大和力を、世界へ。〜小松美羽・出雲が生んだ魂のアーティスト〜 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=TnXh7uzjr98…
posted at 10:55:47
Stats | Twitter歴 4,027日(2012/11/29より) |
ツイート数 55,647(13.8件/日) |
表示するツイート :
大和力を、世界へ。〜小松美羽・出雲が生んだ魂のアーティスト〜 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=TnXh7uzjr98…
posted at 10:55:47
(『〈借金人間〉製造工場 “負債"の政治経済学』マウリツィオ・ラッツァラート) https://amzn.to/3Gszkn6
posted at 10:53:16
人類の歴史において〈負債〉とは、太古の社会では「有限」なるものであったが、キリスト教の発生によって「無限」なるものへと移行し、さらに資本主義の登場によってけっして完済することのない〈借金人間〉が創り上げられたのである。
posted at 10:53:08
地球そして生命の誕生と進化 【完成版】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=GPdLEKzHd1g…
posted at 13:59:03
そして、この人生をさらに、さらに、生きていきたいと、生きなくてはいけないと、そういうエネルギーをつくってしまいます。逃げることはまったく不可能です。(『現代人のための瞑想法 役立つ初期仏教法話4〉』アルボムッレ・スマナサーラ) https://goo.gl/Mq0cda
posted at 13:56:12
つまり、私たちは目でなにかを見たら、もう業をつくっています。耳で音楽を聞いた瞬間に、もう業をつくっています。鼻でなにかを嗅いだ瞬間に、もうカルマをつくっています。ご飯を食べると、もうカルマをつくっているのです。それは、ポテンシャルになって蓄積されます。(続く)
posted at 13:56:02
【マグマ】究極の減量食第二弾!! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=ceqQmyQ-NXg…
posted at 11:29:45
少し高めで、脳を振動させるような感じがおすすめですが、自分が心地いいと感じる音の質を探ってください。(『1日10分で自分を浄化する方法 マインドフルネス瞑想入門』吉田昌生) https://goo.gl/2OB3Dl
posted at 11:28:49
次に、ハミングする呼吸法を紹介します。軽く目と口を閉じて、舌先を上あごにつけていきます。ミツバチの羽の音のように声帯を振動させていきます。(続く)
posted at 11:28:39
そしてある人の意思に反して、その人を傷つけるのは間違っているという、私たちが子どものころから教えられてきた道徳の原理よりもその傾向の方が優先されているということであった。(『服従実験とは何だったのか』トーマス・ブラス) http://amzn.to/Ust1P0
posted at 15:16:39
人間は権威に服従する傾向が深く植えつけられているということだけならば、なにもミルグラムが改めて言うまでもないことである。しかし、この実験が明らかにしたのは、その傾向が驚くほど強烈であること、(続く)
posted at 15:16:31
しかし、40人中の26人という65パーセントにものぼる大多数が、完全に服従して、「危険:激しいショック」のゾーンを越えて、不気味な「XXX」と書かれたレベルまで続けてしまったのである。(続く)
posted at 15:16:10
リモート条件の40人の被験者のうち、5人は315ボルト以上に進むのを拒否した。最終の450ボルトになる前に実験者の命令に逆らったのは14人である。(続く)
posted at 15:15:54
学習者が初めて壁を叩く300ボルトになる前に実験者の命令に服従するのを拒否した被験者はいなかった。300ボルトといえば、「非常に強いショック」と書かれたスイッチ群を通り過ぎて、「強烈なショック」のレベルに入っていたのであるが。(続く)
posted at 15:15:40
インドの女優ラーニー・ムカルジー。ボリウッド映画を代表する一人。 https://pic.twitter.com/So5uZmifWA
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 14:22:09
アルベルト・アインシュタイン(1879-1955年)。「光量子仮説」「ブラウン運動の理論」「特殊相対性理論」に関する論文を発表したのは26歳の時であった。 https://pic.twitter.com/DCxKRlwFxe
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 00:58:13
侵略とは戦場がどこかで決定されるのではなく、どちらが計画(作戦計画)をもって先制攻撃をしたかによるのである。この場合、挑発行為(テロや港湾封鎖など)があれば先制攻撃をやっても侵略にならないが、(続く)
posted at 22:03:20
つまり、谷垣(禎一)は「侵略戦争」「侵略者」をどこが戦場となったかで決めている。これは経緯がわからないジャーナリストが犯しやすい誤りであって、国際法について谷垣がまったく無知であることを暴露している。(続く)
posted at 20:03:19
父のばあいも同様で、わたしがいくらか物心のついた時分には、もう家産らしいものは何一つ残っていなかったようである。(『悪政・銃声・乱世 児玉誉士夫自伝』児玉誉士夫) http://goo.gl/liqqCy
posted at 18:03:17
