情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@greenpost
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@greenpost

greenpost@greenpost

Stats Twitter歴
5,518日(2008/04/24より)
ツイート数
115,323(20.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2011年07月13日(水)59 tweetssource

7月13日

@greenpost

greenpost@greenpost

なにかが変わり、なにかが変わらない。状況が変わり、存在のなかの生き続けるための中心jがやたら際立つ。さぁて、今朝は懸案処理、懸案処理、、、、

posted at 08:08:51

7月13日

@Shimazono

島薗進@Shimazono

低線量被ばく楽観派は広島・長崎のデータを絶対根拠とするが、最初の5年間の死者が考慮に入ってないという決定的な欠落他、弱点多い。原爆被爆国日本から出たデータとして尊ばれるが実はアメリカの軍事医学が基礎。いつからか東大出身の医学者がその成果を掲げてその道の国際的「重鎮」に。

Retweeted by greenpost

retweeted at 09:40:33

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

7月13日

@t_38

miya🐥@t_38

いつも業界動向をチェックしているブログで紹介してもらいました!RT @greenpost: サッソー Sassor、スマートフォンやWebで家電の電力消費量を見える化するツール ELP Lite を開発-----しなやかな技術研究会 bit.ly/qi0avs

Retweeted by greenpost

retweeted at 11:47:59

7月13日

@kimotokanB12530

木本真澄@kimotokanB12530

「環境会議」自然エネルギーの取材で湯沢地熱(電源開発、三菱マテ、三菱ガス)に調査の進捗を電話でたずねたら、にべもなく今は何も言えない、そんなに簡単じゃないという広報担当者。せめて検討結果の発表時期くらい言えないの???

Retweeted by greenpost

retweeted at 11:57:48

7月13日

@kimotokanB12530

木本真澄@kimotokanB12530

「バイオマスエナジーフォーラム@幕張メッセ」で横山教授(鳥取環境大学)や有機資源協会の今井さんの講演を聞いてきました。持続可能な木質バイオマスの可能性に期待。環境会議秋号(9月5日発売)で詳細レポートします。

Retweeted by greenpost

retweeted at 11:57:58

7月13日

@matsubara_hiro

松原弘直@matsubara_hiro

自然エネルギー協議会の第1回総会で採択された「秋田宣言」の骨子は「地域の特色を生かした発電」「新たな施策の導入」「先進事例の共有」bit.ly/o0BU9F 「政策提言」として「意欲的目標値の設定」「全量買取制度の早期制定」「供給安定化支援」「規制緩和」など

Retweeted by greenpost

retweeted at 17:28:21

7月13日

@greenpost

greenpost@greenpost

菅さんの”政治”は、評判ボコボコ。9割以上が、不安、不満だらけ。浜岡を止めたことを評価する人でさえ、核汚染でボコボコ。だからこそ、7/13日に、「これからは原発に依存しない社会を目指すべきだと考える」と語ることができたのかもしれない。孤独な首相。今日のところは、ご苦労様といいたい

posted at 18:49:17

7月13日

@greenpost

greenpost@greenpost

承前>でも、ありがとうとは言わない。菅さんは、現役の首相ながら「歴史が判断する」と当初から言い放った。国民に適宜、的確なタイミングで語ることができないにもかかわらず、”歴史の評価”などと言う人を信用できない。だから、あなたがいうとおり、実際に、今後の結果で評価する。

posted at 18:54:27

7月13日

@greenpost

greenpost@greenpost

@wwKjjaww お疲れ様は、日々のフツーの挨拶。奮闘する人になら、「誰に対してでも」いえる。でも、ありがとうは、もう少し深い。いいたいね。感謝の言葉、歴史の経過の中で!

posted at 19:03:34

このページの先頭へ

×