木)6 tweetssource

2012年06月20日(水)3 tweetssource

2011年06月20日(月)1 tweetsource

このページの先頭へ

×