イカれた天才登場... 東京大学で表象文化論を学び将来的に映画監督として活躍したい【一本流し傑作選[中島 隆誠]】受験生版Tiger Funding - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=23HUiLXXj5c…
posted at 12:42:17
Stats | Twitter歴 4,030日(2012/11/29より) |
ツイート数 55,666(13.8件/日) |
表示するツイート :
イカれた天才登場... 東京大学で表象文化論を学び将来的に映画監督として活躍したい【一本流し傑作選[中島 隆誠]】受験生版Tiger Funding - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=23HUiLXXj5c…
posted at 12:42:17
帝国主義国家と帝国主義国家が相互に噛み合ひの戦争をする場合は反対すべきではない。いな、この戦争をして資本主義国家とその軍隊の自己崩壊に導けと教へてゐる。(『大東亜戦争とスターリンの謀略 戦争と共産主義』三田村武夫) https://amzn.to/3Nbg54U
posted at 12:41:09
また、レーニンの戦略論から、戦争そのものについて言へば、共産主義者が戦争に反対する場合は帝国主義国家(資本主義国家)が、世界革命の支柱たるソ連邦を攻撃する場合と、資本主義国家が植民地民族の独立戦争を武力で弾圧する場合の二つだけで、
posted at 12:41:03
海の「落とし物」で生計を立てる、トレジャーハンターの仕事 | Obsessed | WIRED Japan - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=PVen0X6ShKw…
posted at 06:23:03
全財産を教団に寄進した人と同様に、もはや自分の判断を否定することなどできるはずがないからです。簡単にいってしまえば、これが戦後日本社会を支配した「土地真理教」の洗脳テクニックです。(『世界にひとつしかない「黄金の人生設計」』橘玲) https://amzn.to/42rdCHD
posted at 06:20:09
オウム真理教は入信の際に全財産をお布施させることによって教祖への「絶対帰依(きえ)」を信者に叩(たた)き込みますが、「土地真理教」は、住宅ローンによってその信者に確固とした宗教心を植えつけます。年収の4~5倍もの借金を背負った人には、
posted at 06:20:02
れいわ新選組の参議院特定枠で当選したら10億円支払うの具体的な支払い方法について - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=eUs2DI-A7Gw…
posted at 14:33:39
怒りは思わぬ、ささいなことで点火されるので、日頃から心の井戸に水を溜めておくことが賢明です。(『怒り 心の炎の静め方』ティク・ナット・ハン) https://amzn.to/3PXOaEG
posted at 14:31:38
怒りとは人生を破壊する炎です。炎を消すためには水が必要です。しかし、いったん怒りの炎が暴れ出してから、消化対策を考えたり、水を探しに行くようでは手遅れです。
posted at 14:31:30
【6月9日まで限定配信】落合陽一✕林修!「日本の47歳はまだまだ若者!」「ガッツはレッドオーシャン!」 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=GNFZTVjm6-g…
posted at 22:33:01
材料としての変質、摩耗(まもう)なんかが、計算過程に意味を持ってくると思うわけ。意識や感覚も計算過程なら、プログラム自身の物質的状態に応じて、感覚が、影響を受けると思うわけだよ。(『生きていることの科学 生命・意識のマテリアル』郡司ペギオ幸夫) https://amzn.to/34IlKIv
posted at 22:30:44
Y●どうしてかっていうと、現象を計算過程として理解するってことが、科学だからさ。感覚や意識過程も例外じゃない。意識過程は、プログラムとして理解されることになる。でも、そのプログラムが、肉で、タンパク質で、できている。それって物質、モノだよね。そうすると、プログラム自身における、
posted at 22:30:21
『EV推進の嘘 #9』パリ協定の嘘!実現不可能なCO2削減目標を掲げるのは何故か?(加藤康子・池田直渡・岡崎五朗) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=IInIIMCe048…
posted at 15:30:03
『ねじとねじ回し この千年で最高の発明をめぐる物語』ヴィトルト・リプチンスキ:春日井晶子訳 https://amzn.to/3uKJ7vH
posted at 15:28:40
ところがその本が店頭に並ぶ前に、NHKのテレビ番組が、100万分の1ミリを達成と伝えたのでびっくりした。不安定の原因は測定器の水平を支える4本のねじのうちの1本に、かすかなガタがあるからだと判明したという。(「解説」小関智弘〈こせき・ともひろ〉)
posted at 15:28:20
ちょうどその開発中に訪問したわたしは、創業者の中村義一さんに「いまのところはばらつきが出て不安定なので、100万分の3ミリを達成と書いておいて下さい」と言われて、自分の原稿にその通り書いた。
posted at 15:28:08
東京の三鷹光器といえば、小企業ながら日本一の天体望遠鏡にはじまって、いまでは脳外科手術用の顕微鏡メーカーとして国際的にも知られているが、かつて世界ではじめて100万分の1ミリ精度の測定器を作ったことがある。
