情報更新

last update 11/28 10:18

ツイート検索

 

@gendoryoku
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

  • 213フォロー
  • 1,373フォロワー
  • 56リスト
Stats Twitter歴
4,017日(2012/11/29より)
ツイート数
55,601(13.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年06月01日(木)7 tweetssource

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

たいていの人は給料がおもな収入源だから従業員(E)だ。そのほかに、自分の雇い主は自分だという自営業者(S)もいる。この従業員と自営業者がキャッシュフロー・クワドラントの左側に来る。右側にいるのは自分が所有するビジネスや投資から収入を得ている人たちだ。 pic.twitter.com/XeNqcPQQaD

posted at 12:11:33

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

キャッシュフロー・クワドラントは、図3のような四つのクワドラント(円を四等分したもの)から成り立っている。私たちはみんな、この四つのクワドラントのうち少なくとも一つに属している。どこに属するかは、お金がどこから入ってくるかによって決まる。

posted at 12:10:58

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

私の二人の父は何かにつけてまったく正反対の考え方をしていた。一人は「金持ちはお金に困っている人を助けるためにもっと税金を払うべきだ」と考えていた。もう一人は「税金は生産する者を罰し、生産しない者に褒美をやるためのものだ」と言っていた。

posted at 00:41:02

2022年06月01日(水)4 tweetssource

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

医師が患者を殺し、教師が生徒を殺した。多くの村ではわずか数日でツチ族の人口がほぼゼロになった。キガリでは、囚人たちが釈放されて労働班を編成され、道路沿いにならぶ死体を片づけた。虐殺にともなうレイプと略奪がルワンダじゅうに広がった。

posted at 09:03:20

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

そうした(※ラジオからの)メッセージ、そして社会のあらゆる階層の指導者たちからの命令によって、ツチ族の虐殺とフツ族反体制派の暗殺は各地に広がっていった。民兵たちの手本にならい、フツ族は老いも若きも仕事にとりかかった。隣人が隣人を自宅で切り刻み、同僚が同僚を職場で切り刻んだ。

posted at 09:03:09

2021年06月01日(火)17 tweetssource

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

そもそもこの習慣は、食卓の同席者に手を見せて、武器を持っていないことを示した時代に端を発するのである。(『フォークの歯はなぜ四本になったか 実用品の進化論』ヘンリー・ペトロスキー:忠平美幸〈ただひら・みゆき〉訳) amzn.to/3wNeYx3

posted at 21:39:16

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

たとえばイタリアでは、フォークだけを使って食べる場合、空いているほうの手をテーブルの端に置いてすっかり見えるようにしておくのが正しいとされている。アメリカでは行儀が悪いと見なされるかもしれないが、

posted at 21:38:54

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

涙だって出て来ますよ。だが、1学期が終ると、大体諦めてしまう。こういうものだと思ってしまう。僕などは、現在、そうしたところへ来ている。鳶のように深刻に考えたりしない。たいしたこではない。3年間、捨ててしまうだけの話なんだ」(『北の海』井上靖) www.amazon.co.jp/gp/search?ie=U

posted at 18:51:01

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

「稽古のひどい時には、この辺で足が上らなくなる。なんで四高にはいって、こんなに辛い目にあわなければならぬかと、自然に涙が出て来る」
「ほんとに涙が出るんですか」
「そりゃあ、出る。1年にはいって、1学期の間は、毎日のように、この坂の途中で涙を出す。実際に足が上らなくなるんだから、

posted at 18:50:41

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

「水が1リットル260円」というのは、いくらなんでもおかしな現象ではないでしょうか。それを何とも思わなくなったのですから、まったく人間の慣れとは恐ろしいものです。(『偽善エネルギー』武田邦彦) amzn.to/2R7gXx2

posted at 12:16:17

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

石油の価格が安定していた最後の年、つまり2004年には、石油から作った自動車用の「ガソリン」をスタンドで買うと、1リットル100円なのに、その隣のコンビニエンスストアで「水」を買うと、500ミリリットルのボトルで130円という珍現象が起こっていたのです。「ガソリンが1リットル100円」の時に、

posted at 12:15:52

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

金日成がつくりだした幻想はこのうえなく甘美だった。私たちはそれに酔った。(『わが朝鮮総連の罪と罰 』韓光煕〈ハン・グァンヒ〉、野村旗守〈のむら・はたる〉取材構成) amzn.to/2R73zJg

posted at 09:19:20

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

金日成が、我々在日同胞に何をしてくれたというのか。あの男が我々に与えたものといえば、幻想だけではないか。しかし非常にしばしば、幻想は現実より魅力的に映るものだ。若いころはことにそうだ。

posted at 09:18:55

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

体は安定し、動きやすくなる効果があるのです。このように日本人は、体にひもを巻くことの効果を体感し、知恵として上手に利用していたのです。(『ひもを巻くだけで体が変わる!痛みが消える!』小関勲〈こせき・いさお〉監修) amzn.to/3i6fCla

