情報更新

last update 10/03 12:45

ツイート検索

 

@gendoryoku
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

  • 207フォロー
  • 1,364フォロワー
  • 56リスト
Stats Twitter歴
3,961日(2012/11/29より)
ツイート数
55,330(13.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年12月31日(土)3 tweetssource

12月31日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

人類の歴史において〈負債〉とは、太古の社会では「有限」なるものであったが、キリスト教の発生によって「無限」なるものへと移行し、さらに資本主義の登場によってけっして完済することのない〈借金人間〉が創り上げられたのである。

posted at 10:53:08

2022年12月30日(金)4 tweetssource

12月30日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

もしくは事実上のデフォルト、つまり通貨切り下げやインフレによって購買力を失った通貨で返済するといった事態が起こる。(『紙の約束 マネー、債務、新世界秩序』フィリップ・コガン) amzn.to/3Z1M9fa

posted at 20:16:58

12月30日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

労働者の数に対する引退者の数の割合がどんどん大きくなっているのだ。その結果、こうした国では、収入増加のペースが負債の利子の増加に追いつかなくなる。そして形式的なデフォルト、つまり借り手が負債の一部だけを返す、

posted at 20:16:51

12月30日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

過去40年にわたって蓄積されてきた負債は、もはや全額を返すことはとうてい不可能だし、実際に返済されもしないだろう。ギリシャ、アイルランド、ポルトガルの債務危機は、単なる始まりにすぎない。いくつかの国、特にヨーロッパの経済情勢の悪化の原因は、人口の高齢化にある。

posted at 20:16:39

2022年12月29日(木)3 tweetssource

12月29日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

発行した会社にとっては、株主に対し、事業を行った結果の利益を配当する義務がある負債です。
 資本は会社が預かってはいますが会社のものではありません。株主が所有権をもちます。(『マネーの正体 金融資産を守るためにわれわれが知っておくべきこと』吉田繁治) amzn.to/3jym5bp

posted at 08:58:18

12月29日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

負債を示す証券と株式は複式簿記から生まれています。複式簿記は、会社が所有する資産を左側に、負債と資本を右側に書きます。実感からは変ですが「資産=負債(簿記の基本)」という構造をもつものです。資本主義をつくった株式は、出資した株主にとっては資本という資産です。

posted at 08:58:09

2022年12月28日(水)10 tweetssource

12月28日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

そしてダービー競馬に勝つこと、資産家の令嬢を嫁にすること、イギリスの首相になること、この3つの夢をすべてかなえたロスチャイルド家の婿のローズベリー、そしてイギリスの名物首相、チャーチルがいた。(『通貨戦争 影の支配者たちは世界統一通貨をめざす』宋鴻兵) amzn.to/3WQmRz4

posted at 22:32:42

12月28日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

若いころにロスチャイルド家に援助され、後に世界史において傑出した政治家になった人物には、ビスマルクのほかに、後のイギリス首相、ベンジャミン・ディズレーリ、

posted at 22:32:34

12月28日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

無我――すなわち、アナートマン――こそが存在するすべての本質だった。アナートマンは何か新しい実在を表す言葉ではなく、すべての謬見を破壊する雷のごときものであった。シッダールタはあたかも瞑想の戦場で、無我を旗印に、洞察という名刀をふりかざす将軍のようであった。

posted at 18:40:34

2022年12月27日(火)4 tweetssource

12月27日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

外国人投資家の利益を最大化するため労働法が改正され、労働者の約40%近くが使い捨ての非正規労働者となり、年間30兆円規模の賃金が不当に搾取されているのだから、この国の労働市場もコロンブス統治下のエスパニョーラ島と大差ないだろう。

posted at 08:42:41

12月27日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

グローバリズムという言葉は極めて抽象的なのだが、つまるところ16世紀から連綿と続く対外膨張エリートの有色人種支配に他ならない。この論理において我々非白人は人間とはみなされていないのであり、アステカやインカのインディオと同じく侵略地の労働資源に過ぎないわけだ。

