ロシア国防省 ウクライナ兵に降伏呼びかけ(テレビ朝日系(ANN))
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b3ef922e13983fc870b23bc5ee148a751b28839…
➡ 自国住民が激戦地にとどまると戦闘が難しくなる。戦闘を行う上でも非戦闘員の避難がまず第一だ。戦争では非戦闘員の避難計画・実行などは無意味だと言い放つ国際政治学者の篠田氏の意見は却下。
posted at 06:44:55
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,625日(2011/02/01より) |
ツイート数 29,866(6.4件/日) |
ロシア国防省 ウクライナ兵に降伏呼びかけ(テレビ朝日系(ANN))
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b3ef922e13983fc870b23bc5ee148a751b28839…
➡ 自国住民が激戦地にとどまると戦闘が難しくなる。戦闘を行う上でも非戦闘員の避難がまず第一だ。戦争では非戦闘員の避難計画・実行などは無意味だと言い放つ国際政治学者の篠田氏の意見は却下。
posted at 06:44:55
産経新聞遠藤良介氏へ 政治的妥結と降伏は異なる。非戦闘員が逃げることと降伏も異なる。僕は降伏と言ったことはない。僕の発言趣旨をどうとらえるかは人それぞれだがそれは国語能力の問題だ。貴殿の自由・民主・文化を守れ、中露に侵略を思い止まらせるメッセージをという抽象論に異論はない。
posted at 20:03:48
「降伏=幸福、犠牲者が少なくて済む、というのは歴史を軽視した意見だ」ウクライナの人々の“徹底抗戦”を否定し、降伏を促すべきなのか?https://news.yahoo.co.jp/articles/9860fdfa8b057edcd2cd49a1b3bc2bdb95929592…
➡︎ 日本で何を言おうがそのことでゼレンスキー大統領の意思決定に影響するわけではない。ウクライナが決めるというのは当たり前のこと
posted at 16:40:41
最後まで戦う?降伏する?ウクライナ戦争で論争(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c8349714e89cdef234d7c09a6f414b151292094…
➡︎ 軍は国民を守ることが第一。それ以外を目的にすると、軍が結局国民を犠牲にすることになる。太平洋戦争時の日本。
posted at 22:14:57
ちなみに政治的妥結は一方的な降伏とは異なります。戦争を終結する方法として、戦闘以外の終結方法の一つ。最善解。ゼレンスキー大統領も戦争を終結するには協議しかないと言っています。
posted at 20:20:42
それを言ったら戦っても全員の命は守れないよね。ここは戦争指導の大きな分かれ目。
ロシア 侵攻直前、戦闘員と非戦闘員を厳格に分けて非戦闘員はできる限り逃げるべきだと僕が言ったら、戦え派は僕に全面降伏論のレッテルを貼ってきてピーチクパーチク。あのとき公で退避論を主張したのは僕だけだった
posted at 11:35:37
一般市民の徹底退避を完全降伏だと考えてしまうのは凝り固まった戦争観だと思います。国民の安全以外のものを戦闘の第一目的と考える思考も改めなければならないと思います。
posted at 13:38:59
ウクライナだけに譲歩を求めるのは酷だ。ロシアと相互譲歩に持ち込めるのはNATOだ。政治的妥結は一方的な降伏ではない。悲惨な現状を回避するための最善策、最適解だ。妥結が嫌なら世界大戦覚悟の戦闘だ。小田原評定やっている間にどんどん一般市民の犠牲が拡大するんだよ。政治家はしっかりしろ!