posted at 15:27:49
『EV推進の嘘 #8』 トヨタの真実 フォルクスワーゲンと中国は敵なのか?!(加藤康子・池田直渡・岡崎五朗) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=2R6rIcPFRLk…
posted at 01:19:00
人類の未来に対する義務だと思えば、なおさら選び直すことができる。それでも、もし、日本語が「亡びる」運命にあるとすれば、私たちにできることは、その過程を正視することしかない。(『日本語が亡びるとき 英語の世紀の中で』水村美苗〈みずむら・みなえ〉) https://amzn.to/3pfDbcX
posted at 01:18:29
私たちが知っていた日本の文学とはこんなものではなかった、私たちが知っていた日本語とはこんなものではなかった。そう信じている人が、少数でも存在している今ならまだ選び直すことができる。選び直すことが、日本語という幸運な歴史をたどった言葉に対する義務であるだけでなく、
posted at 01:17:59
大分県のお食事処。店内で「なぜか上海」を流せばもっと面白くなる。 https://pic.twitter.com/lQyZ8G7Pn7
posted at 18:38:58
妻はこの事態をどう受け止め、どのように処しているのか、子供にはどう説明したのだろうか。同僚は、両親は、親戚は、近所の人は……。被疑者は多くの場合、この心理的重圧のなかで自供に追い込まれてゆく。(『警官汚職』読売新聞大阪社会部) http://goo.gl/ah2IXt
posted at 18:25:33
被疑者は密室である取調室に閉じ込められてしまうと、心理的に追い詰められてゆく。人間というものは生きている限り、他者とのかかわりのなかにいる。平素はそのことの重大性に気づかないが、法的強制によってそういうかかわりから遮断されると、心の安定性を失い不安でたまらなくなる。(続く)
posted at 18:25:19
おかあさんといっしょ。おんぶは一体感がある。一方抱っこの場合は逆の動きとなる。 https://pic.twitter.com/hF4C4ZR4tF
posted at 09:54:07
母は無学だったが、ジャイナ教の文学の多くの歌や詩、韻文を諳(そら)んじていた。(『君あり、故に我あり 依存の宣言』サティシュ・クマール:尾関修、尾関沢人訳) http://goo.gl/lKavNr
posted at 09:48:45
あなたが食べている食べ物なしに存在するかしら? 自分が座っている地面なしに存在するかしら? 私たちの個別性は実際には他者に依存しているのよ。個別性は他者とは分けられないものなの」(続く)
posted at 09:48:33
同じように、私たち人間それぞれも個別性を持っているけれど、その個別性は一時的なものでしかないのよ。私たちの個別性は実際とは違って見かけだけかもしれないわ。坊やは、私がいなかったら存在するかしら?(続く)
posted at 09:48:13
私がよく聞いていようといまいと、母の話は止まらなかった。「種は木から生まれて、やがて木になるわ。種が種であるのは一時的なことでしかないのよ。種から木へ移り変わるのだから、なぜ種であることにとらわれるのかしら?(続く)
posted at 09:47:56
いずれも非常に柔らかい印象をかもす住まいの設(しつら)えだが、じつは意図は意匠にあるのではない。それが存在することで、住人も、そこを訪れる人も、なんとなく心を改め居住まいを正す。襖、障子、縁側の本来の目的は、そういうところにある。(続く)
posted at 23:58:30
結界という考え方は、案外さまざまな場所にその痕跡(こんせき)を認めることができる。たとえば、和風建築を思い浮かべていただきたい。居住空間は襖(ふすま)や障子(しょうじ)で仕切られ、住宅と庭は縁側で仕切られている。(続く)
posted at 21:58:28
(『北朝鮮発!「世界核戦争」の危機 世界を翻弄する金正恩の生き残り戦術』菅沼光弘、但馬オサム) https://amzn.to/2BgzqMG
posted at 19:58:22
金日成というのは非常に話術に巧みな人で、金日成に会った人はみんな金日成のことが好きになってしまう。だから朝鮮総連の幹部でも、金日成に一度でも会ったことのある人は、もう絶大な金日成支持者です。(続く)
posted at 17:58:18
たとえば90年代の初めに金丸(信)さんが北朝鮮に行きましたでしょう。そのときも金日成と二人きりで籠(こも)っしまって、出てくるとき金丸さんは感激の涙で頬を濡らしていた(笑)。もう、完全に向こうのペースにはめられてしまった。(続く)
posted at 15:58:12
とうじ石原は、関東軍司令官の作戦参謀であった一中佐にしかすぎない。この一中佐が、世界をおどろかせ、アジアの運命を決定する大事業を決行したのだった。(『日本陸軍英傑伝 将軍暁に死す』岡田益吉) https://amzn.to/2DM2LQw
posted at 13:58:09
昭和の軍人のなかで、天才といわれるのは、陸軍中将石原莞爾たった一人であろう。天才というものは、百年に一人しか生まれないとすれば、石原将軍のやってのけた満州事変こそ、世界をひっくりかえすような大事件であった。(続く)
posted at 11:58:03
つまり、中国文明の歴史は皇帝の歴史であり、永久に変わることのない「正統」の歴史である。(『読む年表 中国の歴史』岡田英弘) https://amzn.to/2HUuKBA
posted at 09:58:01
「列伝」の主題は、その人物がどの皇帝とどのようなかかわりをもったかであって、皇帝制度における公人としての生涯を記録するものである。だから、「列伝」さえ皇帝の歴史の一部なのである。(続く)
