情報更新

last update 12/07 21:05

ツイート検索

 

@gendoryoku
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

  • 213フォロー
  • 1,367フォロワー
  • 56リスト
Stats Twitter歴
4,027日(2012/11/29より)
ツイート数
55,647(13.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年10月31日(火)5 tweetssource

10月31日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

この無謀な作戦を変更ないし中止させるべき上級司令部(ビルマ方面、南方軍)も次々に組織内の融和と調和を優先させ、軍事的合理性をこれに従属させた。さらに統帥の最高責任者である杉山参謀総長が、寺内南方軍司令官のたっての希望ならという理由で、反対意見の真田作戦部長に翻意を迫り、

posted at 07:11:58

10月31日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

科学的検討に欠けるところが大であると嘆じたのはまさにこのことをさしているのである。第15軍がビルマで因パール作戦を策定したときにも、牟田口中将の「必勝の信念」に対し、補佐すべき幕僚は、もはや何をいっても無理だというムード(空気)につつまれてしまった。

posted at 07:11:44

10月31日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

日本軍の戦略策定は一定の原理や論理に基づくというよりは、多分に情緒や空気が支配する傾向がなきにしもあらずであった。(中略)沖縄作戦の策定にあたって最後まで科学的合理性を主張した八原高級参謀が、日本軍は精神力や駆け引き的運用の効果を過度に重視し、

posted at 07:11:29

2023年10月30日(月)7 tweetssource

10月30日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

学びたいという願いを、子どもはみな持っているんですね。しかしそれに答えるものを学校教育は与えていない。私がよく言うように、パンを求めている子どもに石を与えているのがいまの学校教育です。そこでの優等生なんかは、石でも、うまい、うまい、というような顔をして食べてみせるわけですね。

posted at 12:18:31

10月30日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ただしその際、時間は未来にむかって開かれていなくてはならない。いいかえれば、ひとは自分が何かにむかって前進していると感じられるときにのみ、その努力や苦しみをも目標への道程として、生命の発展の感じとしてうけとめるのである。(『生きがいについて』神谷美恵子) amzn.to/45Pq1XJ

posted at 10:23:27

10月30日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ほんとうに生きている、という感じをもつためには、生の流れはあまりになめらかであるよりはそこに多少の抵抗感が必要であった。したがって生きるのに努力を要する時間、生きるのが苦しい時間のほうがかえって生存充実感を強めることが少なくない。

posted at 10:23:17

2023年10月29日(日)3 tweetssource

10月29日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

1.社の方針についてのマニュアルやメモはいっさい排除する、2.財務の詳細を全社員に知らせる、3.部下が上司をクビにできる、といった明確な方針を掲げたことによる。(『隠れた人材価値 高業績を続ける組織の秘密』チャールズ・オライリー、ジェフリー・フェファー) amzn.to/45Tm989

posted at 12:10:41

10月29日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

医療用品の流通を手がけるPSSワールド・メディカルは、わずか15年で売上高およそ20億ドル、社員数4500人へと拡大した。これほどの急成長が実現したのは、

posted at 12:10:34

2023年10月28日(土)9 tweetssource

10月28日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

そうしたら議長から「明日から会議に出て下さらなくて結構です」と言われた(笑)。つまり、意見が違うから会議をもつのであって、皆さんと同じ意見の人間なら、もう出なくていいという訳なんです。日本人は小異を捨てて大同につき、同じだというところだけを一生懸命語る。

posted at 23:11:17

10月28日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

面白い話がありましてね、ある世界的な教会会議のことなんです。出席する牧師さんはみんな欧米の大学や神学校などを出てきてよく知ってる間柄なんでしょう、ある日本人牧師が、ご意見はときかれて「皆さんと同じです」といったというんですね。

posted at 23:11:06

10月28日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

山本●「双方互譲の精神をもって」と新聞の社説なかではよく出ていますね。しかし、譲れば相手が一歩踏み出して来る社会では、双方徹底的な自己主張をして妥協点を見つける以外にない。いわば、実にしんどい対話が必要になる。これが(日本人は)わかってないんです。

posted at 23:10:56

10月28日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

官僚の不正の背景には、必ず、おれはとくに選ばれた優秀な人間で、国のためにこんなに働いているのだから、これぐらいのことはいいんだというような、不正を正当化する特権意識がある。

posted at 10:49:23

10月28日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

特権意識がよくないのは、官僚が国民に対して威張っていい気分になるからではない。官僚がいい気分になるだけですむなら、大した害はない。特権意識が危険なのは、官僚が国民の犠牲において多大の利益を享受することを正当化する根拠として使われるからである。

posted at 10:49:13

2023年10月27日(金)8 tweetssource

10月27日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

目を大きく外に開いて、いろいろ知識を身につけておけば、将来、おまえがお客様のお相手をさしていただくときになって、思ったよりも役立つことに気がつくことがあるよ」(『神田鶴八鮨ばなし』師岡幸夫) amzn.to/3SbmnUY

posted at 22:30:32

10月27日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

それよりも人間としての評価の方に比重をおいてものを考えるようにしたほうが、のちのちおまえのためになるよ。人間としての評価ということになると、鮨屋だから鮨をにぎっているというだけでは足らないんだ。

