1980年代の岩波文庫のPDFスキャンが国会図書館デジコレでダウンロードでき、iPadで読むと紙の本のようでありながら字は紙より大きく、どこにいても絶版ものも読める。かなり画期的ではないか https://pic.twitter.com/f9Tp0K9Nei
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 19:48:18
Stats | Twitter歴 5,288日(2009/04/05より) |
ツイート数 117,068(22.1件/日) |
表示するツイート :
1980年代の岩波文庫のPDFスキャンが国会図書館デジコレでダウンロードでき、iPadで読むと紙の本のようでありながら字は紙より大きく、どこにいても絶版ものも読める。かなり画期的ではないか https://pic.twitter.com/f9Tp0K9Nei
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 19:48:18
@IPSJ_official ほしい!
posted at 17:49:28
Wolframと一致 https://twitter.com/h_okumura/status/1706556531813326955… https://pic.twitter.com/4rX0UlRb64
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 17:42:34
What is 60 divided by a half? -- 120. https://twitter.com/zr_tex8r/status/1706586340576653814… https://pic.twitter.com/Nrw4RM2v2Z
posted at 17:42:31
sangmin.eth @ChoimiraiSchool@gijigae
これは本当に深刻な問題だと思う❗️
「卵を溶かせますか?」とググると、熱を加えれば溶かせますという答えが返ってくる🥚🍳😱。
おそらく、ChatGPTからの答えがそのまま表示されている模様😔。 https://twitter.com/TylerGlaiel/status/1706384660316774894… https://pic.twitter.com/VZ14ZLbh1d
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 17:26:39
一時的にキャンペーンや勝手に使うドメインは.NFT が最適
更新忘れても失効しない。秘密鍵やウォレットをなくすGOXリスクはある。
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 17:09:03
セキュマネ試験者向けにはちょっと難しい(場合もある)かもしれませんが、光成さんの本を読めと言いますね https://www.amazon.co.jp/dp/429712307X/
#マシュマロを投げ合おう
https://marshmallow-qa.com/messages/164405ae-432e-4a36-aafc-09bc8465168b?utm_medium=twitter&utm_source=answer…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 16:53:46
60÷½+20=140 https://twitter.com/rootport/status/1706457904017293506…
posted at 15:29:18
「ドコモ口座」のドメイン、ドコモが取り戻す 出品の経緯をGMO含め聞いた(1/2 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/26/news117.html…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 15:21:50
[朗報] Colabでスプレッドシートからコピペしたら自動的にデータフレームにしてくれるようになった。地味に便利そう👏 https://pic.twitter.com/bxfVwXiTCQ
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 13:21:13
“今話題のドメイン名オークションの仕組み|徳丸 浩” https://htn.to/2MEPrHG3wm
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 13:17:41
ほんとだ、「X 旧Twitter」と書いてある https://twitter.com/internet_watch/status/1706493634609361087… https://pic.twitter.com/RgzLb5zoWF
posted at 13:16:54
「情報II」研修で取り上げた内容は、1 データベース、2 データの活用、3 システム開発、4 AIの活用
研修で得たことを授業のなかで高校生に還元します。 https://twitter.com/775388370/status/1704630337974981108… https://pic.twitter.com/lSnl8NV4yq
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 09:56:15
if personal computers were invented today there would 100% be a movement to attempt to ban them, or at least mandate mass surveillance of them as a prerequisite for legality https://twitter.com/dystopiabreaker/status/1706375369002295676…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 09:41:41
@mainichi 毎日新聞もAnthropicを「アンソロピック」と書いてる
posted at 09:39:29
久保山 尚 🏴在住の特級出羽守@KBYMScotland
あー面白いこれ。英語でもメッセージの最後にピリオド打つと若い世代(Generation Z)は怒ってると解釈するらしい。3年前にリサーチが出て記事になってた。 https://twitter.com/ishigurokei/status/1705919923237884126… https://pic.twitter.com/5wAHhQGUqE
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 09:34:50
これも電気の特性とか発電量の変化とかを無視して単純化し過ぎた話だなあ
関心を持っているならこれに対する反論を目にする機会ぐらいあるだろうに https://twitter.com/fff_fukuoka/status/1706251000137609573…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 09:24:00
