@haruu_iq お疲れ様でした!!
posted at 10:35:41
Stats | Twitter歴 4,787日(2010/10/30より) |
ツイート数 88,389(18.4件/日) |
表示するツイート :
@haruu_iq お疲れ様でした!!
posted at 10:35:41
@haruu_iq もちろん
posted at 10:37:59
https://zenn.dev/link/comments/abf385186a1ed3… timescaldbでログの自動削除は良さそう
posted at 12:27:10
個人開発は貧乏なので、少しでも無駄を省きたい
posted at 12:27:46
晩飯に何を作るかをAIに聞いてる
posted at 15:06:19
Twilogが閉鎖か。困ったな
posted at 18:50:39
LIME、SHAPで止まってしまっているので、この本はいいかもしれない
実践XAI[説明可能なAI] 機械学習の予測を説明するためのPythonコーディング(2023/6/6発売予定)
https://amzn.to/40uqAV5
Retweeted by gepuro
retweeted at 22:55:33
Takahiro Ikeuchi / Awarefy CTO@iktakahiro
https://linear.app/
Linear、完全に当社の開発ワークフローに馴染んでるけど、まじで生産性変わるので本当におすすめ。
Retweeted by gepuro
retweeted at 01:18:32
fluent bitでログを集めて、TImescaleDBに溜めて、Grafanaで可視化するやつをやってみた。
posted at 19:29:04
Winny を見てきた。
posted at 14:28:25
こんな平日の昼なのにほぼ満席だったのに驚き
posted at 14:29:30
プロンプトエンジニアリング、訳の分からん人のポエムよりも公式の話を聞いた方が良いと思うので、公式のベストプラクティス集を貼っておく。ちょっと古いけど未だに有用そうなテクニックが多いのと、community forumのリンクもついてるので、それ見ると捗りそう。 https://help.openai.com/en/articles/6654000-best-practices-for-prompt-engineering-with-openai-api…
Retweeted by gepuro
retweeted at 11:18:02
Grafana/InfluxDB/Fluentdでログを可視化する https://www.sambaiz.net/article/19/
posted at 14:27:31
Vue.js を Svelteに置き換えた。
posted at 20:11:40
3年に一度ぐらいは纏まった時間で休みたいよね
posted at 10:31:19
PythonでC/C++に匹敵する実行速度を実現 米MITなどコンパイラ「Codon」開発 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/24/news056.html…
posted at 13:15:21
一週間くらい前に LLaMa が MacBook Pro で動くようになって、LoRA で Alpaca っぽくなって 3日前に @antimatter15 さんの alpaca.cpp を iPad で動くようにしてすぐに mmap(2) 実装でメモリ制限を突破して iPhone で動くようになった。このスピード感よなー。 https://twitter.com/antimatter15/status/1638695917514784775…
Retweeted by gepuro
retweeted at 14:31:47
mhl@元南CA移民→次は北CAへ@mhl_bluewind
クッソワロタ。これこそが大学で出すべき試験だwwwww
「高血圧の薬についてChatGPTが書いた解説文である。この間違いを説明せよ」
https://dot.asahi.com/aera/2023031500070.html?page=1…
Retweeted by gepuro
retweeted at 17:41:27
今20代でやる気はあるけど何をやっていいかわかんない人は、『ChatGPT』と『NewJeans』と『A24』の三つについて一通り語れるようになっておくと武器になるよ。この3つの何がすごいのか?なぜ話題なのか。共通点は何か。そして、何を変えてしまうのか。ここに2020年代という時代のトリガーがある。
Retweeted by gepuro
retweeted at 11:04:58
ChatGPTを企業で使い始める人が多いと思いますが、利用規約 (https://openai.com/policies/terms-of-use…) の通りWeb版は情報をOpenAIの学習にもってかれてしまうので、API KEYを発行して、 https://zenn.dev/waarrk/articles/a6868cea7549de… のVSCode拡張を使うのが良いですね。プロンプトに「Input and Output should be Japanese.」に追加可。 https://pic.twitter.com/uaaCwWLXZ8
Retweeted by gepuro
retweeted at 09:14:20
重い物 持ち上げ方
posted at 12:53:30
腰をやらかしたので、正しい持ち上げ方を身につける
posted at 12:54:37
posted at 13:56:20
AIの進化が凄すぎるので、人間とは?仕事とは?ってなってる。
posted at 14:59:00
M1Pro MacBookPro (16GB) で LLaMA ベースの Alpaca.cpp 動いた〜!! もう MBP でそこそこ使える LLM が動くの凄すぎる
レスポンスも CPU で動かしてるとは思えないほどめっちゃ速いし、チャット UI に最適化されてるので当面は Dalai 使うよりもこっちの方が良さそう(続)
https://github.com/antimatter15/alpaca.cpp… https://pic.twitter.com/IXH9ubBnpf
Retweeted by gepuro
retweeted at 21:13:08
今井翔太 / Shota Imai@えるエル@ImAI_Eruel
この1週間,もしかしたら人類史上で一番,技術の発展の加速が感じられる1週間だったのでは?