そのころ(明治初期)の政治家は、後年“井戸べい”といわれたように、おおむね清貧に甘んじる気骨があり、いわゆる国士的な風格をそなえている人物がすくなくなかった。政治にふか入りすればするほど、私財を散じ、家産を傾けつくす者もめずらしくはなかった。(続く)
posted at 16:03:12
ワシントン条約での対米6割比率の受諾(じゅだく)も、まったく同じように、中国人の侮日をもたらした。(『大東亜戦争の謎を解く 第二次大戦の基礎知識・常識』別宮暖朗、兵頭二十八) http://goo.gl/vZgR1x
posted at 14:03:11
そうではなくて、アメリカが日本人をヨーロッパ人並に遇(ぐう)しないと報じられることが、すぐさま、中国大陸内で、中国人の「侮日」(ぶにち)を呼ぶという構図があったからだった。(続く)
posted at 12:03:04
べつに移民ができなければ、日本の食い詰め人口が野垂れ死ぬといった緊急の利害があったわけではない。(続く)
posted at 10:03:00
ところで明治末からこの時期(1923年)にかけ、米国の一部の州および連邦政府が、日本からの移民の数を西ヨーロッパからの数よりもじゃっかん制限したり、帰化を禁ずる施策を打ち出していた。これは日本の朝野(ちょうや)をたいへん穏やかならざるものにしていた。(続く)
posted at 08:02:59
彼らは「攘夷派」を捨てたのではなく、それを「開国論」という迂回戦略に発展させたのだ。(『大東亜戦争肯定論』林房雄) http://goo.gl/ztGxqp
posted at 06:02:55
開国派もまた攘夷派であったのだ。「つまり、開国は、攘夷のための実力をたくわえる手段に他ならなかった」という上山(春平)氏の意見に、私は同意する。その見地からすれば、攘夷派の志士たちが後に「簡単に」開国派に転向したことも理解できる。(続く)
posted at 04:02:51
なぜなら、民主主義では、きれいごとを言うほうがどうしても勝ってしまうからです。いかにももっともらしいことを言う者が、やはり有利になる。(『自由と民主主義をもうやめる』佐伯啓思) http://goo.gl/JndUyO
posted at 02:02:48
民主主義が悪いと言う気も全然ありません。民主主義は、政治システムの基本条件として必要だと思っています。だけれど、「民主主義は正しい」「民主主義万歳」的な考え方は昔から肌に合わないのです。(続く)
posted at 00:02:45
偶然とは偶々(たまたま)然(し)か有るの意で、存在が自己のうちに十分の根拠を有っていないことである。すなわち、否定を含んだ存在、無いことのできる存在である。換言すれば、偶然性とは存在にあって非存在との不離の内的関係が目撃されているときに成立するものである。(続く)
posted at 23:24:22
偶然性とは必然性の否定である。必然とは必ず然(し)か有ることを意味している。すなわち、存在が何らかの意味で自己のうちに根拠を有(も)っていることである。(続く)
posted at 21:24:20
レオパレス伝説すこ(^^ ) https://pic.twitter.com/xQU7zjY8tJ
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 19:42:46
石井孝明(Ishii Takaaki)@ishiitakaaki
2017フェイクニュースランキング別の方が出してますが私の
1位 「総理指示かもしれない」を隠した前川リーク(朝日)
2位森友安く売却(朝日、実は他の土地も安いが取材不足)
3位 自民都議握手拒否捏造(TBS)
4位 「こんな人たち」の実体隠し(TBSなど)
5位 救急車止めてない(BPO)
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 19:42:00
@nanosaku38 求積を高速で行う、サラスの公式というのがあるのですが、関はサラスより163年前に発見しています。
サラスの公式 https://mathtrain.jp/sarrus_formula
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 19:40:23
中学の頃、「江戸時代の人に方程式を教えたらきっと驚くだろうな」と考えていた自分なのだが、とんでもない話であった。関孝和の弟子(関流)の入門者用の初等教科書は連立方程式からであり、球体の求積も普通に行われていた。
※関流初等教科書「方程両式」国立国会図書館 蔵 https://pic.twitter.com/U9PgY43mD1
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 19:39:41
江戸時代の算聖・関孝和の和算の水準は当時の欧州の数学を凌駕するものであった。多変数高次方程式の解法、代数式の表し方とその計算、方程式の判別式、ベルヌーイより一年早いベルヌーイ数(分数の級数)の発見。
正131072角形を使い、円周率を小数点以下11桁まで求めた英知には畏れ入るしかない。 https://pic.twitter.com/c2TZtMwzTH
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 19:38:29
@moriteppei@mastodon.social@moriteppei
おせちも年賀状も、「年始くらいは台所仕事を休もっか」「わざわざ挨拶に行くのは大変なので葉書で済ませようか」って「ラクする」ために生み出されたものなのに、いつの間にか休ませるどころかタスクになって時間を圧迫する現象、日本っぽい。
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 19:37:20
林雄介・新刊『読むだけで神になれる本』(林雄介、青林堂)@yukehaya
