情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@hayashinaohiro
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

Stats Twitter歴
5,019日(2010/03/12より)
ツイート数
18,741(3.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年11月27日(日)1 tweetsource

2021年11月27日(土)5 tweetssource

2020年11月27日(金)23 tweetssource

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

みんなからの匿名質問を募集中!

こんな質問に答えてるよ
● なんで「武田塾」って名前にした…
● 武田塾生です、塾長にはどうやっ…
● 林さん

ミスしたときは、落ち…
● 武田塾で浪人して第一志望に逆転…
#質問箱 #匿名質問募集中

peing.net/ja/hayashinaoh

posted at 20:26:57

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

@kongetsugou 音畑Pという方と仲良しです。
他にも、令和の虎に出ている社長さんたくさん仲良しな方がいます。あとは武田塾のオーナーさん。
出てないひとで大物だと、オリエンタルラウンジの西山社長とかも仲良しです!

posted at 19:38:40

2019年11月27日(水)1 tweetsource

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

みんなからの匿名質問を募集中!

こんな質問に答えてるよ
● 四谷学院にいます。武田塾に今か…
● 近くに武田塾がないので入塾した…
● 娘を武田塾に通わせたいのですが…
● 起業するときは1人でやるべきだ…
#質問箱 #匿名質問募集中

peing.net/ja/hayashinaoh

posted at 16:42:36

2017年11月27日(月)1 tweetsource

2013年11月27日(水)2 tweetssource

2011年11月27日(日)4 tweetssource

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

しかし10日間なにも食べてないし飲んでない。それでもあんまり痩せないから残念。夜はつかれてもいないし、空腹感に襲われ眠れない。だから仕事をする。でも、仕事をするほどの集中力が残っているわけでもない。だからまた寝ようとするが眠れないというこの繰り返しがつらい。

posted at 11:04:14

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

入院先が個室なので問題なく仕事ができています。インターネットも問題ないし、打ち合わせも病室に来てもらってやっています。塾や福祉施設の様子が見えないのが少し残念ですが、電話や日報でその様子を教えてもらっているので大丈夫です。入試直前期や春に倒れなくてよかったと考え治療に専念しよう。

posted at 10:59:42

2010年11月27日(土)21 tweetssource

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

武田塾の先生から「武田塾の特訓は楽しい。もっと指導したい!」とのこと。嬉しいです。武田塾の講師は総勢120名以上おります。みなさんの力になりますので、悩んでいる人はいつでも受験相談に来てくださいね。

posted at 21:44:13

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

今日は高校受験の相談にのらせていただきました。中学生にも1週間で英単語を1000個覚える方法を伝授してしまいました。高校生活開始時からいきなり使いこなしたら、間違いなく東大に行けます。

posted at 18:04:57

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

今日も迷える受験生や保護者様のご相談にのらせていただきます。本日も1時間おきにスケジュールが入っております。がんばります。とりあえず朝ごはん食べます。松屋、デニーズ、朝マック、自分で作る、奮発してヒルトンのモーニング。どれにしよう。

posted at 07:03:15

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

誰に言われなくても復習できる、なにをいつまでにどのようにやればいいか授業を受けていればわかる生徒は予備校に行けばいいと思います。私たちはできない受験生の逆転が専門です。「ていうか、なにをしたらいいかわかんない」という生徒は武田塾の無料相談・無料イベントにとりあえず来てください。

posted at 07:01:06

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

私と中森先生は全くそんなことは思いませんでした。授業を受けていても意味がないので、ゲームセンターで現実逃避していました。笑 授業をまじめに受け、元から成績がよく、誰に管理されなくてもしっかり復習できるようなまじめさを前提とした指導は武田塾はしません。

posted at 06:58:48

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

そんな中で行きついたのが、武田塾の「授業をしない」逆転方法です。みなさんに聞きます。授業ってだるくないですか?意味があると思いますか?身についている感じしますか?このまま授業を受けてたら合格しそうな感じがしますか?

