情報更新

last update 12/09 19:04

ツイート検索

 

@gendoryoku
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

  • 213フォロー
  • 1,368フォロワー
  • 56リスト
Stats Twitter歴
4,028日(2012/11/29より)
ツイート数
55,660(13.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年05月20日(土)4 tweetssource

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

だれにも姿を見られることなく、ひそかに時計を調整してまわることに、やりがいを感じてもいた。だが食べるものはろくになく、おじさんにどなられ、へまをするたびに手を叩かれ、ベッドは床だった。(『ユゴーの不思議な発明』ブライアン・セルズニック) amzn.to/43c84ld

posted at 14:21:58

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

それ以来、ユゴーは1日中、うす暗がりの中で時計の手入れをするようになった。ユゴーはいつも、自分の頭の中にもたくさんの歯車や部品が詰まっているような気がして、どんなものであれ、手を触れた機械には親しみを覚えた。駅の時計の仕組みを知るのは楽しかったし、壁の裏の階段をのぼって、

posted at 14:21:54

2022年05月20日(金)7 tweetssource

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

勝ち上がってくる力士にはどこか茫洋としたところがある。武双山もそうだった。かつての武蔵丸や安芸乃島にも同じ匂いがあった。伸び盛りの相撲取りは、いつの時代も、自分が何者なのかを判じかねているようなきょとんとした表情で勝ちすすんでいく。

posted at 21:38:31

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ゼウスはそれでもメジャー・サマーフォードを許さなかった。4年後、稲妻が彼の墓を直撃したのである。(『本当にあった嘘のような話 「偶然の一致」のミステリーを探る』マーティン・プリマー、ブライアン・キングamzn.to/3NroxKA

posted at 10:09:10

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

そして、川釣りをしているときに、ふたたび落雷に遭い、右半身がマヒしてしまう。2年後、彼は地元の公園で散歩できるようにまでなった。ところが、1930年のある日、みたび稲妻が彼を襲った。それにより、彼の体は全身マヒになった。彼が死んだのは、それから2年後である。

posted at 10:08:59

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

イギリス騎兵隊の将校メジャー・サマーフォードは、第一次世界大戦最後の年、フランドルの戦場において、稲妻に打たれて落馬した。それ以降、彼は腰から下がマヒしてしまう。6年後、メジャーはカナダのバンクーバーに移住する。

posted at 10:08:48

2021年05月20日(木)15 tweetssource

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

Brain washing ということばを、最初に使ったのは、アメリカのジャーナリスト、エドワード・ハンターであった。(『思想改造の心理 中国における洗脳の研究』ロバート・J・リフトン:小野泰博訳) amzn.to/319Gvtv

posted at 21:35:12

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

耳と鼻からの血がまだふききれていない。「いいんです、夫婦喧嘩ですから」「しかし……ねぇ、そはいっても」 運転手はあきらかにたじろいでいた。(『修羅の棲む家 作家は直木賞を受賞してからさらに酷く妻を殴りだした』西舘好子) amzn.to/2IoRaYH

posted at 19:35:26

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

車は飛び出した身体の前で急停車し、あけた窓から「コノー!」と運転手の怒鳴る声が聞こえた。異変を感じたのか運転手が「どうしたのです」と降りてきた。身体を真っすぐ立てるつもりが、前にも後にも動かない。「コレ、血ですよ、奥さん」(続く)

posted at 19:35:17

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

頭をおすとぶよぶよのゴムまりのような感触がする。顔は、顔はどこにいってしまったのだろう。まぶたが腫れて眼があかない。頭はガンガン、耳は鳴りやまない遠くの耳鳴りを聞いている。はうようにマンションをおりてきたところに運よくタクシーが通った。(続く)

posted at 19:35:04

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

因果関係重視から相関関係重視にシフトすると、膨大なデータからひらめきが生まれる。そして眠っていた価値が解き放たれる。“宝探し”の始まりだ。(『ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える』ビクター・マイヤー=ショーンベルガー、ケネス・クキエ) amzn.to/2QPR9RI