CSSで text-indent: 1em とか https://twitter.com/nojiri_h/status/1706323449277210787…
posted at 09:05:07
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之@y_mizuno
「情報倫理オンラインセミナー」のご案内です。
■2023年9月30日(土)13:00~
■Zoom上
■斎藤 俊則(星槎大学大学院教育学研究科・共生科学部教授)
■最近の情報教育研究から見た情報倫理の課題について
■詳細 http://www.janl.net/seminar_onLine/onL_semi_20230930.html…
主催:日本情報倫理協会 http://www.janl.net/
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 08:57:59
TL上で「Kindleが上陸して電子書籍市場を持って行かれた」みたいなツイートがバズって回ってきたのだが、実情は全然違っててて、「スマホを契機に広がったコミック市場はほぼ国内+韓国の企業であり、スマホ以外を見ても他の事業者利用も多く、全然Kindleだけじゃない」のが実情です。
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 08:56:10
KataGo(やLeela Zero)に勝つ方法があることは知られていた https://twitter.com/_akhaliq/status/1587610227293278208… 「AI社会に警鐘」は主語が大きいなぁ https://twitter.com/igospicyspy/status/1706159712595804415…
posted at 08:36:01
GPT-4V(ision) System Cardを取りあえず読んでいる。
まずGPT4-Vのトレーニングは2022年に終了し、23/3から早期アクセス開始して、安全性について調査、洗練させていたとのこと。
Be My Eyes と連携して視覚障害者の方16000人がβテスト参加、ハルシネーション等減少させた。
https://openai.com/research/gpt-4v-system-card…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 08:05:27
ChatGPT can now see, hear, and speak. Rolling out over next two weeks, Plus users will be able to have voice conversations with ChatGPT (iOS & Android) and to include images in conversations (all platforms).
https://openai.com/blog/chatgpt-can-now-see-hear-and-speak… https://pic.twitter.com/paG0hMshXb
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 07:55:46
cubic splineならOK https://twitter.com/rei_software/status/1706278630148694262…
posted at 21:09:57
年収の壁にしても高速道路深夜割引にしても、不連続関数にするから弊害が出る。連続関数(例えば区分線形関数)にすればいいのでは?
posted at 20:34:05
このニュース,
・環境相が一次エネルギーと二次エネルギーの区別もついてない
・現実的な政策を打ち出す立場のトップが未知のエネルギーなどと絵空事を語る
という点で,本当に危ない.笑いごとじゃない.
環境相「電気の次」の有望エネ? 省内「ファンタジー」と困惑 https://www.47news.jp/9901210.html
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 20:28:29
実は、現在、AIで小説を書く上での最大のネックは、OpenAIの自主規制なんですよ。
現時点でも、AIに表現の自由が許されないのは問題じゃないかと思っています。
それは、AIを利用した表現者の表現の自由を奪っているのと同じことだから。 https://twitter.com/forasteran/status/1706077021477216735…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 20:20:55
日本語を文節で区切ってくれるのか>BudouX https://developers-jp.googleblog.com/2023/09/budoux-adobe.html… Chrome 119以降で word-break: auto-phrase とすれば有効になる予定 https://twitter.com/ogwata/status/1706232523540578771…
posted at 20:10:20
日経もAnthropicをアンソロピックと表記している(→ https://twitter.com/h_okumura/status/1654300869557645314… https://twitter.com/nikkei/status/1706226669458276858…
posted at 18:44:38
岐阜大学がNVIDIAの教育プログラムを導入 工学部のAI教育の一環として学生に「Jetson Nano」開発者キットを支給 エッジAI技術の習得/実践/発信力を養成 https://robotstart.info/2023/09/25/gifu-univ-nvidia-education-program.html…
posted at 18:11:28
なるほど。確かに Who is Tom Cruise’s mother? の後なら Who is Mary Lee Pfeiffer’s son? は答えられるけれど、後者だけだとだめだ(一般人の個人情報は答えないこととも関係する?) https://twitter.com/OwainEvans_UK/status/1705285631520407821… https://pic.twitter.com/16fHXpnMx4
posted at 17:59:59
反対に、Acrobat Proで印刷したら一部の文字が印字されない現象が発生して、Macのプレビューで印刷したことがある。PDF難しい… https://twitter.com/h_okumura/status/1706086011477119179…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 17:41:58
@jseita そういえば何も取られてないですね(仕組みがよくわかってない)
posted at 14:40:03
また銀行から電話で、$17.66のエビデンス(↑のメールでいいらしい)をメール添付でいいので送れとのこと。送金があるたびに毎回必要らしい。面倒!