テレビの視聴時間は、所得が多いほど、短く。所得が低いほど長い(民放の顧問から直接聞いた)。ところが、NHKの受信料は、貧困世帯や生活保護免除があるため、テレビをたくさん視ている人ほど受信料免除になり、テレビをほとんど視ない人が支払わなければいけないという不公平な制度。
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 19:36:52
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
我那覇真子 Masako Ganaha@ganaha_masako
言ってもいないことを確認もせずに記事にする。
沖縄タイムスがフェイクニュースである証拠がまた一つ増えました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171229-00189341-okinawat-oki…
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 19:35:42
非公開
retweeted at xx:xx:xx
君たちの思考は突然停止するのか、それともだんだんだーんだーん速度が落ちていくのか? 実際に心というものはどうやって動きを止めるのか?」(『「ご冗談でしょう、ファインマンさん」』R・P・ファインマン) http://amzn.to/1cIjGhp
posted at 19:24:14
つまり彼らは睡眠というおよそおかしな現象を必要としないとすれば、きっと次のような質問をするに違いない。「眠りにおちるときには、どんな気持がするものか? 眠るということは、そもそもどういうことなのか?(続く)
posted at 17:24:10
この「意識の流れ」という言葉を聞いて僕はずっと前に、僕のおやじが出してくれた問題を思いだした。「まずこの地球に火星人がやってきたとしよう。火星人は決して眠らず常に活動しているものとする。(続く)
posted at 15:24:05
つねに複合的で曖昧な現実をまっとうに扱うのが作家、それもすぐれた作家の仕事である。常套的な言辞や単純化と闘うのが作家の仕事だ。(『この時代に想う テロへの眼差し』スーザン・ソンタグ) http://amzn.to/1cIjs9W
posted at 13:24:01
作家──もちろんこの言葉は、たんに本を出す人という意味ではなく、文学という事業に取り組んでいる人を指して使っている──は活動家ではない。活動家であってはならない。解決を追求すること、そのため必然的にものごとを単純化することは、活動家の仕事だ。(続く)
posted at 11:23:59
「幸あるお方」(bhagavat)は、仏教の開祖ゴータマ・ブッダの尊称でもありました。漢訳では、ふつう「世尊」とされます。(『インドの「二元論哲学」を読む イーシュヴァラクリシュナ『サーンキヤ・カーリカー』』宮元啓一) http://amzn.to/1cIjmiH
posted at 09:23:56
現代科学の両極もまた、マクロとミクロの螺旋である。(『上弦の月を喰べる獅子』夢枕獏) http://amzn.to/1dO6X0w
posted at 07:23:51
仏陀像の頭髪は、螺髪(らはつ)と呼ばれる無数の螺旋である。その額にある白毫(びゃくごう)もまたひとつの螺旋である。仏教そのものが、円と螺旋の思想体系と言ってもよい。(続く)
posted at 05:23:50
「わたしは生きている」という言は、条件つきでしか正しくありません。それは、根本真理の小さな皮相な現象しか言い表していません。人間は、エスによって生かされているのです。これが根本真理です(『エスの本 無意識の探究』ゲオルク・グロデック) http://amzn.to/1dO6lYL
posted at 03:23:46
【リスも冬支度に大忙し🐿】撮影した記者も、コートのポケットにクルミを詰め込まれていました… @InokashiraZoo
記事全文はこちら>http://www.afpbb.com/articles/-/3157043… https://pic.twitter.com/34ZbKGaLps
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 02:29:59
医療費・教育費無償で手取り29万円。うらやましいと思う人のほうが多いと思います。これを貧困と社会問題とする朝日新聞の感覚が異常。
月29万円の生活保護でも苦しい 2児の母が訴える朝日記事に疑問噴出 https://www.j-cast.com/2013/03/07168668.html…
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 02:29:19
朝日に提訴された小川榮太郎氏激白「言論封殺への露骨な一手」 事実に反する「素粒子」、どう説明するのか http://www.sankei.com/premium/news/171229/prm1712290020-n1.html… @Sankei_newsより
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 02:27:49
いや,引用は「無断」でかまわないんですよ。問題なのは出典を挙げずに自分の文章であるかのように書いていることであって,それは引用ではなくて盗用,剽窃というのだ。不勉強な記者である。
大川隆法氏の長女が卒論で「無断引用」 指導教授を厳重注意に #ldnews http://news.livedoor.com/article/detail/10193065/…
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 02:27:36
人間は、自分の知らないものに動かされているというのがぼくの意見です。人間のなかには「エス」という何やら驚くべき力があって、それが、人間のすること、人間に起こることのすべてを支配しています。(続く)
posted at 01:23:45