posted at 17:40:28

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

人間の思考が、もし何らかの「計算」なのだとしたら、それをコンピュータで実現できないわけがない。このことは特段、飛躍した論理ではなく、序章でも少し触れたアラン・チューリング氏という有名な科学者が、計算可能なことは、すべてコンピュータで実現できることを示した。(続く)

posted at 12:46:04

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

人生の輪郭は、どう対応するかで運命が決まるいくつものランダムな出来事によって、キャンドルの炎のようにたえず新しい方向に移ろっていく。(『たまたま 日常に潜む「偶然」を科学する』レナード・ムロディナウ:田中三彦〈たなか・みつひこ〉訳) amzn.to/2IlHzC3

posted at 06:28:50

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

「お父様は?」
「アイリッシュ式自殺をした」
「アイリッシュ式自殺?」
「飲みすぎで死んだんだよ」
「失意のうちになくなられたようね」
「グリム兄弟ならきっとそう書くだろう」
(『覇者』ポール・リンゼイ:笹野洋子訳) amzn.to/2XAXFOs

posted at 00:07:06

2019年05月20日(月)14 tweetssource

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ある日通訳が、進駐軍の軍服、外套、軍靴を私に示し、「寒いだろうから」と言った。彼はその温かく堅牢な米軍の被服を私に着よというのである。私は、ここに勤務している多数の日本人と同じ姿になる自分を想像して、嘔吐するような反感を覚えた。私は、言下に拒絶した。(続く)

posted at 23:48:08

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

10日間、口にしていいのは、「玄米ごはん、ごま塩、水とお茶」のみ。ほかは一切だめ。ただし、好きな時に好きなだけ食べていいので空腹感はありません。(『寝かせ玄米で七号食ダイエット』荻野芳隆) amzn.to/2CXuegK

posted at 19:48:03

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

いずれも非常に柔らかい印象をかもす住まいの設(しつら)えだが、じつは意図は意匠にあるのではない。それが存在することで、住人も、そこを訪れる人も、なんとなく心を改め居住まいを正す。襖、障子、縁側の本来の目的は、そういうところにある。(続く)

posted at 15:47:57

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

結界という考え方は、案外さまざまな場所にその痕跡(こんせき)を認めることができる。たとえば、和風建築を思い浮かべていただきたい。居住空間は襖(ふすま)や障子(しょうじ)で仕切られ、住宅と庭は縁側で仕切られている。(続く)

posted at 13:47:54

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

金日成というのは非常に話術に巧みな人で、金日成に会った人はみんな金日成のことが好きになってしまう。だから朝鮮総連の幹部でも、金日成に一度でも会ったことのある人は、もう絶大な金日成支持者です。(続く)

posted at 09:47:45

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

たとえば90年代の初めに金丸(信)さんが北朝鮮に行きましたでしょう。そのときも金日成と二人きりで籠(こも)っしまって、出てくるとき金丸さんは感激の涙で頬を濡らしていた(笑)。もう、完全に向こうのペースにはめられてしまった。(続く)

posted at 07:47:44

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

とうじ石原は、関東軍司令官の作戦参謀であった一中佐にしかすぎない。この一中佐が、世界をおどろかせ、アジアの運命を決定する大事業を決行したのだった。(『日本陸軍英傑伝 将軍暁に死す』岡田益吉) amzn.to/2DM2LQw

posted at 05:47:41

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

昭和の軍人のなかで、天才といわれるのは、陸軍中将石原莞爾たった一人であろう。天才というものは、百年に一人しか生まれないとすれば、石原将軍のやってのけた満州事変こそ、世界をひっくりかえすような大事件であった。(続く)

