情報更新

last update 10/03 12:45

ツイート検索

 

@gendoryoku
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

  • 207フォロー
  • 1,364フォロワー
  • 56リスト
Stats Twitter歴
3,962日(2012/11/29より)
ツイート数
55,330(13.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年02月28日(火)4 tweetssource

2023年02月27日(月)2 tweetssource

2月27日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

自尊心という家の2階に住んでいる者たちは、階下に住んでいる者たちとは何の関係もないと主張する。したがって彼らは、2階に昇る秘密の階段があることを人に知らせたという点で、ラ・ロシュフコーを許さないのだ。(『月曜閑談』サント=ブーヴ) amzn.to/3xVEJxT

posted at 23:13:16

2023年02月25日(土)3 tweetssource

2月25日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

情報理論がこれほど強力なのは、情報が物理的なものだからだ。情報はただの抽象的な概念ではなく、ただの事実や数字、日付や名前ではない。物質とエネルギーに備わる、数量化でき測定できる具体的な性質なのだ。

posted at 11:05:08

2023年02月24日(金)4 tweetssource

2月24日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

家も仕事も持たず、身のまわりのことすらまともにはできないエルデシュを支えていたのは、寛大な数学者仲間と数学の魅力そのものだった。「誰が何と言おうと数(すう)は美しいんだ」――エルデシュはよくそう言った。

posted at 15:11:20

2月24日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

アルゴリズムは、ひとつの有効な手続き、すなわち、有限個の別個のステップで何かをおこなうすべである。(『史上最大の発明アルゴリズム 現代社会を造りあげた根本原理』デイヴィッド・バーリンスキ) amzn.to/3kpnhi9

posted at 11:10:08

2023年02月23日(木)3 tweetssource

2月23日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

怒りが強く湧いてきました。存在をかけて働いてきた人が人生を全うする時、誰からもみとられないで、コンクリートの上で言いたいことも言えないで死んでいくことはあまりにも悲しいことです。(『地下足袋の詩(うた) 歩く生活相談室18年』入佐明美) amzn.to/3Ipeyo7

posted at 14:14:29

2月23日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

路上で寒さとひもじさをこらえながら、息をひきとる人もあります。年間、約300人の人たちが路上で死んでいくと聞いた時、どうしてそのような現状があるのか、皆目わかりませんでしたが、活動していくうちに、日雇い労働者のおかれている立場が少しずつわかってき、こんな現状を許してはならないと、

posted at 14:14:15

2023年02月22日(水)7 tweetssource

2月22日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ピダハンには罪の観念はないし、人類やまして自分たちを「矯正」しなければならないという必要性ももち合わせていない。おおよそ物事はあるがままに受け入れられる。死への恐怖もない。(『ピダハン 「言語本能」を超える文化と世界観』ダニエル・L・エヴェレット) amzn.to/3xIRonL

posted at 13:54:52

2月22日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ところが直接体験と実証に重きをおくピダハンの価値観に照らすと、どれもがかなりいかがわしい。彼らが信じるのは、幻想や奇跡ではなく、環境の産物である精霊、ごく正常な範囲のさまざまな行為をする生き物たちだ(その精霊をわたしが実在と思うかどうかは別として)。

posted at 13:54:44

2月22日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

わたしは信仰というものの本質を、目に見えないものを信じるという行為を、真剣に問い直しはじめていた。聖書やコーランのような聖典は、抽象的で、直観的には信じることのできない死後の生や処女懐胎、天使、奇跡などなどを信仰することを教えている。

posted at 13:54:33

2月22日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

世界がグローバル経済化するということの究極的意味は、特権的民間資本による世界政府が樹立という想像を絶する世界の出現です。(『国難の正体 世界最終戦争へのカウントダウン』馬渕睦夫) amzn.to/3IezoXe

posted at 11:53:06

2月22日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

このように、共産主義もグローバリズムも、特権エリート階級と貧困大衆という超格差社会を生み出す点で同じものなのです。この超格差社会化が今世界的規模で進行しています。

posted at 11:52:59

2023年02月21日(火)4 tweetssource

2月21日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

頌詩(オード)、その他の作品を作成せねばならぬ。これは《インテグラル》が運搬する最初の積荷となる。【単一国】万歳! 員数成員万歳! 【恩人】万歳!」(『われら』ザミャーチン) amzn.to/3KooKzH

posted at 13:14:48

2月21日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

しかしながら、武力に訴える前に、われらは言葉の威力をためしてみよう。【恩人】の名において、【単一国】の全員数成員(ナンバー)に布告する――自ら能力ありと自負するものは、すべて、【単一国】の美と偉大さに関する論文、ポエム、宣言(マニフェスト)、

posted at 13:14:37

2月21日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

他の惑星に住んでいる未知の生物は、おそらくまだ【自由】という野蛮な状態にとどまっていようが、諸君は理性の恵み深い【くびき】に彼らを従わせねばならない。数学的に正確な幸福をわれらがもたらすことを彼らが理解できぬとしたら、われらの義務は彼らを強制的に幸福にすることである。

