@Seed57_cash ご存知かもしれませんが、大学の掲示板で秘書の募集を見たことあるので、何か方法があるかと。
posted at 20:56:37
Stats | Twitter歴 4,788日(2010/10/30より) |
ツイート数 88,389(18.4件/日) |
表示するツイート :
@Seed57_cash ご存知かもしれませんが、大学の掲示板で秘書の募集を見たことあるので、何か方法があるかと。
posted at 20:56:37
野崎 智弘 / Tomohiro Nozaki@nztm_tw
Cloudflareが発表したAIインフラがやばい。無料から使えるベクターDB『Vectorize』、サーバーレスでAIが動かせる『Workers AI』、OpenAIなどのAPIの間に挟むだけでキャッシュや分析ができる『AI Gateway』、どれも最強すぎるのでは。そして安定の低価格、ありがたすぎる。
https://blog.cloudflare.com/best-place-region-earth-inference/…
Retweeted by gepuro
retweeted at 22:10:33
Ubieのkazamaさんのこの資料いまさら拝見したんだけどめちゃくちゃ良かった。
身の回りにある推薦システムの紹介から始まり、推薦システム作成のプロジェクトの進め方、Streamlitを用いたデモアプリ作成、MLOps前半の話までフルコースって感じだった。
永久保存版ですね😇
https://note.com/masa_kazama/n/na630a2f46058…
Retweeted by gepuro
retweeted at 11:14:32
最近知ったんだけど、文科省の「一家に1枚シリーズ」がやばい。これは地学、生物学、宇宙など多くのテーマが一枚ずつまとめられた科学ポスターなんだけど、科学に触れる機会を増やすために、実は無料で公開されています。このクオリティで誰でもダウンロードし放題なのは本当凄い。全家庭に届けぇ…。 https://pic.twitter.com/pfwOXBrjg3
Retweeted by gepuro
retweeted at 21:01:06
機械学習のモデルを作れることよりも、どのように使うかの重要度が高まってきてる。
posted at 18:48:26
@kakakaya おめでとう
posted at 09:54:08
LLM 時代におさえておきたい Azure Serverless ファミリーまとめ https://speakerdeck.com/miyake/serverlessdaystokyo2023-llm-aoai…
posted at 14:33:41
会社に来てからパソコンを持ってないことに気づいた。オワリ
posted at 15:26:48
僕に出来ることは何もない。。。
posted at 15:30:26
このやる気をどこに向ければ良いんや!
posted at 15:36:25
Streamlitでチャットアプリを簡単に実装出来るようになってる。面白い https://seo-chat-bot.streamlit.app/
posted at 16:13:33
pythonで地図を生成し表示- streamlit_folium https://ann0n.com/622/
posted at 16:48:33
@vaaaaanquish チャンピオン!!
posted at 17:29:56
チャンピオンのワッペンをTシャツに縫い付けて生活したくない?
posted at 17:50:39
これでファイルの追記をしてGCSに保存できたら便利だけど、仕組み的にさすがに微妙だよな。全部ダウンロードして、一行たしてアップロードみたいな処理が裏側で走ることになりそうだし。こんな処理をするぐらいならLitestreamでやる方が簡単だろうな
https://github.com/streamlit/files-connection/tree/main…
posted at 17:54:09
[http://www.itmedia.co.jp]カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」 26日から再販へ 自宅でデータセンターを再現可能 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/25/news146.html…
Retweeted by gepuro
retweeted at 18:33:09
持ち歩きできる電動空気入れを使ってみた。ママチャリに入れたけど、なかなか良いのでは?