posted at 03:47:40

2018年05月20日(日)66 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月20日

@shounantk

ShounanTK@shounantk

蓮舫が中国のSNS「微博」で
火鍋食べてる場面をアップ

5月3日って
審議拒否(サボり)してる頃

安倍総理は
中東各国を飛び回っている頃

当然報道されないと思うけど
これが与党議員の話だと野党は
「議員辞職しろ」と騒ぐはず

中国語ならバレないと
日本人をナメてるのかも
hamusoku.com/archives/98358 pic.twitter.com/WiTxDIa9Fi

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 23:41:26

5月20日

@time613

Time II@time613

原発とは違う本当の
クリーンエネルギー「核融合発電」実現を
MITが15年後、民間企業も参加し
商用化200メガワットを2035年に目指すとの事

人類は恒久的エネルギーを保有し
核の善悪という不毛な議論からも解放される可能性がでてきた。 pic.twitter.com/6My9d3Qnm4

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 23:40:04

5月20日

@kikori2660

山中 樵@kikori2660

弁護士の神原元(@kambara7)という人物が、弁護士への大量の懲戒請求をしたとしてネトウヨを非難する為に、「関東大震災時の朝鮮人虐殺の証拠画像」を持ち出したんだが、それ吉原弁財天で亡くなった遊女の写真なんだよね。指摘したらブロックをされたんだけど(苦笑)、ヘイトスピーカーはテメェだ。 pic.twitter.com/oVktZYxklL

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 23:38:59

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月20日

@yamatogokorous

アメリカから見た日本@yamatogokorous

思ったけど、日本人の多くは植民地というものが世界基準ではどのような物だったか知らずに日本は植民地を持ったー!と非難しているのではないか。植民地に自国の富を自国より注ぎ込むことなど有り得ない。当時の日本人のお上もその辺りが理解できていなかったという指摘も読んだ事がある。そうかも。

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 23:30:10

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月20日

@nittaryo

新田 龍@nittaryo

鬼畜の所業
・休ませない、辞めさせない
・「辞めるなら違約金1億円払え」
・結果的に未成年アイドルを死に追いやる

奴隷的な契約によってタレントが搾取される事件は多いが、民法628条を基に契約即時解除できた判例(平成26年(ワ)第25782号)もある。ブラック芸能事務所の言いなりにならないで! pic.twitter.com/NIlaqPjVB7

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 23:28:03

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月20日

@ikaryakuchan

以下略ちゃん™@ikaryakuchan

質問主意書は、官僚が答弁書を書くので、彼らの仕事を増やすだけなんです。
本来は、無所属議員とか、国会で質問の時間が与えられていない議員のためのもので、質問時間のある議員は国会で質問すればいいんです。
ところが、数多く質問主意書を連発しているのは逢坂誠二、有田芳生議員だったりします。 twitter.com/ikaryakuchan/s

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 23:25:37

5月20日

@_572968669757

テキサスの黄色いバラ@_572968669757

国会をサボり台湾で長期休暇を満喫していた蓮舫!豪遊ぶりを中国のSNS“微博”に多投していた。そして国会に復帰したと思ったら与党に詰め寄り「休み中の質疑時間を返せ」と要求。嘘のような話だが本当に言っている。立憲は政治を何だと思っているのかnetgeek.biz/archives/118686
deliciousicecoffee.jp/blog-entry-708 pic.twitter.com/SW9wfkKGZH

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 23:25:01

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

優秀なリーダーは、これとは反対に「外側に」目を向ける。競争の状況を見つめ、将来や前進のための新たな道筋に目を向ける。世のなかのトレンドに目をつけ、そこにさまざまな結びつきや切れ目を探して、抵抗が最も弱いところで自分たちの有利な点をうまく活かそうとする。(続く)

posted at 23:13:44

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

これらの些細な違いを理解することによって、一人ひとりがその独自の才能をパフォーマンスに反映させられる正しい方向性を見出すことにつながるからだ。(続く)

posted at 21:13:37

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

すぐれたマネジャーは「内側に」目を向ける。会社の内部を見る。個人一人ひとりの目標や仕事のスタイル、必要性、そしてやる気の違いに目を向ける。これらの違いは小さく些細なものだが、すぐれたマネジャーは自らこれに注意を払う必要性を自覚している。(続く)

posted at 19:13:35

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

マネジャーとリーダーの違いは、一般に考えられているよりもはるかに奥が深いのだ。この違いをないがしろにしている企業は、そのために苦しむことになるだろう。すぐれたマネジャーと優秀なリーダーのあいだに存在する最も重要な違いは、その関心を集中させている対象だ。(続く)

