情報更新

last update 03/28 18:16

ツイート検索

 

@gendoryoku
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

  • 223フォロー
  • 1,370フォロワー
  • 55リスト
Stats Twitter歴
4,139日(2012/11/29より)
ツイート数
56,252(13.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2016年08月31日(水)13 tweetssource

8月31日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

しかも、偶像崇拝者は、もっぱら神の形にだけ祈りを捧げ、神のみ言葉に耳を傾けようとしない愚かな人間たちだからだ。……ってな調子で、融通のきかない原理主義の人々はコ難しいことを言っているが、一般人は、ばんばん偶像崇拝をしている。(続く)

posted at 23:07:11

8月31日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

なぜなら、偶像崇拝者は、何物とも比べることのできない絶対至高の存在である神というものを、絵や彫像のような卑近な視覚対象として描写し、そうすることによって神を貶め、冒涜しているからだ。(続く)

posted at 21:07:07

8月31日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

さて、「イコン」は、聖書主義者あるいはキリスト教原理主義者の立場からすると、卑しむべき「偶像」である。彼らは、イコンに向かってぬかづいたりする人間を「アイコノクラスト(偶像崇拝者)」と呼んで、ひどく軽蔑する。(続く)

posted at 19:07:05

8月31日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

であるからして、漢字および仏教文化圏に住む者の一人として、私は、思い切って「アイコン」を「曼陀羅」と訳してみたい衝動に駆られるのであるが、そういうことをして業界に宗教論争を持ち込んでも仕方がないので、このプランはあきらめよう。(続く)

posted at 17:07:00

8月31日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

つまり、キリスト教圏に住む英語国民にとって「アイコン」は、相当に宗教味を帯びた言葉なのである。(続く)

posted at 15:06:57

8月31日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

【アイコン】Icon/(中略)このIconなる英語は、実は、「イコン」すなわち、ギリシア正教でいうところの「聖母像や殉教者の肖像画」と語源を同じくしている。つまり、キリスト教圏に住む英語国民にとって「アイコン」は、相当に宗教味を帯びた言葉なのである。(続く)

posted at 13:06:56

8月31日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ところが目というのは直感的に、同時並列で、つまり「百聞は一見にしかず」というのはそのことで、同時並列でポンとわかる。ところが、耳が聞こえないと因果関係がつかめない。(『「わかる」ことは「かわる」こと』佐治晴夫、養老孟司) amzn.to/1do9wCR

posted at 11:06:51

8月31日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

僕は昔から、因果関係は耳だと言っていたんですが、まさにそうなんです。耳というのは情報が時間的に配列されますから、理屈を説明するときには直列に順々と説くんですよ。(続く)

posted at 09:06:50

8月31日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

養老●これもとてもおもしろいのですが、神経内科の医者であるオリバー・サックスという人が書いていますけど、聴覚の落ちた人を見ていて、非常にはっきりした特徴が二つあったというんです。一つは、彼らは因果関係の理解が非常に遅い。(続く)

posted at 07:06:42

8月31日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

人生にはいろいろな悩みや難問が待ち受けていますが、「自分はめげずにがんばって生きるぞ」と宣言する、それが祈り(生宣り)です。そう「生命の宣言」をすると、遺伝子が活性化して、いきいき生きられるようになるはずです。(村上和雄、棚次正和) amzn.to/1do9b32

posted at 05:06:39

8月31日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

語源だけ考えると、日本語の「いのり」と欧米語の「祈り」(prayer,Gebetなど)とでは大きく異なり、欧米語の多くは「願う・頼む」という意味を中心に持っています。(続く)

posted at 03:06:36

8月31日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

日本語の「いのり」という言葉の語源は、「生宣(いの)り」だと解釈されています。「い」は生命力(霊威ある力)、「のり」は祝詞(のりと)や詔(みことのり)の「のり」と同じで、宣言を意味しています。ですから、「いのり」は「生命の宣言」なのです。(続く)

posted at 01:06:31

2016年08月30日(火)10 tweetssource

8月30日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

閉ざされている人間、自分の手で自分の心を閉ざしている人間とは、内部の人間のことである。なぜ内部にいるのか。自分の心が外部から傷つけられるのに耐えられぬからだ。その第一歩は臆病者、あるいは卑怯者であり、これはもっとも低級な種類である。(続く)