posted at 22:30:24

10月27日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

「鮨屋へ来て、鮨ができるようになるのは当たり前なんだ。要はそういうことではない。しょせん鮨屋というものも、男女ある人間の、その半分の男の、そのまた無数にある職業のなかの一つでしかない。そういう狭い範囲のなかで一人前とか、二人前だとかいうような小さな評価はよしなさい。

posted at 22:30:14

10月27日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

「あやまちのない人生というやつは味気ないものです。心になんの傷をもたない人間がつまらないように、生きている以上、つまずいたり転んだり、失敗をくり返したりするのがしぜんです。

posted at 08:43:30

2023年10月26日(木)11 tweetssource

10月26日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

機嫌がよいこと、丁寧なこと、親切なこと、寛大なこと、等々、幸福はつねに外に現れる。歌わぬ詩人というものは真の詩人ではない如く、単に内面的であるというような幸福は真の幸福ではないであろう。

posted at 21:53:45

10月26日

@shinji_ishimaru

石丸伸二(安芸高田市長)@shinji_ishimaru

本日の予算委員会で「居眠りが疑われる議員を注意して下さい」と委員長へ伝えた結果、当の本人である先川和幸議員は「目を閉じとって何が悪いんだ」と主張されました。

議員をしっかりと監視・評価しなければ、政治は機能不全に陥ります。皆さん、ぜひ議会に関心を持って下さい。

#安芸高田市 #議会

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 09:39:11

10月26日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

先川和幸➡当選後に安芸高田市選挙管理委員会から当選証書を受け取った際、先川和幸さんは記者からコメントを求められても「関係ない、言ようるじゃないか」と回答を拒否。

posted at 09:37:17

10月26日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

と認めなければならないとしたら、それは耐えられないことだ。後悔はしたくないという思いが、誘惑に直面したとき、何度となく私を救ってくれた。(『ウエスト・ポイント流 最強の指導力』ラリー・R・ドニソーン) amzn.to/477Hv2L

posted at 09:27:52

10月26日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

仕事にどれほど打ち込んでいたとしても、高潔さを守るためには、その仕事さえも潔く捨てる勇気を持っていたいと思う。他の仕事や職など、どこにでもあるのだ。75歳になって、ベランダの揺り椅子に座っているときに、「私は出世と金儲けのために自分の名誉を傷つけてしまった」

posted at 09:27:41

2023年10月25日(水)5 tweetssource

10月25日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

とてつもない速度で回転する筆蝕運動が全体の基調となっているが、第4行の〈鷹〉のように、水平・垂直の筆蝕運動も見えている。書字の臨場(現場)に重きを置く書法が、このような次々と調子にのって上昇的に、また下降的に縮閉する蠕動運動のような書を生んでいる。

posted at 08:13:50

10月25日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

神国王御書は、日蓮の歴史・社会批評書。立正安国論と比較すると、まるで水を得た魚という面立ちで、書きぶりにも安定感がある。宮澤賢治にせよ、岡本かの子によせ、法華経信者には、いささか熱狂的(ファナティック)なところがあるが、その謎を解く鍵は、この書にある。

posted at 08:13:32

2023年10月24日(火)8 tweetssource

10月24日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

そういう虫のいい幼児的な期待を国民がもっていると、為政者の側としては非常に騙しやすいということになるんじゃないかと思うんですけれど。国民を騙す為政者が出現するというのは、そういう期待を捨てない国民の責任ですよ。(『ものぐさ社会論 岸田秀対談集』) amzn.to/471xCn1

posted at 19:41:44

10月24日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

村の人たちが怒って団結し、悪代官をやっつけたという時代劇がないんですね(笑)。だから国民の側に、全知全能の立派な為政者にすべてを任せれば、うまくやってくれるという期待があるんじゃないか。

posted at 19:41:35

10月24日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

岸田●私はよく言うんですが、日本のテレビ番組の時代劇は水戸黄門とか、遠山金四郎とか、権力側の代表者が最後に出てきて事件を解決するという筋書きになっているのが多い。悪代官がいて悪いことをしている、そこに水戸黄門が出てきて解決する。

posted at 19:40:33

10月24日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

後の兵法家はこの難題に対して、兵権を完全に掌握する猛将の姿を描き出した後、「前に敵無く、後に君無し」(『六韜(りくとう)』)と表現したのは、君主の介入を否定する意図からである。(『図解雑学 孫子の兵法』水野実) amzn.to/46IX7K0

posted at 09:39:30

10月24日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

3.軍隊の応変の措置を知らずに指揮に口を出す。(中略)指揮命令系統が不統一であれば、兵士は困惑し、軍隊は混乱する。

posted at 09:39:21

10月24日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

軍隊を混乱させて勝利を捨て去る状況を生んでしまう要因には、さまざまなことが考えられるであろうが、孫子はそれを君主の要らぬ口出しによるものとして大きく取り上げた。1.軍隊のおかれた状況を知らずに進退を命ずる。2.軍隊の内情も知らずに軍隊に対して口を出す。

posted at 09:38:42

このページの先頭へ

×