posted at 17:13:33

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

天才の心の中にひそむ、炎のような情熱と創造への意志は、それ自体ひとつの謎であり驚異でもあるが、これを現実の偉大なる業績に結びつけたものは、彼らの精神が持つ、極度の集中力であった事は間違いない。(続く)

posted at 13:13:25

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

西日本の大学病院は搬出口を被差別部落に向けて作ったりしているところもありました。刑務所もそうです。死や罪にまつわる穢れ意識が差別意識と共に社会的に行使されていた例です。(『スピリチュアリズム』苫米地英人) amzn.to/SJdjSZ

posted at 11:13:19

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月20日

@apio_apio1516

apio@apio_apio1516

これも全て民主党政権の負の遺産!
なんてことしてくれたんだか?
時の政権が憎い!💢

【外国人健康保険問題】
韓国の末期癌患者が『大量訪日して健康保険の適用を求める』最悪の事態が進行中。韓国の保険制度は既に崩壊
share4jp.com/%E9%9F%93%E5%9 pic.twitter.com/NNy7btPI2o

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 10:14:42

5月20日

@kanju

Kanju@kanju

例えばシャープは数年で業績戻ったってことは、本当に海外の販売能力がなかっただけなのよね。とすると、本当は身売りじゃなくて販売網持つ会社と提携とか、売る方法で対策できてたはず。だけど、工場閉鎖とかコスト削減しか頭にないのが今の日本の経営陣の問題で、政権がそれに乗せられてるのがまずい

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 10:13:42

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月20日

@kensyuu12

船木朱音@kensyuu12

中野区長選に立候補予定の #吉田康一郎 氏を検索するとグーグルは普通だがヤフーは検索候補トップに女癖と出る

ところが検索結果を見ても女癖に関する具体的な悪い事実は一つも出てこない(笑)

いつからこのような状態かは不明だがパヨクが検索候補の上位に表示させるネガキャン工作の可能性はある pic.twitter.com/HtilbODaZx

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 10:12:29

5月20日

@onoderamasaru

小野寺まさる@onoderamasaru

山本太郎さんを支持しない、というと「えーーーwww」と言われることが、殆どありません。色々なお考えがあろうかと思いますが、騙されたと思って、山本太郎さんが国会でどんな質問をしているか、ググってみてください。一議席お任せするに足りない仕事をしておられると、私は思っています。 pic.twitter.com/gCvms9vfgJ

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 10:11:49

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月20日

@hashimoto_lo

橋下徹@hashimoto_lo

貴殿のような人たちは、自分と同じスタンスの者を絶対善、それに反する者は絶対悪と決めつけ、精緻な考証をしない。今回の弁護士にどんな負担があったのか、そして請求額を合算したらどんな額になるのか。とてもでないがこの弁護士の行動が正当化される理由は見い出せない。言論で反論すればいいだけ。 twitter.com/rkayama/status

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 10:10:39

5月20日

@Catsuzuchan_01

Cat すず@Catsuzuchan_01

2013年5月放送。靖国問題で現法政大教授山口二郎「靖国参拝はやめろ。中韓に配慮すべき。世界の中で日本の居場所なんかない」志方俊之帝京大教授が反論。百田尚樹氏が山口を論破。@mextjapan文科省は中韓の代弁者反日山口に科研費6億円出さないで。山中伸弥教授のips研究は寄付金頼りips研究に税金を pic.twitter.com/Q5mEvnGdIh

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 10:08:06

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月20日

@SatoMasahisa

佐藤正久@SatoMasahisa

【ハガディ米国大使の襟にブルーリボン】
米朝首脳会談を目前に控え、拉致問題の解決に向け、日米歩調を合わせているところですが、日米友好の象徴たる黒船祭参加の米国大使の襟にブルーリボンを見つけた時は、胸が熱くなりました。一方、日本側参加者には、あまりおられないのが逆に残念でした。 pic.twitter.com/52avIgZNUb

