なかのひとのアンテナ!「石濱哲信」 vol.6 - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/so40265484
posted at 22:47:36
Stats | Twitter歴 3,834日(2012/11/29より) |
ツイート数 54,803(14.2件/日) |
表示するツイート :
なかのひとのアンテナ!「石濱哲信」 vol.6 - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/so40265484
posted at 22:47:36
特に私は、日本社会が暴走する際に、独特の言葉の空転が起きるように感じています。(『原発危機と「東大話法」 傍観者の論理・欺瞞の言語』安冨歩) https://amzn.to/42zCyOL
posted at 22:46:59
現代日本人と原発との関係は、戦前の日本人と戦争との関係に非常によく似ているのです。そしてまた、この行動パターンは、江戸時代に形成された日本社会の有様とも深い相同性を持っています。
posted at 22:46:48
なかのひとのアンテナ!「石濱哲信」 vol.5 - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/so40260262
posted at 17:44:25
しかし、親も完璧な人間ではないから、気持ちの偏りや悪い心、嘘、辛い気持ち、間違った生き方をかかえている。子どもはそういった親の「心の矛盾」もまた無心に、まるごとコピーする。(『子は親を救うために「心の病」になる』高橋和巳) https://amzn.to/3Z5nsh0
posted at 17:43:47
12歳のころまでは、子どもは無心に親を真似て、生き方を学び、それに従っていく。親を信じて疑わない。すべては親が基準である。それは、やがて大人になって生きていくときの大切な心の基盤となる。
posted at 17:43:39
なかのひとのアンテナ!「石濱哲信」 vol.4 - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/so40250754
posted at 09:12:51
無益で希望のない労働ほど怖(おそ)ろしい懲罰はないと神々が考えたのは、たしかにいくらかはもっともなことであった。(『シーシュポスの神話』カミュ) https://amzn.to/3JCDCss
posted at 09:11:44
神々がシーシュポスに課した刑罰は、休みなく岩をころがして、ある山の頂まで運び上げるというものであったが、ひとたび山頂にまで達すると、岩はそれ自体の重さでいつもころがり落ちてしまうのであった。
posted at 09:11:37