Bach to the Future IX: Bite-Size Bach - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Ss2XaZZyVpk…
posted at 13:01:12
Stats | Twitter歴 3,957日(2012/11/29より) |
ツイート数 55,312(13.9件/日) |
表示するツイート :
Bach to the Future IX: Bite-Size Bach - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Ss2XaZZyVpk…
posted at 13:01:12
あの男は死ぬまで
純粋な怒りなんて持てない
ゆえに本当の勝負も生涯できない
奴は死ぬまで保留する…(『アカギ』)『福本伸行 人生を逆転する名言集 覚醒と不屈の言葉たち』福本伸行著、橋富政彦編 https://amzn.to/373ZuxE
posted at 12:59:24
Boyce Avenue Acoustic Cover Rewind 2021 (Bad Habits, Zombie, Stand By Me, Save Your Tears, Slide) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=mVx9G3_5Exc…
posted at 07:05:05
運命は欲する者を導いて行き、欲しない者を引きずって行く。──セネカ(『恐慌の黙示録 資本主義は生き残ることができるのか』中野剛志) https://amzn.to/3yjFvGz
posted at 07:02:20
長い間離れ離れだった飼い主との再会! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=iG4p1LhBM8g…
posted at 22:04:41
それなのに私たちは、利他主義や高齢者に満ちた連帯意識のかけらもないような社会にますます近づいているように見える。(『共感の時代へ 動物行動学が教えてくれること』フランス・ドゥ・ヴァール) https://amzn.to/3vrGnqq
posted at 21:59:03
不公平な待遇に異議を唱えるのだから、こうした行動は、報酬が重要であるという主張と、生まれつき不公平を嫌う性質があるという主張の両方を裏付けている。
posted at 21:58:54
人間の場合も同じで、配分が不公平だと感じると、報酬をはねつけることがわかっている。どんなに少ない報酬でも利潤原理に厳密に従うわけではないことがわかる。
posted at 21:58:43
人間と動物の利他的行為と公平さの起源については新たな研究がなされており、興味をそそられる。たとえば、2匹のサルに同じ課題をやらせる研究で、報酬に大きな差をつけると、待遇の悪い方のサルは課題をすることをきっぱりと拒む。
posted at 21:58:25
【3分】半導体とは? - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=m8QRIV31fI8…
posted at 16:34:15
最も美しいことばは常に過去形で語られる。(『我が心はICにあらず』小田嶋隆) https://amzn.to/38yPs7Q
posted at 16:32:28
"ドンバス 2016"ドキュメンタリー映画【日本語字幕付き】("Donbass 2016" Documentary by Anne Laure Bonnel subtitles JAPANESE) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=ln8goeR5Rs4…
posted at 09:27:33
人間とはいつ、自ら敗れ去るか、ねえアーミナ、きみは知っているかい? 人はね、自分が愛するもののことを忘れて、自分のことしか考えなくなったとき、自ら敗れ去るのだよ。(『アラブ、祈りとしての文学』岡真理) https://amzn.to/3KptJwn
posted at 09:26:05
緊急配信!『本当は何が起こっているのか!?ウクライナ危機 現地”生”情報から分析する!』ゲスト:危機管理コンサルタント 丸谷元人氏 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=31xYWAEZLaM…
posted at 12:35:56
お父さんが安楽な仕事を与えてくれるかもしれません。恵まれた結婚をするかもしれません。しかし、そこでもやはり腐敗し、衰弱するでしょう。わかるでしょうか。(『子供たちとの対話 考えてごらん』J・クリシュナムルティ) https://amzn.to/38pSrQ5
posted at 12:34:42
それから、仕事や台所に縛られて、しだいにそこから衰えてゆくでしょう。それが【君】の人生のすべてになってゆくのでしょうか。この問題を自分自身に問うたことはないですか。問うべきではないですか。君の家が豊かなら、すでにかなりの地位が保証されているかもしれません。
posted at 12:34:33
私たちが成長し、大人の男女になるとき、みんなどうなるのでしょう。君たちは、大きくなったら何をしようかと、自分自身に問うたことがないですか。君たちはたいてい結婚し、自分がどこにいるのかも知らないうちに母親や父親になるでしょう。
posted at 12:34:18
