情報更新

last update 09/26 20:08

ツイート検索

 

@h_okumura
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@h_okumura

Haruhiko Okumura@h_okumura

Stats Twitter歴
5,288日(2009/04/05より)
ツイート数
117,068(22.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年09月26日(火)23 tweetssource

54分前

@tocccka

кaхо@tocccka

1980年代の岩波文庫のPDFスキャンが国会図書館デジコレでダウンロードでき、iPadで読むと紙の本のようでありながら字は紙より大きく、どこにいても絶版ものも読める。かなり画期的ではないか pic.twitter.com/f9Tp0K9Nei

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 19:48:18

3時間前

@lumin

lumin@lumin

一時的にキャンペーンや勝手に使うドメインは.NFT が最適
更新忘れても失効しない。秘密鍵やウォレットをなくすGOXリスクはある。

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 17:09:03

11時間前

@y_mizuno

MIZUNO Yoshiyuki 水野義之@y_mizuno

「情報倫理オンラインセミナー」のご案内です。

■2023年9月30日(土)13:00~
■Zoom上
■斎藤 俊則(星槎大学大学院教育学研究科・共生科学部教授)
■最近の情報教育研究から見た情報倫理の課題について

■詳細 www.janl.net/seminar_onLine
主催:日本情報倫理協会 www.janl.net

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 08:57:59

11時間前

@mnishi41

Munechika Nishida@mnishi41

TL上で「Kindleが上陸して電子書籍市場を持って行かれた」みたいなツイートがバズって回ってきたのだが、実情は全然違っててて、「スマホを契機に広がったコミック市場はほぼ国内+韓国の企業であり、スマホ以外を見ても他の事業者利用も多く、全然Kindleだけじゃない」のが実情です。

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 08:56:10

2023年09月25日(月)23 tweetssource

9月25日

@h_okumura

Haruhiko Okumura@h_okumura

年収の壁にしても高速道路深夜割引にしても、不連続関数にするから弊害が出る。連続関数(例えば区分線形関数)にすればいいのでは?

posted at 20:34:05

9月25日

@clear_wt

cwt@clear_wt

このニュース,
・環境相が一次エネルギーと二次エネルギーの区別もついてない
・現実的な政策を打ち出す立場のトップが未知のエネルギーなどと絵空事を語る
という点で,本当に危ない.笑いごとじゃない.

環境相「電気の次」の有望エネ? 省内「ファンタジー」と困惑 www.47news.jp/9901210.html

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 20:28:29

9月25日

@h_okumura

Haruhiko Okumura@h_okumura

また銀行から電話で、$17.66のエビデンス(↑のメールでいいらしい)をメール添付でいいので送れとのこと。送金があるたびに毎回必要らしい。面倒!

posted at 14:20:59

9月25日

@h_okumura

Haruhiko Okumura@h_okumura

章や節を参照する際に、木下是雄『理科系の作文技術』では「第2章」「2.3節」「2.3.4節」となっているようだ。おそらく「2章」では「2つの章」とも読めるので「第」を付けるが「.」があれば不要ということなのか。こういうルール、成文化されてないのか

posted at 11:04:45

9月25日

@h_okumura

Haruhiko Okumura@h_okumura

(昔、読む環境によって表示がまったく違うPDFが何かのはずみでできちゃったことがあったが、これうまく利用すれば2通りに読める契約書ができたりしないか)

posted at 10:11:26

9月25日

@h_okumura

Haruhiko Okumura@h_okumura

確かにフォントが埋め込まれてないとかバージョンがおかしいとかで挙動が違うと思うけれど、PDF作成時に何とかならないのか

posted at 09:36:40

2023年09月24日(日)14 tweetssource

9月24日

@hmtd223

hiroshi matsuda@hmtd223

形態素解析だけのためにGiNZAを使わないで🥺

pip install sudachipy sudachidict-core

で上手く形態素解析できます。
GiNZAやspaCyはより複雑な依存構造解析(係り受け解析)を行うためのものなので、形態素解析より計算コストが百倍以上かかるのです。

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 16:10:00

9月24日

@tsuj

辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj

厚労省によるjpドメインで公開された2021年まで使われていたコロナ関連の多言語情報提供サイト。 web.archive.org/web/2021010710
多くの公的機関のサイトからリンクされ続けてる。 www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/
こういうドメインを期限切れ放棄とか信じられない…… twitter.com/izutorishima/s

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 15:23:33

9月24日

@ProfMatsuoka

Satoshi Matsuoka@ProfMatsuoka

9/24 23:30- の #NHK #ETV #サイエンスゼロ#富岳 の特集で、拡大心筋症の詳細な心臓シミュレーションによる原因の解明など、最新の科学や社会的成果が盛り沢山です。スパコンx AIのコラボも色々紹介します。予告にありますが、自分も登場します(^◇^;) ぜひご覧下さい! www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5V

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 15:11:42

このページの先頭へ

×