情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@greenpost
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@greenpost

greenpost@greenpost

Stats Twitter歴
5,520日(2008/04/24より)
ツイート数
116,168(21.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2011年04月11日(月)45 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月11日

@greenpost

greenpost@greenpost

昨日の高円寺での原子力発電反対のデモ。なによりも核汚染の下での、空気感を感じ、共有し、次への動きのヒントをも共有できる可能性をみつけるために参加。いまさらながらにびっくりしたのは、危機感の巾。日本、この期に及んで多様というより、雑多だわ。雑多、、、

posted at 08:13:12

4月11日

@greenpost

greenpost@greenpost

「今の日本で正しく雑多であることは、すごく大事なこと」。確かに、そうだわな。保守回帰、福島原発事故へのマスメディアの無報道姿勢、そしていまそこにある危機のを可能な限り”想定内”にとどめようとするむなしい試み、、、その中で雑多であること。確かにSさんの意見は、説得力があった。

posted at 09:35:35

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月11日

@greenpost

greenpost@greenpost

原子力発電の隠されてきたコスト。その最大のものが、福島原子力発電所の事故で明らかになった。損なわれた最大のものは、私たちの心と、よりどころとしてきた風土なのだ。コスト? 金に換算しても膨大。そして、換算できなくても、ずっと私たちは払い続けなければならない。そして、さらに積み増す?

posted at 10:38:41

4月11日

@kanseikei

環成経 事務局@kanseikei

原発推進の立場から書かれた分析レポート。要約すると「既存枠組みの範囲内でやるべきことをやっていれば今回の大事故は防げた」・・・福島第一原子力発電所事故とエネルギー政策への影響 by 経済産業研究所 bit.ly/efRqQJ

Retweeted by greenpost

retweeted at 11:23:13

4月11日

@miyakawa11

宮川 潤一@miyakawa11

tweetすべきか?宿に着くまで悩んでいたけど少しでも役に立てばと書き込み決意。車のハンドル横に付けたガイガーカウンターの今日の最高値は7.35µSv/h。2.5µSv/h以上でアラームが鳴るようにセットしてありますが、実際鳴りっ放し。海辺よりも峠越えが危険エリア。

Retweeted by greenpost

retweeted at 12:24:50

4月11日

@miyakawa11

宮川 潤一@miyakawa11

原発事故30kmエリアをもう少し中へ入れないかのチェックをする為に入りましたが、実際は道路閉鎖で進行できず。因みに南相馬市から限界まで行きましたが0.46µSv/h。市役所前は0.51µSv/h。充分注意しての作業では建設工事も可能と判断。この後が大変だった…。

Retweeted by greenpost

retweeted at 12:24:52

4月11日

@miyakawa11

宮川 潤一@miyakawa11

峠道の市原町大原近辺、飯舘村辺りが凄かった。山間の方が厳しいとは想像外。確か40km程は離れていると記憶。50km離れている二本松ICもアラームが鳴る範囲だった。朝からの雨と夜霧が出ていたのも悪かったのか?4.0µSv/hを下回った場所は殆ど無かったです。

Retweeted by greenpost

retweeted at 12:24:58

4月11日

@miyakawa11

宮川 潤一@miyakawa11

昨晩の実体感データと殆どマッチングしている。やはり避難エリアは同心円を止めて実測データでやり直すべき。データ開示が曖昧なのは何か他の理由があるのか?少し疑ってしまう。bit.ly/epXmk0

Retweeted by greenpost

retweeted at 12:25:05

4月11日

@WWFJapan

WWFジャパン@WWFJapan

原子力発電所の新規増設は行なわない。現在運用されているものは、原則として、一般的な寿命と言われている40年がきたら順番に運転を停止・廃炉にする。もちろん出来るものは前倒しでbit.ly/f1G1LG

Retweeted by greenpost

retweeted at 15:05:55

このページの先頭へ

×