Mega64: Assassin's Creed - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=20QBe43tyVM…
posted at 20:00:39
悪性のインフレは論外ですが、年2%程度の物価上昇が続く健全なインフレは、持続的な経済成長するためには不可欠なものです。(『騙されないための世界経済入門』中原圭介) https://amzn.to/3vgM1Ma
posted at 19:58:09
【「経済の本質」から言って、物価が上がらない最大の原因は、労働者の賃金が上がらないところにあります】。私は「この本質」が、他のあらゆる経済理論に対して優先されるべきであると確信しています。健全なインフレは「労働者の賃金上昇→消費の拡大→物価の上昇」というプロセスで起こります。
posted at 19:58:00
世界的な米国際政治学者・ジョン・ミアシャイマー「ウクライナ戦争を起こした責任はアメリカにある!」【日本語字幕付き】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=cZaG81NUWCs…
posted at 16:29:47
現代のもっとも大きな詐欺の一つは、ごく平凡な人に何か言うべきことがあると信じさせたことである。(ヴォランスキー)『世界毒舌大辞典』ジェローム・デュアメル https://amzn.to/37G8UQh
posted at 16:27:27
【橋下徹 x 上海電力】本当の狙いはG7参入【反撃能力に改名】敵基地攻撃能力ではダメな理由 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=7i5jXctqsTY…
posted at 12:32:48
そうして燃料に依存する、自然との新しい関係を持つ生命体が登場したのだ。(『火の賜物 ヒトは料理で進化した』リチャード・ランガム) https://amzn.to/3vhMM7x
posted at 12:31:37
本書において私は新しい答えを示す。すなわち、生命の長い歴史のなかでも特筆すべき“変移”であるホモ属(ヒト属)の出現をうながしたのは、火の使用料理の発明だった。料理は食物の価値を高め、私たちの体、脳、時間の使い方、社会生活を変化させた。私たちを外部エネルギーの消費者に変えた。
posted at 12:31:29
【橋下徹+上海電力】中国投資プロジェクト賞を受賞。裏契約も存在!発注者が入れ替わる - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=9Up1y7c8Lvg…
posted at 08:46:44
世の中には「誰それの息子」でしかない人間とか、「どこどこ大学卒」以上でも以下でもない人間みたいなものがたくさんいる。(『山手線膝栗毛』小田嶋隆) https://amzn.to/3vS9PVU
posted at 08:43:43
https://pic.twitter.com/bYTnwwHaNy
posted at 11:25:40
水の中の魚が網を破るように、また火がすでに焼いたところに戻ってこないように、諸々の(煩悩の)結び目を破り去って、犀の角のようにただ独り歩め。(『ブッダのことば スッタニパータ』中村元訳) https://amzn.to/3kdeX1m
posted at 11:25:20
2022.4.18【ウクライナ】FOXニュースがゼレンスキー独占インタビューで削除した話とは?【及川幸久−BREAKING−】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=YUW01KkOnDM…
posted at 08:27:51
そしてまた心の中の微妙で隠れたもの――嫉妬、野心、情熱、恐怖、充足、不安です。このすべてともっと多くのものが生なのです。(『子供たちとの対話 考えてごらん』J・クリシュナムルティ) https://amzn.to/3xSGmO8
posted at 08:26:59
生とはどういうものでしょう。生はとてつもないものでしょう。鳥、花、繁った木、天、星、河とその中の魚、このすべてが生なのです。生は貧しい者と豊かな者です。生は集団と民族と国家の間の絶え間ない闘いです。生は瞑想です。生は宗教と呼ばれているものです。
posted at 08:26:51
警官が拳銃を使用できないのは平和憲法病か。/【再逮捕】警察官2人“殺害未遂” 55歳男 埼玉・戸田市 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=xMmymXHGLvU…
posted at 13:44:37
ただ独り、不確かな道を歩め。(『蝿の苦しみ 断想』エリアス・カネッティ) https://amzn.to/3K6nGNn
posted at 13:42:28
【ウクライナに謎の無人艦を支援】ミサイルも搭載できる?アメリカの8億ドル軍事支援リスト - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=UNQ-6Phvl08…
posted at 15:03:01
水を水素と酸素に分解するのとまったく同じさ。ただ、それよりおそろしく大規模なだけだ」(『絶対製造工場』カレル・チャペック) https://amzn.to/3EHskQK
posted at 15:02:08
「ぼくの完全カルブラートルは、完全に物質を分解することで、副産物を作り出す――純粋な、束縛されぬ【絶対】を。化学的に純粋な形の神を。言ってみれば、一方の端から機械的なエネルギーを、反対の端から神の本質を吐き出すのだ。
