情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@greenpost
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@greenpost

greenpost@greenpost

Stats Twitter歴
5,518日(2008/04/24より)
ツイート数
115,323(20.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2011年03月30日(水)113 tweetssource

3月30日

@masason

孫正義@masason

提言。
原発利用の電力には多額の課税をする。その財源でクリーンエネルギーに補助金を出す。この政策一つで日本は、一気にクリーンエネルギー先進国になる。その輸出で日本経済復活の一助に。孫正義

Retweeted by greenpost

retweeted at 00:06:36

3月30日

@greenpost

greenpost@greenpost

しかし、いろんな情報をチェックするには、twitterは便利ぞ。やっぱり、人感センサー”twitter”プラス伝言ゲーム”twitter”プラスいのちの電話"twitter"、てか

posted at 00:08:43

3月30日

@greenpost

greenpost@greenpost

アメリカが本気の陣営で来た! ちがうだろ。日本の陣営がなにもないのが明らかになり、本気の陣営ですでに指揮権を掌握というのが正しい。大本営発表から、Supreme Commander of the Allied Powers (SCAP)への限定的な移行。”本当に限定的?”

posted at 00:17:13

3月30日

@mizuhofukushima

福島みずほ 参議院議員 社民党党首@mizuhofukushima

浜岡原発を停止すべき。東海地震が起きれば直下の地震となり、大事故になる。浜岡は2機稼動中であり240万キロワット。中部電力の総電力量は3400万。1割にも満たない。総電力量はどこの電力会社も余力を持っており、2機を停止しても供給に支障はない。周波数が違うので東京には送れない。

Retweeted by greenpost

retweeted at 00:19:29

3月30日

@murasawa

村沢義久@murasawa

外国メディアでも、「東電が初期に状況を甘く見て、海水注入が遅れた」と指摘している。(歴史に残る判断ミスだ)

Retweeted by greenpost

retweeted at 02:06:08

3月30日

@greenpost

greenpost@greenpost

年度末、月末、、、、グリーン・ポストの通常業務も山積みで寝る暇がなくなっています。しかし、周囲の奮闘を考えると、”そこそこ”安全な場所で仕事をしているのですから、贅沢も言ってられません。うんばるぞー

posted at 11:57:43

3月30日

@Chubu_DV

chubu_dv@Chubu_DV

中部防災ボランティアの公式のツイッターアカウントです。現在、東日本大震災に対応した支援活動を、宮崎県、福島県でおこなっています。今後、防災および復旧のための活動についてつぶやきます。ご協力、ご支援よろしくお願いします。 #jishin #tsunami

Retweeted by greenpost

retweeted at 12:04:55

3月30日

@greenpost

greenpost@greenpost

3/18 宮城県 女川町-東日本大震災 被災地写真-ソフトエネルギー bit.ly/ekJmAr コメ-中部防災ボランティアからのカンパ要請などを記事巻末に追記。現地の要請は大きく、資金切れだということなので、是非ご協力ください。お願いします。 #jishin

posted at 12:08:21

3月30日

@greenpost

greenpost@greenpost

中部防災ボランティアサイト bit.ly/fKFxQc 異例のカンパ要請です。活動の拡大、広範囲化でガソリン代だけで10万をこえ、仙台近郊の再開したホームセンターで私財をはたいて資材を購入し対応しているとのことです。今後さらに病院の電源の復旧支援も行う隊を助けて!

posted at 12:17:13

3月30日

@greenpost

greenpost@greenpost

@Misawa_T まったく、資金調達に時間がかかると、その分弱小には大負担。物流がよくなってきたら、今度は資金が枯渇。長期をみんな覚悟しているので、金回りについても考えていきたいですねぇ。まったくのてさぐりで進み中 これどうですか? bit.ly/fgv97a

posted at 12:39:19

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

「隊員に緊張が走ったのは、作業直前の25日午前。放水車から南へ約20メートルのがれきから、毎時約1000ミリシーベルトもの放射線量が検出されたことが東京電力から報告された」 / 東日本大震災:福島第1原発事故 川崎緊急消防援助隊「隊員は… htn.to/e9TiCX

Retweeted by greenpost

retweeted at 12:52:12

3月30日

@unchan10

keiko yoshida@unchan10

さて、いわきアリオスの前の駐車場で夕食なう。今夜は避難所になっているアリオスの床で、たくさんの避難者といっしょに眠ります。

Retweeted by greenpost

retweeted at 14:33:07

3月30日

@unchan10

keiko yoshida@unchan10

シカゴからはるばるやってきたガイガーカウンターは、ミリシーベルトしか計れなかったという事実。次のを待ちきれなくて、いわきの友人に借りました。あした、これ持って戸渡に登ります。が、が、こちらのカウンターは10マイクロまでしか計れないという事実。シカゴのも連れて行きますが。

Retweeted by greenpost

retweeted at 14:33:14

3月30日

@unchan10

keiko yoshida@unchan10

ありがとうございます。素人が線量情報など出してよいのかかなり迷いました。でも、ネット公開されている数値を自分で確認し、感想を知りたかったんです。実は吐くぐらい緊張し、疲れました。そして住めなくなった自分の家に入るのは、かなり、つらかったです。@yupcolor ツイート拝読しまし

Retweeted by greenpost

retweeted at 14:34:47

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

勝俣会長「社長の清水が入院したことから、かわりに私がやることになりました。まずはこのたびの被災された方々に衷心よりお見舞い申し上げます」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:09:34

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

勝俣会長「放射性物質漏洩による被害については、国の支援をいただきながら原子力損害賠償制度に基づき誠意に基づき補償の準備を進めている」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:09:54

