情報更新

last update 06/04 17:21

ツイート検索

 

@gendoryoku
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

  • 196フォロー
  • 1,373フォロワー
  • 57リスト
Stats Twitter歴
3,840日(2012/11/29より)
ツイート数
54,832(14.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月21日(火)10 tweetssource

3月21日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

そうして生きていることに疲れた。だから、「消えたい」。「死にたい」の中には、自分の望む人生を実現できなかった無念さや、力不足だた自分への怒り、それを許してくれなかった他人への恨みがある。

posted at 21:41:28

3月21日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

被虐待児がもらす「消えたい」には、前提となる「生きたい、生きてみたい、生きてきた」がない。生きる目的とか、意味とかを持ったことがなく、楽しみとか、幸せを一度も味わったことのない人から発せられる言葉だ。今までただ生きていたけど、何もいいことがなかった、何の意味もなかった、

posted at 21:40:57

3月21日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

おお、神よ、この幸福な情景がいまや終わりを迎えようとしており、西洋の人々が彼らの重大な悪徳をもちこもうとしているように思われてならない」。(『逝きし世の面影』渡辺京二) amzn.to/3ncULBa

posted at 15:27:47

3月21日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

この進歩はほんとうにお前のための文明なのか。この国の人々の質樸な習俗とともに、その飾りけのなさを私は賛美する。この国土のゆたかさを見、いたるところに満ちている子供たちの愉しい笑声を聞き、そしてどこにも悲惨なものを見いだすことができなかった私は、

posted at 15:27:37

3月21日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ヒュースケン( Henry Heusken 1832~61)は有能な通訳として、ハリスに形影のごとくつき従った人であるが、江戸で幕府有司と通商条約をめぐって交渉が続く1857(安政4)年12月7日の日記に、次のように記した。「いまや私がいとしさを覚えはじめている国よ。

posted at 15:27:20

3月21日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

自らの国を自分で守ることもできず他国にすがっているような国は、当然ながら半人前として各国の侮(あなど)りを受け、外交上で卑屈になるしかありません。そして国民は何よりも大事な祖国への誇りさえ持てなくなってしまうのです。(『日本人の誇り』藤原正彦) amzn.to/3lB5xAR

posted at 12:13:19

このページの先頭へ

×