posted at 07:57:58
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
この「野」は「野(や)に下る(下野)などというときの「野」である。「本紀」とならんで「正史」の根幹をなす「列伝」も、われわれが考えるような伝説とはことなり、個人の私的な生涯を叙述するものではない。(続く)
posted at 05:57:55
日本の海で外国船がパトロール…故意に刺激されているのは明らかに日本側!先日のビーチクリーンでの式典挨拶で海上保安庁の方が"今日も大変な環境下尖閣諸島を守っています"と仰ってました。様々な均衡があるにせよ既に常態化してしまっているこの異常事態が報道すらされない…。沖縄の海は日本の海🌊 https://pic.twitter.com/1QPp8Yf8S9
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 05:57:51
ちなみに、「正史」とは“正しい史実が書かれている歴史書”ではなく、朝廷が制定した「公式の史書」という意味である。これにたいして民間の史書を「野史」(やし)という。これももちろん“野卑(やひ)で粗雑(そざつ)な歴史書”などという意味ではない。(続く)
posted at 03:57:52
あるいは、「俺的には若干暑かったりするかも、みたいな」のように、「的」「若干」「たり」「かも」「みたいな」と5箇所にぼかしを入れる。仲間うちでも、言葉のうえでは遠慮がちである。(『かなり気がかりな日本語』野口恵子) https://amzn.to/2HI7AOU
posted at 01:57:47
科学はそれほど単純ではありません。さまざまな条件や量の大小などによって良くも悪くもなります。白か黒かではなく、グレーゾーンが大部分なのです。(続く)
posted at 23:24:43
古い仏教では、新しい時代の要求にはこたえられない。新しい時代は、また新しい宗教を要求するのである。(『鎌倉佛教 親鸞と道元と日蓮』戸頃重基〈ところ・しげもと〉) http://amzn.to/SU8Fi8
posted at 21:24:40
武士と呼ばれる新しい階級が、これまでの貴族の権力を押しのけて台頭し、貴族と結ぶ南都北嶺の仏教をささえてきた律令体制にかわる封建体制を建設した必然の結果として、新仏教の誕生を促したからである。(続く)
posted at 19:24:35
鎌倉時代には、世界の宗教史上にもまったく例をみないほど、すぐれた人材が相前後して輩出して、新しい仏教を展開した。この史上の景観は、偶然に展開したのではない。(続く)
posted at 17:24:33
『貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵』北村慶〈きたむら・けい〉(PHP研究所、2006年) http://amzn.to/SU8p2F
posted at 15:24:28
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
一緒にアフガン入りを狙ったロシア人ジャーナリストが、手ぶらに等しい装備だった。大丈夫か?と聞いたら、「んー、食料や水はアフガン人がくれるよ」とサラッと答えた。アフガン侵攻した癖に、と驚いたことを思い出した。
「私がアフガニスタンに残ったのは、アフガン人がとても親切で寛容だからだ」 https://twitter.com/afpbbcom/status/1002732284049592321…
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 15:00:37
旧ソ連によるアフガニスタン侵攻時の約30年前に、乗機を撃墜されて行方不明となり、死亡したと思われていたロシア人パイロット… http://www.afpbb.com/articles/-/3176940…
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 14:59:55
かのアインシュタインは、「数学における最も偉大な発見の一つは、複利の発見である」と言っています。また、ロスチャイルドは、世界の七不思議とは? と訊かれた時、「それは分からないが、8番目の不思議が複利である、というのは確かだ」と答えたそうです。(続く)
posted at 13:24:22
『霊はあるか 科学の視点から』安斎育郎〈あんざい・いくろう〉(講談社ブルーバックス、2002年) http://amzn.to/SU86Vm
posted at 11:24:20
るかぽん @コミティア146-N12b、C103冬コミ1日目東ピ40a、2日目東ヘ34b@rukapon
子供「漫画や音楽ってネットならタダなのに、お店で売ってるのはお金払うのって、なんか変」
私「いやいや、材料費とかあるし」
子供「高すぎない?」
私「いやいや、作ってる人の給料とかあるし」
子供「じゃなんでネットはタダなの?」
私「そもそも宣伝でして…」
みたいな話をしたので、まとめた。 https://pic.twitter.com/ep87QxIHar
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 10:16:07
警察官が凶悪犯を前に発砲しなかった時に起こり得る最悪なパターン https://pic.twitter.com/Tcqu90XKnK
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 10:14:56
要するに、韓国のように「法律ではなく、民意によって処罰する国にしたい」と言ってるのですね。この金平という男は。もう末期的症状!