posted at 14:20:59
@jj1lfc iTextSharp™ 5.5.13, CubePDF となっていますね
posted at 13:32:44
@h_okumura これの「詳細」と「休学中の活動計画」が,Firefox だと書けるんですけど Acrobat だと書けない/書いた内容が表示されないです
https://www.students.keio.ac.jp/sfc/gsmg/procedure/status/files/01_LeaveofAbsence_Reason_GSMG.pdf…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 13:29:55
‼️(何で作ったのか知りたい) https://twitter.com/jj1lfc/status/1706137414715236724…
posted at 12:57:20
オサイリスをオシリス、ダイアビーティースをダイアベティスくらいならまだ想像がつくけれど、エイジャックスをアヤックスと言われてわからなかったことがあった https://twitter.com/nojiri_h/status/1706116075316981992…
posted at 11:19:45
章や節を参照する際に、木下是雄『理科系の作文技術』では「第2章」「2.3節」「2.3.4節」となっているようだ。おそらく「2章」では「2つの章」とも読めるので「第」を付けるが「.」があれば不要ということなのか。こういうルール、成文化されてないのか
posted at 11:04:45
ブルーバックスが祝60周年で大規模な電子版50%セールやってるので(9/28まで)、愛読者としてオススメ本を選んでみました。10冊といいつつ30冊くらい紹介してしまったが。(あくまで一部だしジャンルも微妙に偏ってるけど)参考にしてね
https://numagasablog.com/entry/2023/09/24/182026…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 10:26:10
すぐにわかる学術書の読み方 ~大量の本にどう向き合うか〜 https://youtu.be/a7K1fKX-kRM?si=x4F3GRwje2rokrBS…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 10:17:01
(昔、読む環境によって表示がまったく違うPDFが何かのはずみでできちゃったことがあったが、これうまく利用すれば2通りに読める契約書ができたりしないか)
posted at 10:11:26
確かにフォントが埋め込まれてないとかバージョンがおかしいとかで挙動が違うと思うけれど、PDF作成時に何とかならないのか
posted at 09:36:40
妄想大臣!人工石油とか無限エネルギー発生装置とか売り込むなら今だ!!
大臣就任会見で環境とエネルギーの問題を同時解決できる「電気の次のエネルギー」と説明。「発見できると思う」
環境相「電気の次」の有望エネ? 省内「ファンタジー」と困惑 #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/25045567/…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 08:45:10
今どきPDFはブラウザやOSの標準ツールで開けるんだけれど、官公庁・自治体サイトはまだAcrobat Readerで開けというのがあるんですよね。なぜだろう? https://twitter.com/ttmtko/status/1705962930850890180…
posted at 08:19:37
I just uploaded a 90 minute tutorial, which is designed to be the one place I point coders at when they ask "hey, tell me everything I need to know about LLMs!"