posted at 15:01:59
銀河・150憶光年の旅 3/3 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=rxEVIXhD47k…
posted at 10:57:29
また、男性ホルモンや副腎皮質ホルモン使用の副作用として現れることもある。(『介護福祉士 基本用語辞典』田中雅子監修、エディポック編) https://amzn.to/3k2iFdZ
posted at 10:56:41
多幸症とは、常識的には幸せに感じないことに対して、何もかも幸せに感じてニコニコしている不自然な上機嫌をいう。精神症状のひとつ。躁うつ病や認知症の症状として現れることが多い。
posted at 10:56:32
銀河・150憶光年の旅 2/3 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=GP57GwLiWxw…
posted at 21:13:44
(『子供たちとの対話 考えてごらん』J・クリシュナムルティ) https://amzn.to/3k544hQ
posted at 21:12:47
これは生徒だけではなく、親や教師やこの地球を愛するすべての人にとって、本当にとても重要な問題です。なぜ苦労して教育を受けるのでしょう。それはただ試験に受かり、仕事を得るためなのでしょうか。それとも若いうちに、生の過程全体を理解できるように準備することが教育の機能でしょうか。
posted at 21:12:40
君たちは教育とは何だろう、と自分自身に問うたことがあるのでしょうか。私たちはなぜ学校に行き、なぜさまざまな教科を学び、なぜ試験に受かり、より良い成績のために互いに競争し合うのでしょう。このいわゆる教育とはどういうことで、どのようなものであるのでしょう。
posted at 21:12:32
銀河・150憶光年の旅 1/3 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=AsPAdb-qtYI…
posted at 16:44:18
詩人のミュリエル・ルーカイザーは、「宇宙は、原子ではなく物語でできている」と語った。(『ポスト・ヒューマン誕生 コンピュータが人類の知性を超えるとき』レイ・カーツワイル) https://amzn.to/3OwriM3
posted at 16:37:09
Boards of Canada - Dayvan Cowboy - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=A2zKARkpDW4…
posted at 13:36:43
そのおかげで、私のような自閉症の人は「動物のおしゃべり」を通訳する絶後の立場にある。私は、動物の行動のわけを飼い主に説明できる。(『動物感覚 アニマル・マインドを読み解く』テンプル・グランディン、キャサリン・ジョンソン) https://amzn.to/3MkyaKt
posted at 13:34:46
自閉症をもつ人は動物が考えるように考えることができる。もちろん、人が考えるようにも考える――そこまでふつうの人とちがううわけではない。自閉症は、動物から人間へいたる道の途中にある駅のようなものだ。
posted at 13:34:36
日銀本はこちらもおすすめ→『日銀はだれのものか』中原伸之、藤井良広 https://amzn.to/385NM5v
posted at 15:21:49
『デフレと闘う 日銀審議委員、苦闘と試行錯誤の5年間』原田泰 https://amzn.to/3L0RJqY
posted at 15:18:47
【日本の金融政策】『徹底議論』 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=mLYLo-KhNJ8…
posted at 15:17:33
したがって、子どもは親が42歳のときに最も多くため、親の財布に最も大きなダメージを与える傾向があるのだ。(『最悪期まであと2年! 次なる大恐慌 人口トレンドが教える消費崩壊のシナリオ』ハリー・S・デント・ジュニア) https://amzn.to/3MeRadl
posted at 15:15:57
米労働省の調べによれば、平均的な世帯がポテトチップスに最もお金を使うのは、親が42歳のときである。なぜか。平均的に言えば、親は28歳の時(ママ)に第一子をもうける。そして複数の研究によれば、子どものカロリー摂取量は14歳のときにピークを迎える。
posted at 15:15:48
【日本銀行とは】『原田泰が語る』 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=MdaVZ9KicpE…
posted at 08:25:57
第三者、特に低所得者層に大きく負担を転嫁するようなかたちで処理してきたのが、戦後日本経済の高度成長の家庭のひとつの特徴でもあるということができる。そして、自動車は、まさにそのもっとも象徴的な例であるということができる。(『自動車の社会的費用』宇沢弘文) https://amzn.to/3Oh1yTA
posted at 08:25:10
日本における自動車通行の特徴を一言にいえば、人々の市民的権利を侵害するようなかたちで自動車通行が社会的に認められ、許されているということである。(中略)ところが、経済活動にともなって発生する社会的費用を十分に内部化することなく、
posted at 08:25:01