しかも笑えるのは、彼の考えている民意と本当の民意は、まったく乖離しているということ。民意は選挙結果に現れている。 https://twitter.com/N74580626/status/1002833391367188481…
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 10:14:36
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
今日の面接で聞かれたこと
・貴方の趣味はなんですか? その趣味について、私がその趣味をしたくなるようにプレゼンしてください
やったこと
・ドールの魅力について熱く語る
結果
・どこで購入できるのか等を教えてほしい、お迎えしたいと言われる
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 10:13:19
これです! https://twitter.com/yukanfuji_hodo/status/1002832941796356096…
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 10:11:34
事実上のバクチ場であるパチンコ店の規制を社民党が全面的に打ち出すのであれば、私は福島みずほ先生を見直しますよ。それをやらずにカジノ解禁に文句を言う人たちは、ただの偽善者。 https://twitter.com/mizuhofukushima/status/1002789419550629888…
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 10:11:19
母親を客体として見ることのできない、思考態度におけるある種の「マザー・コンプレックス」の一形態とも言える。こうした「引きずられた幼児性」は「自我(アイデンティティ)の未確立」の裏返しとも解釈できるかもしれない。(続く)
posted at 09:24:16
非公開
retweeted at xx:xx:xx
「ホームセンターでドリルを買う人はドリルが欲しいのではありません。穴が欲しいのです」
「家電量販店でカメラを買う人はカメラが欲しいのではありません。写真が欲しいのです」
「いや、カメラが欲しいんだけど」
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 08:17:33
非公開
retweeted at xx:xx:xx
月収20万円でも、国民年金が1万6000円、消費税が1万円(12万5000円消費した場合)、計2万6千円も持っていかれるのは鬼だろう。健康保険や所得税も合わせたら4万円。若者や貧者から取りすぎです。だから、経済成長できないんだ。
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 08:16:13
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
【拡散希望】
相撲ファンの皆さん、こんばんは😃🌃
貴乃花親方の背中をみて、貴乃花部屋の力士さん頑張ってますね😆
私の嫌いな白鵬が、
優勝しなくてホットしてます‼
もう引退して、モンゴルに帰って欲しいものです‼
相手力士が、ケガしてもルールギリギリならとばかりの行動は許せません‼ https://pic.twitter.com/rdvRwfee2f
Retweeted by 言動力bot
retweeted at 08:13:41
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
また、「(母親が)見たことがある(と言っていた)」という事実を「霊が存在する証拠」と考える思考法の背景には、少なくとも、「母親が体験した(と主張している)ことは、客観的な批判の対象であるよりはむしろ、それ自身、真実であることの証である」と考えていることを示唆するものであり、
posted at 07:24:12
すなわち、「自分から見て一枚上手(うわて)の者」「自分より優れていると一目おいている者」「人間関係において自分よりも上位に位置する者」などが準拠の対象とされ易い傾向がある。(続く)
posted at 05:24:06
この場合の「他者」は「自らの判断を準拠できる程度に信用できる他者」であって、あまり信頼性のない他者の判断は採用されない傾向がある。(続く)
posted at 03:24:02
こうした(※アンケート調査で「霊は実体を持った存在である」と回答した)人々の中には、「自らの体験」だけでなく、「他者の体験」を根拠として採用する場合もある。(続く)
posted at 01:23:57