posted at 06:56:54

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

私と教務主任の中森先生は予備校でいわゆる典型的なダメ受験生でした。だから、みんなが勉強ができない気持ちがよくわかります。さぼってしまうし、授業はだるいし、なにをいつまでにどのようにすればいいかわからないのです。もっと、効率的でやる気の起きる方法はないのか、いつも考えていました。

posted at 06:55:41

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

つまり、授業を身につけられない生徒に、また授業をしても意味がないのです。だから武田塾は授業をしないのです。授業をしたって、どうせ復習できないのですから意味がありません。できない生徒を逆転させるには、通常の手段をとっても不可能なのです。

posted at 06:54:28

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

何を隠そう、私自身がそうでした。高校で私は最下位でした。理由は、授業内容をしっかり身につけることができなかったからです。そんな生徒が予備校に行ったらどうなるのか。予備校の授業もしっかり身につけることができないのです。勉強のできない生徒は、授業を身につけることができないことの生徒。

posted at 06:53:09

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

高校の授業を毎日受けている。それでも成績が伸びない。そこで予備校で授業を受ける。成績は伸びるでしょうか?授業を受け、しっかり復習ができていないから成績が良くないのです。しっかり復習する習慣のない生徒が予備校に行っても、授業の受けっぱなしを繰り返すだけなのです。

posted at 06:51:25

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

と、いいつつも私も中森先生も大手予備校の同級生だったんです。受験生の気持ちは痛いほどわかります。「とりあえず大学受験するなら大手予備校」ですよね。でも、冷静になって考えてほしいことがあります。

posted at 06:50:11

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

私と中森先生の最近の悩みは「受験生向けのかけこみタケダの申し込みが多く、高校1・2年生向けの冬だけタケダの方が申し込みが少ない」ということです。高校1・2年生から武田塾に来てくれれば余裕を持って合格させることができるのに、どうしてみんなまずは予備校に入ってしまうんだろうと。笑

posted at 06:49:11

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

武田塾は今の時期からでも逆転合格を実現させますが、正直、簡単ではありませんし、絶対ではありません。最もいいのは高校1・2年生から「万全の態勢」を整えておくことです。高校1・2年生から武田塾に通っていた生徒の難関大の合格率は正直、異常です。笑

posted at 06:47:36

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

捨てる候補はいくつかあります。「抑えを捨てる」「演習を捨てる」「網羅性を捨てる」などです。「この生徒さんにとって、重要な部分はどこなのか?」を一生懸命考えると、どの部分を捨てるべきかわかってきます。そんな会議を、毎回、中森先生としています。

posted at 06:45:08

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

言ったりするのですが、ベストなのは、武田塾の基本ルートです。基本ルートこそ、最も網羅性が高く、仕上げれば万全の態勢が整うのです。しかし、時間のない受験生には「万全の態勢」を整える時間がないのです。そのため、ある意味「どこを捨てるか」ということを徹底的にこだわったルートになります。

posted at 06:42:29

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

かけこみタケダでは、普通の武田塾のルートは使いません。正直、抑えなどはきかないけど、リスクはあるけれども、第一志望の合格のためにはこのルートで行くしかない、というものを今までの状況を踏まえて、最も無駄のないルートを作成します。こんな話を聞くと、塾生もそういうルートがいい!と 続く

posted at 06:40:45

11月27日

@hayashinaohiro

林尚弘@FCチャンネル@hayashinaohiro

おはようございます。起きたら今日もたくさんお問い合わせが届いていました。昨日も「かけこみタケダ」に北海道の生徒さんが入会してくれました。かけこみタケダに申し込みがあると、すぐに教務主任の中森先生と作戦会議を開きます。「この短期間で、どう組み立てるべきか…」と毎回、かなり悩みます。

posted at 06:38:24

このページの先頭へ

×