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

勝俣会長「夏の計画停電は最小限にとどめ、回避すべく最大点の努力をしていきます。政府自治体と緊密に連携をして、これ以上の事態の悪化を防ぐと共に事態の収拾に向けて全力をかたむけていく」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:12:22

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

日経新聞「勝俣会長の役割と清水社長の復帰はいつか。原発の復旧の見通しは。東電60年の歴史において勝俣会長をどう認識しているか」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:16:14

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

勝俣会長「私自身統合本部の毎日の会議に出席している。清水社長が16~21の間不在だったこともふまえ、海江田経産相などとも時にはお話をさせてもらっている。清水社長はそれほどかからないで戻って指揮を執る」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:16:29

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

勝俣会長「原発復旧の見通しだが、最終冷却ができていない状況。最近は少し安定してきているが、冷温冷却できるようにならないと安定が保てない。最大限そこに注力することが大事」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:18:34

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

勝俣会長「1~2号機の状況を見ていると廃炉せざるを得ないと考えている。耐震設計とその責任問題に関しては事故調査委員会を設け、確実にそこのところをチェックしていきたいと思っている」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:20:03

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

日経新聞「事態収束まで長引いている状況で人災の側面があるのではないかという指摘があるがどのように考えているか」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:20:56

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

週刊ダイヤモンド「今回の事故の補償を受けて、剰余金および株主資本まではき出す覚悟はあるか。被害総額はいくらくらいになると思っているか」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:21:57

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

朝日新聞「1~4号機については廃炉という考えを出したが、5、6号機、あるいは第二原発をどうするか。また、東電に備えが足りなかった部分があるとしたら何か。東電が負担しきれない分は国が負担することになっているが、東電はどうするか。あと柏崎はどうとらえているか」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:23:41

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

勝俣会長「津波の影響については南に行くほど小さかったのではないか。そうした部分も今後分析していく。賠償についてはどこまで国が補償するのかはスキームがはっきりしていない。そのあたりが今後どうなるのかも検討していく。柏崎は津波に対して余裕ある設計になっているが、再チェックを行う」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:24:59

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

勝俣会長「一言でいえば財務的には大変厳しい状況が続くと思う。原発が民間で担えるかという問題については軽々しく私が今話せる話ではない」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:28:54

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

勝俣会長「資金については金融機関から2兆円の資金担保を受けた。政府と協議をしながら何とか資金不足に陥らないよう努力する」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:29:38

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

武藤副社長「プルトニウムの測定は時間がかかる。時間が短いベータ線ガンマ線の状況を先に測定して、そのあとプルトニウム測定をするという優先順位でやった」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:30:30

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

日経新聞「東電国有化論について。1~4号機廃炉やむなしということだが、廃炉費用は。日本のエネルギー政策は大きく変わらざるを得ないが、東電の原発の新規計画については白紙に戻すのか」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:31:23

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

勝俣会長「わたしたちは民営企業でありたいと思っている。廃炉費用だが、当面は冷却して遮蔽ということだが、あらゆる手段を講じる可能性があるので、まだ試算できるような状況にない」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:31:33

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

AP通信「清水社長が福島県知事に謝罪しようとして断られたが、謝罪する対象は県民。県民への謝罪する予定は?」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:32:55

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

勝俣会長「諸外国にご心配ご迷惑おかけしたことを申し訳なく思っている。種々の手段を講じて現状を海外の皆さんに知ってもらえる努力をしているところ。現時点で放射能汚染という点で直接的な影響は海外に対してはないと思っている。しかし、不安を大きく与えていることも含めて申し訳なく考えている」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:34:34

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

武藤副社長「5号機、6号機を万が一のための予防措置としてやった。1、3、4ですぐにできなかったのは事態が逼迫していたのでできなかった」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:35:55

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

勝俣会長「海水注入で塩分が入っているので、配管等含めて腐食が早くなる。遮蔽することも含めて並行的に検討している。プールなどの燃料をどうやって取り出してほかに保管するか。場合によってはそれも課題になる。どれも大きな課題で様々な手段で総力を挙げて検討中でスケジュールはわからない」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:36:32

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

フリーライター村上「今回の事故で被害にあわれた人には東電をつぶしてでも補償を優先するつもりはあるか」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:36:47

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

岩上安身「廃炉の具体的ゴールと放射性物質の飛散は完全に食い止めることはできるのか。電源について電源回復しても状況が改善していない。どうすれば回復がみこめるのか。モニタリングポイントについて数が少なすぎるのではないか。なぜここに積極的でないのか」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:37:29

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

勝俣会長「モニタリングポイントが少なかったのは、今日あたりから30カ所に増やして組織的に保安院とすり合わせしながら開始した」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:37:41

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

勝俣会長「7、8号をどうするかは国や地元住民の判断。現時点ではとてもとてもという状況。ただし、今ただちに火力発電という計画をしているわけではない」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:38:39

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

日経新聞「六ヶ所村の再処理工場もトラブル続き。サイクル路線についてはどうか。原子力が日本で再生するためには何が必要か」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:38:49

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

勝俣会長「サイクル路線については、私から申し上げる話というより国全体の政策がどうなるか。原子力の再生という点については今そこまで頭が回っていないので今後の課題として受け止めたい」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:38:59

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

ロイター通信「インフラ輸出の問題と補償の範囲。明らかに影響が出ただけでなく、この事故を受けて海外に出たり物資を買ったりしてる人もいる。範囲はどこまでを考えているか」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:39:14

3月30日

@tsuda

津田大介@tsuda

日経新聞「菅首相がエネルギー政策の見直しが必要と表明したがそれについての会長の見解は。勝俣さんは社長時代から3つのEを提唱していたが、今も変わってないか。あとは社長時代にこのことをやっていけば良かったという反省はあるか」

Retweeted by greenpost

retweeted at 18:39:23

残り13件のツイートを見る

このページの先頭へ

×