posted at 13:13:58

2023年02月20日(月)3 tweetssource

2月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

そこでは、すべての重要ないとなみは、神話的な事実を儀礼としてくりかえし、それを再現するという、実修の形式をもって行なわれた。(『漢字 生い立ちとその背景』白川静) amzn.to/3KmbSKG

posted at 15:13:44

2月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ことばが、その数十万年に及ぶ生活を通じて生み出した最も大きな遺産は、神話であった。神話の時代には、神話が現実の根拠であり、現実の秩序を支える原理であった。人々は、神話の中に語られている原理に従って生活した。

posted at 15:13:37

2023年02月19日(日)4 tweetssource

2月19日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

わずか34階のずんぐりした灰色のビル。正面玄関の上には、〈中央ロンドン孵化・条件づけセンター〉の文字と、盾形紋章に記した世界国家のモットー、“共同性(コミュニティ)、同一性(アイデンティティ)、安定性(スタビリティ)”。(『すばらしい新世界』ハクスリー) amzn.to/3Kkhjd2

posted at 12:53:21

2023年02月18日(土)3 tweetssource

2月18日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

自分が正しいことを何としても証明してみせようと頑張る人を端から見ると、追求している問題よりも最終的な答えから多くの快感を得ているように思える(本人はそう思っていない)。(『確信する脳 「知っている」とはどういうことか』ロバート・A・バートン) amzn.to/3lJKJHk

posted at 14:10:21

2月18日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

私はよく思うのだが、自分が正しいと主張し続けることは、生理学的に見て依存症と似たところがあるのではないだろうか。遺伝的な素因も含めて。

posted at 14:10:14

2023年02月17日(金)6 tweetssource

2月17日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

この単純さ以外に、何か人間を背後から支配している「宇宙の神秘」のようなものがあると思うのは、妄想です。人生とはいともかんたんに、自分で管理できるものなのです。(『ブッダの教え一日一話 今を生きる366の智慧』アルボムッレ・スマナサーラ) amzn.to/3YFGGdt

posted at 22:11:54

2月17日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

生きるとは、複雑なようであって、じつはとても単純です。歩いたり座ったり喋(しゃべ)ったり、寝たり置きたり。それ以外、特別なことは何もありません。この単純さを認めないことが、苦しみの原因のもとなのです。

posted at 22:11:46

2月17日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ところがその間に、諸君が誰かか何かに与えている1日は、諸君の最後の日になるかもしれないのだ。諸君は今にも死ぬかのようにすべてを恐怖するが、いつまでも死なないかのようにすべてを熱望する。

posted at 10:36:29

2月17日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

諸君は永久に生きられるかのように生きている。諸君の弱さが諸君の念頭に浮ぶことは決してない。すでにどれほどの時間が過ぎ去っているかに諸君は注意しない。充ち溢れる湯水でも使うように諸君は時間を浪費している。

posted at 10:36:12

2023年02月16日(木)2 tweetssource

2月16日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

われわれは短い人生を受けているのではなく、われわれがそれを短くしているのである。われわれは人生に不足しているのではなく濫費しているのである。(『人生の短さについて 他二篇』セネカ:茂手木元蔵訳) amzn.to/3xstU6k

posted at 16:11:35

2023年02月15日(水)8 tweetssource

2月15日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

つまり彼らの言う愛国教育というのはイコール反日教育です。これを江沢民体制の10年ずっとやってきた。そして、今も続けています。その成果が今日の激しい反日運動の背景にあるわけです。(『日本を貶めた戦後重大事件の裏側』菅沼光弘) amzn.to/40XZ6rG

posted at 16:16:33

2月15日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

そこで、鄧小平たちが考えたのは、「これでは駄目だ。若者に愛国教育ややらんといかん」ということでした。愛国教育とは、「中華人民共和国をつくるについて、中国共産党が日本軍国主義の侵略を排除するためにどれだけ苦労したか」ということを教えるということです。

posted at 16:16:23

2月15日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

かつて(1989年)天安門事件というのがありました。そのときに、天安門を占拠した若い学生のなかから「中国共産党打倒」のスローガンが出たのですね。これに、その当時の、鄧小平〈トウ・ショウヘイ〉を中心とする古い指導者たちは物凄くショックを受けたわけですね。

posted at 16:16:12

2月15日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

実際、アメリカ自身が日本による報復を恐れていますから、本音でもあるわけです。 そして、紛争の種を残すのです。日本に尖閣を含む沖縄の施政権は返還したけれども、資源があることなどをほのめかして、領有権についてはどうぞ日本と紛争してくださいと言っているようなものなのです。

posted at 09:56:18

2月15日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ちなみに、キッシンジャーは中国に対して沖縄を外交カードにする際、沖縄を日本に返還すること、基地の規模を縮小していくことのほかに、沖縄の米軍基地は日本が軍国化しないように嵌めた「ビンのふた」でもあるのですよ、などと言っています。

posted at 09:56:07

このページの先頭へ

×