posted at 21:06:21

8月30日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

(B)「人間は、数百万年をかけて未進化の状態から進化してきた、しかし、神がこの過程を導いて居られる」と思う人の割合がそれぞれ40%、39%、37%、(C)「人間は数百万年をかけて未進化の状態から進化してきた。神はこの過程には関係ない」と思う人の割合が9%、10%、12%、(続く)

posted at 17:06:12

8月30日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

次にアメリカの一般人を対象とする調査を見てみよう。アメリカ人1000人に行った1991年、1997年、2001年のギャラップ調査では、(A)「神は人間を現在の形のままに過去1万年前に一気に造られた」と思う人の割合がそれぞれ47%、44%、45%、(続く)

posted at 15:06:07

8月30日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

聖書における創造を文字通りに信じる者は5%、進化を認め、かつ、神を信じる者は33%、自然主義的進化を信じる者は55%という結果がある。(続く)

posted at 13:06:04

8月30日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

おそらく全世界の科学者を対象としたならば、疑念を持つ科学者の割合はさらに小さくなるであろう。同じく、Religious Toleanceの1997年のより広範囲の専門分野におけるアメリカ科学者に対する調査では、(続く)

posted at 11:06:00

8月30日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

つまり、専門科学者のうち進化論に疑念を抱いているものは、0.18%である。この数字を見る限り、アメリカにおいて現代の生物学における進化論は、科学者たちの目から見ても、確立され、十分に信用されている科学理論といえる。(続く)

posted at 09:05:57

8月30日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

まず、アメリカの科学者は宗教と進化論の関係をどうとらえているのか。1987年の『ニューズウィーク』誌によると、約48万人のアメリカ国内の地球学者、生物学者のうち、聖書の記述が科学的にも正しいとする創造論者は700人程度。(続く)

posted at 07:05:55

8月30日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

すなわち貿易黒字では、輸入のドル買い(円売り)に勝る輸出のドル売り(円買い)が存在するということですから、市場は簡単には埋められない円高圧力を抱えていることになるのです。これは円高のトレンドを示します。(矢口新) amzn.to/1do81Vc

posted at 03:05:50

2016年08月29日(月)16 tweetssource

8月29日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

とはいえ、この説(ダーウィンの自然選択説)を絶対に受け入れない人たちもいる。米国では、大人の半分が、種の起源は神による創造だと考えている。(続く)

posted at 23:05:40

8月29日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

過去の成功を人格やカリスマ性に結びつけ、その威厳を振りかざして組織を追い立て、営業現場や顧客の中で起きている小さな変化を読み取ろうとしなくなるからです。(『やっぱり変だよ日本の営業』宋文洲) amzn.to/1ezPeuU

posted at 21:05:33

8月29日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

次に人材が育ちません。精神論信者が増え、管理職は権威と権限にしがみつき、井の中の蛙になるからです。最後に、経営者は裸の王様になります。(続く)

posted at 19:05:27

8月29日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

また、結果にしか興味がない営業管理をしていると、どんな企業になるのでしょうか。まず社員は、モチベーションが下がるでしょう。会社側は戦略、事業と仕組みについて努力しないのに、社員には犠牲を強いているからです。(続く)

posted at 17:05:24

8月29日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

最後に、経営者は傲慢になります。モノが売れるかどうかは営業マンのやる気次第だと信じ込んで、自社の事業や製品の社会的意味を問わなくなり、顧客の気持ちを無視してしまいます。(続く)

posted at 15:05:18

8月29日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

次に、管理職は怠慢になります。根性を入れてやれば何とかなると思い込み、戦法・戦術の研究を怠り、効率悪化を放置します。(続く)

posted at 13:05:13

8月29日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

やり方と経験の有無、担当分野・地域・商品だけではなく関連業務やタイミングの問題など、いろいろな要素が重なった結果として数字が出ます。結果にしか興味がない営業管理をしていると、どんな結果が生まれるでしょうか。(続く)

posted at 11:05:06

8月29日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

【小学生でもできる営業管理】「何だよ、この数字。もっと頑張れ!」、「今月はよかった。よくやった!」などなど……。確かに結果の悪い人を怒ったり、結果のよい人をたたえたりしてやる気を起こすことは、営業管理に必要です。しかし、数字の裏には努力だけがあるわけではありません。(続く)