posted at 08:42:30

2022年12月24日(土)8 tweetssource

12月24日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

田中容疑者が起訴されるのを待っていました。ようやくこれで封印していた情報を全て解禁できます。【ニューソク通信 須田慎一郎 田中幸雄 工藤会 上杉昌也 餃子の王将 大東隆行 野村総裁 切り抜き】 - YouTube www.youtube.com/watch?v=R30qsZ

posted at 13:58:55

12月24日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

読書人口は、私の皮膚感覚ではどの国でも総人口の5パーセント程度だから、日本では500~600万人ではないでしょうか。その人たちは学歴とか職業とか社会的地位に関係なく、共通の言語を持っている。そしてその人たちによって、世の中は変わって行くと思うのです。(佐藤優) amzn.to/3Wzmp8g

posted at 13:57:14

12月24日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

時代の圧力に対抗するにはこういう中間団体を強化するしか道はない。なんでもオープンにしてフラット化すればよい、というものではありません。(中略)

posted at 13:56:51

2022年12月22日(木)4 tweetssource

12月22日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

生物の知能進化率と、テクノロジーの進化率を比較すると、もっとも進んだ哺乳類では、10万年ごとに脳の容量を約16ミリリットル(1立法インチ)増やしてきたのに対し、コンピュータの計算能力は、今現在、毎年おおよそ2倍になっている。

posted at 13:49:30

2022年12月21日(水)3 tweetssource

12月21日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

われは、(バラモン女の)胎(はら)から生まれ(バラモンの)母から生まれた人をバラモンと呼ぶのではない。かれは〈きみよ、といって呼びかける者〉といわれる。かれは何か所有物の思いにとらわれている。

posted at 06:50:20

2022年12月20日(火)3 tweetssource

12月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

孟嘗君も泣いている。このふたりをみて室内にいるすべての者が、涙ぐみ、とくに楽毅の手足となって生死の境を走りぬけ、苦難をしのぎにしのいできた丹冬(たんとう)と趙写(ちょうしゃ)は、背をふるわせて欷歔(ききょ)した。(『楽毅』宮城谷昌光) amzn.to/3PJ3t4r

posted at 12:07:38

12月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

いつのまにか孟嘗君の目が濡れている。その目をみた楽毅は、自分を囲んでいたものが音をたてて崩れはじめたように感じられた。――ああ、このかたは、人の深奥(しんおう)がわかるのだ。と、おもいあたるや、どっと涙があふれた。楽毅はめずらしく泣いた。孟嘗君のまえにいるから泣けたともいえる。

posted at 12:07:06

2022年12月15日(木)3 tweetssource

12月15日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

「いま王がほんとうに賢人を招きたいとおもっておられるなら、まず隗より始めるべきです。隗のような者でも王に仕えてもらえる。隗よりすぐれている者ならなおさらです。その者にとって千里の道など遠いことがありましょうか」と、強い語気でいった。

posted at 09:26:11

2022年12月14日(水)2 tweetssource

12月14日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

――人とはふしぎなものだ。身分とはちがうところで、人の格差がある。人がつくった身分ならこわすことも、のり■(こ)えることもできようが、天がつくったような差はいかんともしがたい。(『楽毅』宮城谷昌光) amzn.to/3j6ClQU

posted at 18:29:31

2022年12月12日(月)6 tweetssource

12月12日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

為替の先物取引で日本円を取引しようが、ユーロを取引しようが、差額決済はドルで行うのだ。例えば商品価格の高騰で市場がにぎわいを見せれば商品決済がドルで行われるため、ドルの需要が増えるのである。重要なのはモノでもサービスでも米ドル表示であるということである。

posted at 08:53:28

12月12日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

これは何も日本だけではない。小麦やトウモロコシなどの農産物、そして為替や金利の先物取引をはじめとしてデリバティブ商品が上場されているシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)は今や世界最大の取引所である。ここでの取引に使用されるのは全てドル建てなのである。

posted at 08:53:17

このページの先頭へ

×