It starts at the basics: the 3-step pre-training / fine-tuning / classifier ULMFiT approach used in all modern LLMs. https://pic.twitter.com/7p9dnLlaCf
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 07:52:03
@Wataru__Inoue 暗号化+暴露なのでdouble extortionと呼ぶんでしょうけれど、暗号化を省略して暴露の脅迫だけするsingle extortionなんですよね
posted at 20:24:26
\ExplSyntaxOn
\int_step_inline:nn { 100 } {
\int_compare:nNnTF { \int_mod:nn { #1 } { 15 } } = { 0 } {
FizzBuzz \par
}{
\int_compare:nNnTF { \int_mod:nn { #1 } { 3 } } = { 0 } {
Fizz \par
}{
\int_compare:nNnTF { \int_mod:nn { #1 } { 5 } } = { 0 } {… https://twitter.com/i/web/status/1705875018998337920…
posted at 18:21:12
形態素解析だけのためにGiNZAを使わないで🥺
pip install sudachipy sudachidict-core
で上手く形態素解析できます。
GiNZAやspaCyはより複雑な依存構造解析(係り受け解析)を行うためのものなので、形態素解析より計算コストが百倍以上かかるのです。
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 16:10:00
空席表示、Excelなの嘘だよな……? https://pic.twitter.com/gCTtUn2UZg
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 15:24:46
厚労省によるjpドメインで公開された2021年まで使われていたコロナ関連の多言語情報提供サイト。 https://web.archive.org/web/20210107103256/https://www.covid19-info.jp/…
多くの公的機関のサイトからリンクされ続けてる。 https://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/covid19/soudan/index.html…
こういうドメインを期限切れ放棄とか信じられない…… https://twitter.com/izutorishima/status/1705553833513107844…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 15:23:33
ActiveDirectoryを使いこなせないシステム管理者が、社内のPCのデスクトップやメールをこっそり覗き見する趣味の悪いツール https://twitter.com/makkinze/status/1705392300300620199…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 15:19:42
9/24 23:30- の #NHK #ETV #サイエンスゼロ は #富岳 の特集で、拡大心筋症の詳細な心臓シミュレーションによる原因の解明など、最新の科学や社会的成果が盛り沢山です。スパコンx AIのコラボも色々紹介します。予告にありますが、自分も登場します(^◇^;) ぜひご覧下さい! https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/N1NX8W9XJ5/…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 15:11:42
noware(和製英語)ですか https://twitter.com/lumin/status/1704858697145684292…
posted at 13:13:40
例えば同じC++という言語でも、GCCやClang/LLVMはコンパイラだし、Cling https://github.com/root-project/cling… はインタープリタだし(あとJava標準実装はマシン語じゃなくVMで実行するしJavaScriptも同様だしPythonだってMojo🔥)
posted at 10:40:43
_φ(・_・ 朝日新聞「データで子どもは「見える」のか 活用の最前線と課題」 全9回 https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=1922…
posted at 09:35:59
nowhere ransom? それって英語? https://twitter.com/asahi_kc/status/1705023577689661719…
posted at 09:21:38
皆さまよくご存知の「 #この分野は素人なのですが…… 」のイラスト、いままで男性キャラのみしかありませんでした。そこで女性キャラのものを作成しましたので、お知らせします。
今後は、こちらも御愛用くださいませ。
#IPSJ
#情報処理学会 https://pic.twitter.com/e6gx5xhSdH
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 09:11:15
http://covid19-info.jp とかもオークション出てて最悪!!!!!!!!!!!!!デジタル庁仕事しろ!!!!!!!!!!!!!!!! @konotarogomame https://pic.twitter.com/OZse7g2X9H
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 08:55:21
お名前.com のドメインオークションに出されてるかつてサイトだった成れの果てを見てたら大阪市 マイナンバーカード出張申請サポートのドメインが出ててげんなり…😩😩😩😩😩😩😩
https://www.onamae.com/campaign/auction/… https://twitter.com/sm_hn/status/1705436140336284000… https://pic.twitter.com/GgLxTPR00Z
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 08:55:09