posted at 16:52:43
俺たちの夏はこれからだ
posted at 15:40:00
テーブルを一個追加するたびにGRANT文書かないといけないの、やめられます https://www.m3tech.blog/entry/no-more-grant…
posted at 10:14:06
もとやま📚著書『投資としての読書』@ysk_motoyama
マッキンゼーの「伝説の社内資料」が書籍化した本がヤバすぎる。
この本に書かれている「問題の定義」のフレームワークがシンプルでわかりやすい。他の章も、学びの量が桁違いに多いし、出てくる事例がリアルすぎるので、何度も読み返してしまいます。
本書の学びメモも載せておきます。 https://pic.twitter.com/mH90umBLGM
Retweeted by gepuro
retweeted at 23:42:37
良書の予感
posted at 23:42:45
@aokikenichi https://twitter.com/ysk_motoyama/status/1703912842754425315…
posted at 23:44:53
電車が逆向きやんけ
posted at 16:31:31
@eriverjpn 最近はパワーボールで握力の筋トレにハマってます
posted at 18:20:40
書きました。Vertex AIもご多分に漏れず多機能なので、解決したい課題起点で目的にたどり着くのがそこそこ大変(実現可否の確認など含めて) | #DevelopersIO Google CloudのAI/ML開発プラットフォームVertex AIは結局何ができるのか https://dev.classmethod.jp/articles/what-can-vertex-ai-do/…
Retweeted by gepuro
retweeted at 01:13:42
ヤフーのデザイナー鈴木 健司さんが、スマホ向けのアプリやWebページの文字と行間の適切な大きさについての最適解を見つけるため、大規模実験を実施。この記事では、その分析結果とYahoo!ニュースへの適用による具体的な貢献について説明されています。#10月からはLINEヤフー
https://techblog.yahoo.co.jp/entry/2023052430423559/…
Retweeted by gepuro
retweeted at 10:16:55
Streamlit vs. Taipy — The Ultimate Comparison https://towardsdev.com/streamlit-vs-taipy-the-ultimate-comparison-f705d60930f6… Taipyは柔軟性あって良いよっていう話
posted at 18:06:31
就活生の立場になったサービスって、なんなんだろうな。
posted at 00:44:42
迷った時はとにかく本を読む
posted at 18:56:38
@haru810114514 枠を削って小さくしたら良さそう
posted at 16:39:04
𝑭𝒂𝒍𝒄𝒐𝒏 さんと他254人があなたのポストをいいねしました@makotofalcon
サンフランシスコについてからというもの毎日自動運転タクシーに乗ってるんだけど、
安い(Uberに比べて2/3程度)
チップが必要ない
道を間違えない
臭くない
運転手に気を使うことがない
好きな音楽をかけ放題
といいことしかなくて人が運転するタクシーにもう乗りたくない https://pic.twitter.com/cMifS2tHJv
Retweeted by gepuro
retweeted at 11:32:22
早く日本にも来て欲しい
posted at 11:32:31
@piroyoung フォーム変わっちゃいますよね。
posted at 11:43:44
@streptocoooccus ありがたいです。とりあえずポチって並べて読みます!
posted at 22:33:29
デジタルフィギュア開発用にOLEDフレキシブルディスプレイ買ってみた。極薄すぎて裏から透ける。いろいろ遊べそう https://pic.twitter.com/3aDQmmxbXH
Retweeted by gepuro
retweeted at 22:22:17
@piroyoung 自分は元気なうちにマチュピチュに行ってみたいですね
posted at 09:39:25
大規模グラフデータの可視化:Cosmographの紹介 https://zenn.dev/tellernovel_inc/articles/53507126aa77bf…
posted at 10:17:22
1on1で雑談してたら、赤ちゃんの夜泣き回数がポアソン分布になるのでは?と思った。実際どうなんだろ?
posted at 23:26:48
🍕余ってるなら、食べに行きますよ?
posted at 23:45:41
狂気が足りない
posted at 17:38:11
伊藤さんの良い話を聞いた
posted at 20:44:09
@TJO_datasci 「最大化」も追加で
posted at 21:16:05
Cloudflare Access の認証をアプリケーションから行うためにサービストークンを使用する https://dev.classmethod.jp/articles/use-service-tokens-to-authenticate-cloudflare-access-from-my-application/…
posted at 21:39:01
@TJO_datasci たしかに
posted at 21:43:15
NewsPicksの改善、全プロダクトに応用できる内容
・年間プランを月額計算しオトク感を分かりやすくすると年割選択率1.5倍に
・有料プランの存在を認知させるため、全員通る大通りに置いて開始5日以内の課金数が1.1倍に
・プッシュ通知の許諾は理由を説明して許諾率1.5倍に
https://markelabo.com/n/n9d6044b9de38?from=notice… https://pic.twitter.com/Y1uxEDcKd9
Retweeted by gepuro
retweeted at 00:16:35
THE MODELの次はTHE PODs?
①自社機能別ではなく顧客フェーズに組織を合わせる②さらに顧客属性ごとにそれをつくる③マーケは横断かつ顧客属性ごとに担当者。なるほど、となると前職は早くからTHE PODsでしたねさすが👀 https://pic.twitter.com/tiOpetu6Du
Retweeted by gepuro
retweeted at 10:28:25
生成AIで画像や動画を簡単に作れるようになってきたし、vtuber的な動きをする何かを作ってみたいなあ
posted at 10:35:03
10Xしたサービスを中の人として4つ見てきた経験からすると伸びるサービスは一度噛み合うと勝手に凄まじい速度で伸びていくので、伸びないときに小さい分析と改善で数値をコツコツ伸ばすのはあまり有効ではなく、いきなり数値が桁違いに伸び始める秘孔を探したほうが良いと思います。
Retweeted by gepuro
retweeted at 15:01:49
SNLP2023:Is GPT-3 a Good Data Annotator? https://speakerdeck.com/yukizenimoto/snlp2023-is-gpt-3-a-good-data-annotator…
posted at 16:47:52
UI/UXを勉強する機運が高まってきた。ついに手を出すか。
posted at 19:20:32
原理原則みたいなところからUI/UXを語ってる本は無いかなあ。流行りのデザインやデザインツールの解説ではなくて、教科書的なのが良い
posted at 19:28:37
@piroyoung なるほど
posted at 20:12:21
@streptocoooccus ありがとうございます!買ってみます!
posted at 20:16:57
@streptocoooccus おお!こういうのを知りたかったです!
posted at 20:21:09