【オテル・ドゥ・ミクニ】営業風景と12月の新メニューをご紹介いたします!|シェフ三國の簡単レシピ・・・は、また明日! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=v16gXEHnCok…
posted at 12:30:13
Stats | Twitter歴 3,835日(2012/11/29より) |
ツイート数 54,803(14.2件/日) |
表示するツイート :
【オテル・ドゥ・ミクニ】営業風景と12月の新メニューをご紹介いたします!|シェフ三國の簡単レシピ・・・は、また明日! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=v16gXEHnCok…
posted at 12:30:13
なぜなら「論理」それ自体に内在する問題があり、これは永久に乗り越えられないからです。(『国家の品格』藤原正彦) https://amzn.to/3lrw03S
posted at 12:27:31
もう一度言っておきましょう。「論理を徹底すれば問題が解決出来る」という考え方は誤りです。論理を徹底したことが、今日のさまざまな破綻を生んでしまったとも言えるのです。
posted at 12:27:17
【お話編】恩師 村上信夫氏との思い出を語る!|シェフ三國の簡単レシピ・・・は、また明日! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Bk6Ma-5vOdI…
posted at 08:48:22
それはヨーロッパ人の歴史的記憶となって受け継がれ、謝るということは死に繋がるのだという教訓を残している。(『言挙げせよ日本 欧米追従は敗者への道』松原久子) https://amzn.to/3n2MG2e
posted at 08:46:52
一度悪魔の手に渡った魂を聖なる火で清め、地獄の替わりに天国へ行かせてやるためである。ということは一度捕らえられた以上は神学的理由をつけてどっちにしても殺すのである。この無慈悲で無恥なやり方は中世から近世にかけてヨーロッパ全土に繰り広げられた宗教裁判の常識であるが、
posted at 08:46:38
謝るということの危険さは宗教的風土においても顕著である。教会の教義以外を信じたために捕らえられた者が、教会による苛酷な拷問に苦しむ。苦しんでも自らを曲げず謝らなければ拷問は死ぬまで続く。非を認め、謝れば、恩赦と称して焚刑(ふんけい)に処した。
posted at 08:46:21