ロッテ商品じゃないと嬉しいんじゃが。 https://pic.twitter.com/vgBHOAaPY3
posted at 20:24:07
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,974日(2010/02/12より) |
ツイート数 20,338(4.0件/日) |
表示するツイート :
ロッテ商品じゃないと嬉しいんじゃが。 https://pic.twitter.com/vgBHOAaPY3
posted at 20:24:07
いつの間にやらNECも有線バックホールに対応したメッシュWiFi対応機器を出しているのね。
管理UIはNETGEAR、慣れではAtermって感じかな。
今使ってるのももう5年前の製品っぽいので死んだらメッシュWiFiにしよう。
posted at 19:33:35
現実もたまには嘘をつく157「七海はフリーズした」
#現実もたまには嘘をつく
#ゲーム好きの彼女と色々する話 https://pic.twitter.com/QYnNkEj38X
Retweeted by Isochan
retweeted at 19:04:23
なんかApplePayからクレカ情報が消えてた。復旧できたけど。なんでや。
posted at 18:54:04
艦これTVアニメ2期、相当評判悪いな。
自分もドロップアウト組だけど。
posted at 12:49:11
キャロルって金髪キャラが、つっちーが推してる天城サリーなのか。
posted at 11:34:43
トモちゃんは女の子!ってアニメを見たんだけど、主人公の女の子の声優がりえりーなのがびっくり。
マシュとかめぐみんとか恵那ちゃんとかと全然違う。
群堂みすず(CV日高里菜さん)も他の作品のキャラとイメージが全然違う。
posted at 11:33:25
風呂の排水栓の押しボタンが壊れたので、品番をメーカーに問い合わせてポチる。
メーカーの直販サイトだと部品代500円くらい+送料800円弱
Amazonのメーカー公式ショップで部品代750円くらい(プライム会員なので送料無料)
小額な部品はメーカー直販をやめてもいいんじゃないですかねぇ。
posted at 14:05:05
今日、WSLにアップデートが来てたっぽくて、当てたら直った気がする!
posted at 00:05:52
ビンゴが完成しない #まおりゅう https://pic.twitter.com/6Jw0JRRHc2
posted at 20:33:01
棋王戦第四局
渡辺棋王お疲れ様でした。藤井竜王 棋王獲得おめでとうございます!
第3局も今局も大熱戦でハラハラドキドキしました。素晴らしい対局をありがとうございます。そして藤井竜王、同日に六冠と一般棋戦グランドスラム。本当に本当に凄い…!! https://pic.twitter.com/z4oayJRAQA
Retweeted by Isochan
retweeted at 19:48:33
一般棋戦グランドスラム(JT杯、銀河戦、朝日杯、NHK杯)も達成してて、もうちょっとこう手心を…という感じではあります。
posted at 19:32:38
藤井聡太竜王、棋王奪取おめでとうございます!
posted at 19:27:34
同じバイナリでもWindows側から起動するのとWSL側から起動するのとで違いがあるみたいなのよね…
(Windows側からは問題なし、WSL側からはフリーズ)
何をすれば解決に向かうのかわからん。
posted at 17:56:13
@teteten たまになんかのデータもらうときに微妙にぶっ壊れててlvくらいでしかいい感じに開けるのがなかったりしますよね。
posted at 15:15:24
git-promptとbash-git-promptでは違うものっぽいな
posted at 15:10:17
git-promptは$(__git_ps1)で使うんじゃなくてPS1を上書きするようになっちゃったの?
ちと使いづらいな。
posted at 14:25:12
@teteten ラリーX的なアレですよね?
posted at 11:01:45
@teteten lv ええですよね。lv
posted at 10:59:29
経理に「ドトールで飲んだレギュラー珈琲の領収書を交通費で精算してるけど、これ落とせないよ!」と言われて、車を運転しない人はそういう解釈をするんだ。だいたい珈琲を4.99Lも飲めるかよ(笑)!って思ったそんな午後。 https://pic.twitter.com/aTb9SZOfBL
Retweeted by Isochan
retweeted at 03:40:51
一念発起して運動しようと思い体重計をゴニョゴニョしてたら、OMRONのサービスが終わってて、スマホ連携出来なくなってた。
体重計なんて頻繁に買い替えるものじゃないんだから、そんなに早いサイクルで変えないでくれよ。
posted at 00:56:22
NETGEARのメッシュWiFiルータをずっとほしいなと思っているけど、いっちゃんええやつならIPoEに対応しているのね。
https://kb.netgear.com/ja/000061111/IPv4-over-IPv6%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-transix-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7?article=000061111&language=ja…
posted at 22:37:36
kexのViewerを最新のtigervnc-viewerに置き換えても問題が解決しなかった。
同じバイナリをWindows側において起動したら解決するんだけど何が違うんや…
posted at 20:54:39
妥結しました>誰とはなく
posted at 09:44:38
kex --startでXとxfce4だけ動かして、VNCのViewerはkex添付の奴じゃなくて、Windows側で自前で用意して立ち上げれば繋がる、かつフリーズしないっぽいことを確認!