posted at 16:16:26
橋下徹氏 ロシアの侵攻問題で「妥結というとロシアに譲歩、降伏するのかって声がわき出るんですが」(スポニチアネックス) https://news.yahoo.co.jp/articles/629e4ee1c305f7176f858131a426bdeaea366349…
posted at 11:28:49
降伏と政治的妥結は異なる。ただそのような表面的な言葉遊びをしても仕方がない。戦闘によって終結を目指すのか、政治によって終結を目指すのかだ。この恐怖心を戦闘によって払拭するなら、一般市民の被害がどれだけ出ても戦い続けるしかなくなる。 https://twitter.com/isaragozaka/status/1507147990037053441…
posted at 10:04:39
ロシア、南東部マリウポリで降伏要求 ウクライナは拒否: 日本経済新聞
➡︎一番悪いのはプーチン。しかしゼレンスキー大統領のこの戦争指導も最悪だ。戦う一択になるとこうなってしまう。なぜマウリポリ市民とゼレンスキー政権幹部や国会議員とを入れ替える交渉をしないのか https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB211AZ0R20C22A3000000/…
posted at 19:05:46
橋下徹や玉川徹には理解不能…ウクライナ人が無条件降伏は絶対しない理由(デイリー新潮)
https://news.yahoo.co.jp/articles/713fe941580fd2622dc2a7a82fb43a59f57002d8…
➡ いざ戦争が始まってしまうと、論理的な思考ができなくなる典型やな。特に命の安全が保障されている学者は。俺はウクライナに無条件降伏をしろとは言っていない。
posted at 09:32:22
だからウクライナの負担をできる限り軽くするためにNATOとロシアで安全保障の枠組みについて政治的に妥結しろと言い続けている。俺はウクライナに無条件降伏しろなんて言っていない。
posted at 09:32:25
ウクライナ侵攻:外相会談、平行線 ウ・NATOに失望、軟化か/露・厳しい降伏要求、崩さず | 毎日新聞
➡︎ゼレンスキー大統領はNATOとロシアを加えて欧州の安全保障の枠組みを0から作り直すべきと主張。ウクライナを支えると言ってきた西側は応えないのか! https://mainichi.jp/articles/20220312/ddm/002/030/151000c…
posted at 15:33:41
ロシア、降伏狙い都市爆撃の構えか 民間人被害拡大の懸念 欧米当局者 https://www.cnn.co.jp/world/35184488.html… @cnn_co_jpより
➡︎戦争が始まってしまえば精神論による戦う一択はダメだ。勝てる見込みが高ければとことん戦うべきだし、見込みが低ければ戦う目的を考え、戦う以外の方策も考えざるを得ない。
posted at 10:45:24
ロシア、降伏狙い都市爆撃の構えか 民間人被害拡大の懸念 欧米当局者 https://www.cnn.co.jp/world/35184488.html… @cnn_co_jpより
→戦争は始まる前が勝負。いかに防衛力・外交力を強化し力の均衡を保つか。しかし残念ながら戦争が始まってしまうと祖国防衛の精神論で戦う一択は合理的判断を狂わせる。
posted at 12:03:13
ロシア、降伏狙い都市爆撃の構えか 民間人被害拡大の懸念 欧米当局者 https://www.cnn.co.jp/world/35184488.html… @cnn_co_jpより
➡︎今回の西側の対応をロシアに妥協しないチャーチル的政治、ないしは軍事介入しないことを捉えてチェンバレン的チャーチル的二側面の妙と評価する学者多数。
posted at 12:46:01
戦争が始まってしまった以上、戦争を止めるには①相手を降伏させる(一時撤退を含む)②こちらが降伏する③政治的に妥結する、の3点しかないと思います。僕は③でNATO・西側諸国がロシアと協議して政治的に妥結するしかないという持論です。
posted at 22:19:58
あとは国際政治のリアリズムですね。戦争は始まらないようにするのが勝負。防衛力の強化。始まってしまえば精神論は横に置き、戦うか、逃げるか、降伏するなら最善の降伏は何かの冷厳な判断の連続。さらに誰が関与するのかが超重要。それが分からないと西側諸国民は反戦!国際秩序維持!しか言えない。
posted at 18:23:39
日本は降伏し占領されました。占領者に西側諸国が入っていたことが幸いでしたが当時はどうなるか分からない状況でした。それから今の日本になっています。もちろんロシアの占領は異なるかもしれません。しかし将来の状況変化は誰にも予測できません。
posted at 17:51:07
米高官「ロシア軍の一部は戦わず降伏」 侵攻停滞の要因: 日本経済新聞
➡︎ロシア軍が内部から瓦解することを期待するが、その期待に賭けている間にウクライナの犠牲が広がる。ロシアを非難し制裁を加えつつも、NATOとロシアが協議すべきだ。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01FI90R00C22A3000000/…
posted at 10:54:31
米高官「ロシア軍の一部は戦わず降伏」 侵攻停滞の要因: 日本経済新聞
➡︎西側諸国は、ロシアが瓦解するまでウクライナの犠牲を前提に抵抗させる戦略・戦術を採るのか! https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01FI90R00C22A3000000/…
posted at 10:57:56
それは戦争が始まる前の話。いったん戦争が始まれば相手を降伏させるか、政治的妥結しかない。ロシアを降伏させる道を選ぶのも政治選択だが、今回西側諸国は命を賭けた戦いからは逃げ、ウクライナを身代わりにさせている。そういう選択は卑怯というのが持論。 https://twitter.com/yuichi_hosoya/status/1498630057513922561…
posted at 11:16:33