・ OpenAIからGPT-4の発表
・GoogleからPaLM API,製品への生成AI搭載の発表
・マイクロソフトからOfficeへのGPT-4搭載の発表
・手軽に扱える超高性能な言語モデルAlpaca
・PyTorch2.0
Retweeted by gepuro
retweeted at 21:19:53
@haru067 仕事しろ
posted at 10:33:46
@haru067 こいよ。弊社に。
posted at 10:34:42
ビットコインのマイニングよりも、日本円のマイニングの方が計算コスト低そう
posted at 13:15:05
ChatGPT(GPT4)にぷよぷよ作らせてみました。徐々に必要な機能を実装していく感じで、20対話ぐらいしたかな。
全部で300行程度。所用時間は1時間ぐらい。基本的なゲーム機能全部実装してくれました。
ちょうどいいボリューム感なので、イベントでのモブプロンプトすると盛り上がるかも。
#ChatGPT https://pic.twitter.com/8NfLhSgPyb
Retweeted by gepuro
retweeted at 13:42:54
非公開
retweeted at xx:xx:xx
@statistics1012 おめでとうございます
posted at 19:22:27
GPT-4に「ブラウザで動くテトリス作って」って言ったら一瞬でできた😮
できたコードに1つだけバグがあったので「コード直して」って言ったら、不具合の説明(言い訳)とともに修正コードが提示されて、それで上書きしたら普通にうごくテトリスができた・・・人類オワタ😇 https://pic.twitter.com/RgOtAkz7xJ
Retweeted by gepuro
retweeted at 19:28:50
Svelte Splide https://ja.splidejs.com/integration/svelte-splide/… これ良いじゃん
posted at 10:50:57
「プログラミング?昔は手作業でタイピングしてたらしいね?」って時代が来そう。
posted at 14:57:44
ビジネスの人に技術的負債について理解してもらう話をする予定なんだけど、技術的負債という言葉そのものが"負債"というアナロジーで語り継がれてきたことからも、貸借対照表(B/S)を使って説明するのが一番腹落ちするかなと思って資料作り始めたけど割といい感じでは https://pic.twitter.com/9W1LIAcp2d
Retweeted by gepuro
retweeted at 22:43:56
アポレルは、オンライン完結で決裁者にアポが取れる完全審査制の決裁者アポ獲得支援SaaSです。 https://aporeru.com/
posted at 19:54:25
@vaaaaanquish TJOさんを信じていけ
posted at 01:15:24
組織の適正規模ってのが分からないけど、少し人手不足を感じる程度が良いのでは?って感じてる
posted at 10:17:46
階段を登るマラソン大会があるのか。少し気になる
posted at 17:30:14
@piroyoung 手頃な大会ありますかね?
posted at 23:31:49
Winnyは見に行きたいなあ。
posted at 23:41:28
トライアスロン良いぞーオジサンをやってる
posted at 23:46:10
うまい講義のお手本をみた
0) 興味の対象とキーワード
1) 基本対象の定義
1’)どんなものと関係しているか、具体例とキーワードを出す
2) 主要なテクニックの基礎
2’) テクニックが具体例でどう使われるか
3) メインの結果を述べる。この段階で基本テクニックをどう使うか明らかになっている
Retweeted by gepuro
retweeted at 00:48:10
印鑑証明を代理で登録するために窓口に行ったら、書類を郵送するので後日もう一回来てくださいって言われるの罠だな
posted at 17:29:25
郵送する書類が目の前にあるんだが。。。
posted at 17:29:54
人生を聞く会に向かってる
posted at 18:11:42
@tapioca_climate 分かる。身近な所で数年間見てきたけど、結構変わってますよね
posted at 23:14:36
https://github.com/lux-org/lux luxというライブラリを使うとJupyter Notebook上でデータフレームを選択するだけでインタラクティブなグラフや表を自動的に作ってくれて便利
posted at 10:50:05
オーナーゼフ!!!・・・長い間!!!くそお世話になりました!!!
posted at 16:24:00
スタートアップとは何かを学んだ一年だった。
posted at 17:15:52
Svelteは書いてて快適なんだけど、少しだけ凝ったUIを作ろうとすると苦労するなあ。ライブラリが成熟したら解決するかな。今は良さげなライブラリの開発が止まるリスクをどこまで取るかが悩みポイントになる
posted at 23:20:30