長かった。
posted at 02:37:52
と思ったけど、どうやらxstartupするとAnother Window Manager (Weston WM) is already running on screen :0.0って出るので、Windowsの標準のWindow Managerが動いているから上書きできないってことなのかな。
posted at 23:58:05
メモ
tigervncserver -xstartup /usr/lib/win-kex/xstartupして、Windows側のvncクライアントを/usr/lib/win-kex/win-kexで起動(実体はtigervnc-viewer)
今ならvncserverもviewerも要らないのでxstartupすりゃ良くね?
posted at 23:35:06
kexの中身を知るためにちょっとスクリプトを読み込んでるけど、これ間違いだよね
/usr/lib/win-kex/xrdp/xrdpservice
function status(){
xrdp_stat=$(/etc/init.d/xrdp status)
dbus_stat=$(/etc/init.d/xrdp status)
posted at 20:39:12
まぁでもとりあえず、kali+kexでフリーズするのは変わらない。
burpとか動くみたいなんで、とりあえずはなんとかなるだろう。
posted at 22:39:34
そういう仕組だといまのWSL2のGUIの仕組みでX11のアプリを動かす&表示するのとは違うんですねぃ。
そのうち仕組みがわかったりするのかな。
>RT
posted at 22:38:25
念のため "apt -d reinstall kali-win-kex" してパッケージ落として眺めてみた。
ユーザが叩く "kex" スクリプト (/usr/bin/kex)
X, xfce を起動する "xstartup" スクリプト (/usr/lib/win-kex/xstartup)
Windows 側で走る VNC クライアント (/usr/lib/win-kex/win-kex) で構成されてる。 https://pic.twitter.com/TgoTkTu0lP
Retweeted by Isochan
retweeted at 22:36:40
Xは普通に動くね https://pic.twitter.com/xJ4p6VISGm
posted at 20:46:57
@teteten GUIを立ち上げても一切触らなければ数分は維持できるかも?(なんだそれ)
posted at 23:52:12
@teteten とりあえず分かったこと
/tmp/.X11-unixの所有者と/tmp/.X11-unix/X0の所有者がずれてXserverが起動しなくなるっぽい。
/tmp/.X11-unix/X0はRead Onlyでマウントされているため変更できないので、いったんアンマウントして解決。
フリーズする方はいまだ解決せず。
posted at 23:36:23
@teteten 私物のデスクトップPCの構成を変えて(マルチディスプレイをやめた状態で起動→Kaliインスコ)なんかを試しています。気長に…
posted at 23:55:44
@teteten ありがとうございます。
今の仕事で使ってるMacBookが古すぎるのでそのうち買い換える予定で、その時のために調査していたんですがkaliのwsl でのGUIは無理っぽいですね。virtual boxを検討します。
posted at 16:26:54
結局追加垢②でもダメだった…もうお手上げ
posted at 10:26:08
元のアカウントに戻してkex使ってみたがやはり固まる…
追加垢②を運用するのがいいのかな
posted at 10:12:25
管理者垢かつMicrosoft垢が一つは必要っぽい。
追加した垢②は残して元々の垢①を一旦ローカル垢に変更、ローカル垢③追加、Microsoft垢(①と同じもの)へ変更、最後に追加垢②を消せば良いのかな…
posted at 04:00:14
kex動いたっぽい。やっぱりマルチバイト文字ユーザフォルダが悪さしている?
もともとは妻のアカウントでM365のライセンスがそっちに紐づいているんだけど、どうしたらいいんだろう…
posted at 03:36:46
とりあえず別のMicrosoft垢でWindowsにアカウント作ったらディレクトリ名がascii文字のみなったので、それでお試し中。kex動いてくれ。
posted at 03:24:02
しかもWin11様はローカルアカウントに変更できない仕様になったようで、マルチバイト文字が入ったディレクトリ名になってしまったら二度と変更できない模様。
WSLで日本語文字列をpathに入れたくない人はどうしたらいいの? 教えてエロい人!
posted at 02:51:43
11でもダメだった…orz
posted at 00:08:10
とか言いつつWindows10がダメなのかと思って11にアップグレード中
posted at 23:47:15
もしかして、Windowsのユーザ名が漢字だからダメとか…あり得る?
posted at 23:46:21
WSL2 のKaliでkex立ち上げるよりも、M1 Macでx86_64でKaliを立ち上げるほうが早かったよ…
posted at 22:26:06
WSL2 Kali kexで固まる件、マルチディスプレイがダメなのか?と思って、片方電源落としてOS起動してみたけど改善せず。(1と認識される方を落としたのがいかんかったか?)
再度起動するも今度はkexが立ち上がらねぇ。
posted at 17:37:19
@teteten 日本語の件は直りました!ありがとうございます。
GUIが固まる件はもしかしたら他のXサーバがWindowsにインスコされてたからかもしれないので、アンインスコして試してみます。
posted at 12:58:22
@teteten M1 MacBookでもUTMを入れればKaliが動くかもなぁ。
今、インスコをお試し中
posted at 03:28:48
@teteten 仕事で使う環境は事務仕事はWindowsで、システムを触る仕事ではMacなんだけど、Macが古いんで買い替えたくて(2014モデル)、WindowsでWSLでKaliがGUIで使えたらいいなぁというところなんだけど…
posted at 03:27:52
@teteten あぁなんか、だめでした。固まりました。
kex立ち上げなきゃいいのかもしれないけど、kex立ち上げたい…
Windows10なのがいかんのかなぁ。
posted at 02:53:52
@teteten おおお、ありがとうございます。後でチャレンジしてみます。
WSLでインスコできるので気楽に色々試せていいです。
ちなみに日本語設定をやめたらkexでGUIを立ち上げても固まらなくなりました。
posted at 02:50:45
WSLでKali入れて日本語にしてみてGUIを動かすとWindowsを道連れにして固まっちゃう。
うーんうーん
posted at 02:26:17
Kali Linuxを入れてみたんだけど、これ日本語を選択するとディレクトリが日本語で作られるのね…
めんどくせぇから英語一択だな
posted at 00:00:47