posted at 00:16:36

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

昔の写真を見ると、主婦が大そうじに取りかかるとき、よくたすきがけをしています。実際に試せばわかりますが、たすきがけをすると、作業がしやすくなります。また、何か集中力を発揮する必要があるときに、昔は、はち巻きをしたものです。武道の道着を帯で締めたときにも、同様のことが起こります。

posted at 00:16:15

2020年06月01日(月)26 tweetssource

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

「ことば」という言葉は、このような「こと(差異)」の端を全体から抽き出して名づけたものだと言えるでしょう。(『原初生命体としての人間 野口体操の理論』野口三千三) goo.gl/gW634Z

posted at 21:25:10

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

「こと」というのは漢字をあてはめるとわかりやすいです。言葉の言(こと)、事柄の事(こと)、事実の事(こと)、異なるの異(こと)、殊にの殊(こと)、和語ではこれらの意味すべてをひっくるめて「こと」と言っています。和語はそういうふうに意味の範囲が広い。(続く)

posted at 21:25:01

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

野口●僕の言うことはいつも結論が出せないんです。唯未決定論ですね。本書にも書きましたが、唯情報論は言い換えれば、唯差異論、唯変化論、唯流動論、唯関係論……和語で言えば、唯こと論です。(続く)

posted at 21:24:50

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

そしてまたこの息 ――息、消える、呼吸するために。呼吸、そして消える。――この息、まさにこの瞬間、詩が持つであろうことば、詩が持つようにおもわれることば、とどめられたことばを見て、(続く)

posted at 19:08:26

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

私の基本的な考え方は、あなたがトレードしているのは市場ではなく、あなたがトレードできるのはマーケットについてあなたが信じていることだけであるということだ。(『魔術師たちの心理学 トレードで生計を立てる秘訣と心構え』バン・K・タープ) goo.gl/6UXPDq

posted at 17:07:33

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ところが、プロテスタントでは信者と神が直接つながりますから、プロ(聖職者)による調整が行われず、信者は「自分が聞きたいと思う神の声」を聞いてしまう。これは非常に危険なことです。私のもっとも嫌いな「狂信」へと暴走しかねない。(塩野七生)続く

posted at 14:06:39

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

とはいえ、同じキリスト教ならば、プロテスタントよりはカトリックの方が、バランスが取れていると私は思います。なぜなら、カトリックは聖職者というプロの階級を通して神と信者がつながっている。(続く)

posted at 14:06:27

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

「願わくは、原爆投下が神の貴き目的実現のための御業であらんことを」ハリー・トルーマン大統領 原爆投下以前に、日本の敗戦はすでに確実になっていた。原爆投下の主な目的は、アメリカのあたらしい大量破壊兵器の恐るべき殺人力を世界に見せつけることにあった。(続く)

posted at 09:50:10

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

恐ろしい戦争は恐ろしい結末を迎えることとなった。アメリカが原子爆弾を最初に広島に、続いて長崎に落とした結果、20万人もの人びとが瞬時に殺された。その後、さらに何万人もの人が原子爆弾の後遺症で死んだ。(続く)

posted at 09:49:58

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

視覚は神経疾患の影響を受けることが多い。それどころか眼は、実は脳の一部なのだ。(『共感覚者の驚くべき日常 形を味わう人、色を聴く人』リチャード・E・サイトウィック:山下篤子訳) goo.gl/ajBTXR

posted at 03:49:34

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

しかし、現在ほど通信が発達していなかった当時、日本で起こった地震は富士山すらも吹き飛ばしたと書き立てられた。東京からの電報為替も一時不通になった。(『嬉遊曲、鳴りやまず 斎藤秀雄の生涯』中丸美繪) goo.gl/ZucjHZ

posted at 02:16:26

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

その年の9月1日、日本では関東大震災が起こっていた。大震災のニュースはベルリンにも届いた。(続く)

posted at 02:16:17

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

またこのことは、人間の歴史が、言葉(語彙と文体)から離れられず、したがって言葉の枠組が変われば、歴史もまた異なった姿であらわれる事実を意味します。(『漢字がつくった東アジア』石川九楊) goo.gl/gFMZdv

posted at 01:16:52

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

思考や行動は具体的な言語のなかに微粒子的に存在し、これと一体のもので、自分たちの文体のあり方をどのように変えていくかを考えないかぎり歴史が変わっていくことにはなりません。(続く)

posted at 01:16:46

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

文体というのは語彙を載せる船のようなもので、その船が思考の枠組みとして、あるいは文化として一番大きな力を持っています。われわれはその船を離れて思考することはできません。(続く)

posted at 01:16:36

6月1日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

そういう意味で人間は「言葉する存在」です。その言葉は、世界を切り取って名付けていく単語つまり語彙と、文体(スタイル)からなり、これらのあり方が人間の思考を決定づけています。(続く)

posted at 01:16:26

このページの先頭へ

×