posted at 09:05:04

8月29日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

徴は肉体に刻みつけられるか、焼きつけられて、その徴をつけた者は奴隷、犯罪者、謀叛人──すなわち、穢れた者、忌むべき者、避けられるべき者(とくに公共の場所では)であることを告知したのであった。(続く)

posted at 05:04:55

8月29日

@datsuryoku_k

Hideki Kubo@datsuryoku_k

1992年イギリスで、障害者を一面的に描いたチャリティー番組に対する抗議運動が起きた。コレをきっかけに1996年、BBCは障害者の描き方のガイドラインを定める。「障害者を"勇敢なヒーロー"や"哀れむべき犠牲者"として描くことは侮辱につながる」日本は20年も遅れとる…(´・ω・)

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 04:19:23

8月29日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

【スティグマ】という言葉を用いたのは、明らかに、視覚の鋭かったギリシア人が最初であった。それは肉体上の徴(しるし)をいい表す言葉であり、その徴は、つけている者の徳性上の状態にどこか異常なところ、悪いところのあることを人びとに告知するために考案されたものであった。(続く)

posted at 03:04:51

8月29日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

「つまり、物理学や論理学の法則、それに数の体系や代数置換の原理……こういったものはすべて幽霊さ。信じているからこそ、現実に存在しているように思えるだけだ」(『禅とオートバイ修理技術』ロバート・M・パーシグ) amzn.to/14WSJGS

posted at 01:04:46

2016年08月28日(日)14 tweetssource

8月28日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

現在の日本経済の中核的な企業は、何らかの意味で戦時経済と深く結びついている。例えば、日本経済を代表する企業であるトヨタ自動車や日産自動車は、軍需産業として政府軍部の強い保護を受けて成長した。(続く)

posted at 21:04:39

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

8月28日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

節の長短、調(ちょう)の緩急は、場合によりての手加減あるべしと雖も、必ず常に、十二分に鍛錬緊縮せられて、精髄を結晶せしめたるが如く簡潔純粋なるものならざるべからざるなり。(『日本警語史』伊藤銀月) amzn.to/1dcYa4z

posted at 17:04:29

8月28日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

要するに、これを発する場所と時機とに適応して寸分の過不及(かふきゅう)なく、凱切(がいせつ)にして徹底、人の胸を刺し貫いて、鋒尖(ほうせん)白く脊梁(せきりょう)に出ずるものなれば足れるなり。したがって、警語は如何なる場合にも決して冗漫なるを得ざるの約束に支配せらる。(続く)

posted at 15:04:24

8月28日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

温語(おんご)なることあり、痛語(つうご)なることあり、甘語(かんご)なることあり、苦語(くご)なることあり、倹語(けんご)なることあり、誇語(こご)なることあり、また、必ずしも毒語(どくご)、悪語(あくご)、邪語(じゃご)なるを妨げざることあり。(続く)

posted at 13:04:18

8月28日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

警語は、時として熱語(ねつご)なることあり、冷語(れいご)なることあり、正語(せいご)なることあり、奇語(きご)なることあり、軟語(なんご)なることあり、硬語(こうご)なることあり、柔語(じゅうご)なることあり、豪語なることあり、(続く)

posted at 11:04:16

8月28日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

その後、1948年の国連総会で採択された「集団殺害罪の予防と処罰に関する条約」(ジェノサイド条約)を通して、これに法的な定義が与えられた。(『ジェノサイドと現代世界』石田勇治、武内進一編) amzn.to/1dcXZWN

posted at 09:04:13

8月28日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ポーランド出身のユダヤ人法学者ラファエル・レムキン(1900~1958)がナチ・ドイツの暴力支配を告発するために著した『占領下ヨーロッパにおける枢軸国支配』(1944)でこの言葉を用いたのが嚆矢となり、(続く)

posted at 07:04:12

8月28日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ジェノサイドとは、古代ギリシャ語で種を表す genos と、ラテン語に由来し殺害を意味する cide を組み合わせた造語であり、一般に「集団殺害罪」と訳されている。それは、公人であれ私人であれ、犯した個人の刑事責任が問われる国際法上の重大犯罪である。(続く)

posted at 05:04:07

このページの先頭へ

×