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 10:06:36

5月20日

@Catsuzuchan_01

Cat すず@Catsuzuchan_01

安保法採決時に蓮舫「ウソつきだろお前らは!とんでもねーよ!」反日野党はウソつきの大合唱を蓮舫に向けろボケ。自分の嘘はニコニコし誤魔化す蓮舫ふざけんなバーカ。1995年8月27歳時に雑誌のインタビューで「日本のパスポートは便利。いずれ台湾籍に戻す」としっかり二重国籍じゃねーかよ大ボラ吹き pic.twitter.com/YREleVgllx

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 10:04:55

5月20日

@adachiyasushi

足立康史 衆議院議員@adachiyasushi

今回まとまったIR法案は、暴力団員等のカジノ施設への入場を禁止し、入場させないことをカジノ事業者にも義務付ける厳しい内容。
こうして暴力団員等を特記して行為を規制する枠組みは、日本の法律では初めて。
こうした立法に枝野代表、辻元国対率いる立憲民主党が強く反対するのは、関係あるから? twitter.com/cdp2017/status

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 10:04:27

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月20日

@akihiroyasui_

Akihiro Yasui@akihiroyasui_

ハーバード等、世界中の大学の講義を無料で受講できるCoursera(coursera.org)も全力でおすすめ。字幕付の非ネイティヴ向け英語はわかりやすく巻戻し可。8週程のコース後に修了証がもらえ留学でも提出しPRできる。無料で途中でやめてもOKなので中高生にもおすすめ。自宅で留学ができる時代。 twitter.com/fujikururi/sta

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 10:00:33

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月20日

@ganaha_masako

我那覇真子 Masako Ganaha@ganaha_masako

先日番組で紹介した私のバイブル!
「道徳読本」修身の本で、涙なしでは読めない。心が洗われます。素晴らしい教えが詰まっていて、なるほど修身で子供達が勉強したらお国が素晴らしくなるのは必然です。
「樹、静かならんと欲すれども、風止まず
子、養わんと欲すれども、親待たず」
私も修身で修行! pic.twitter.com/zpRj02cz8D

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 09:53:13

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月20日

@fueki_ex

マスポエ@fueki_ex

会社の女の人が「表参道とか本当におしゃれな街に埼玉県民を侵入させないために神は目くらましとして池袋を作った」と言ってた

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 09:50:12

5月20日

@yukin_done

六衛府@yukin_done

「普通に考えて」
.
普通に考えて、他国の統治下になり、その政府の軍隊に家族が連れ去られて性奴隷にされたのなら、本人やその家族は統治が終わって半世紀も黙っているだろうか。統治終了直後に大規模抗議活動が発生するはず。
※毎日新聞社 昭和13年6月18日撮影 北支黄河沿岸柳園で河を渡る慰安婦 pic.twitter.com/RuDtNUlo5b

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 09:48:58

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月20日

@aIy7Ozq1QMEE9bp

日本愛国万歳@aIy7Ozq1QMEE9bp

アホ過ぎる 名古屋市民 わかっているのかわからないのか?
これは恐ろしい事実ですね
これ同じ文言を「広報せたがや」でも見かけますよ?
名古屋だけじゃあありません
驚愕!名古屋市では外国籍でも職員になれる
名古屋、やっぱり売国奴の温床! pic.twitter.com/KneTKFHrts

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 09:46:14

5月20日

@time613

Time II@time613

私の母もガンのステージ4ですが
医療費の問題で国の施策で少しでも歩ければ入院不可で
余命半年でも通院治療です

それを中国人が日本人の資産で医療制度に「タダ乗り」
これは本当に日本国民の命そのものの問題

すでに経済戦争以上に戦いは始まっているのである
diamond.jp pic.twitter.com/YRx0Rkavwm

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 09:45:40

5月20日

@_572968669757

テキサスの黄色いバラ@_572968669757

京都・嵐山の竹林が落書き被害に遭っている。報道からは、ハングル、アルファベット、簡体字の落書きが多い事が分かる。

テレ朝、MBS(TBS系)、共同通信、大紀元日本は、その事実をきちんと報道しているが、NHKと日テレは頑なにハングル隠しを行なった。韓国に対する忖度か。
deliciousicecoffee.jp/blog-entry-708 pic.twitter.com/XoJXzG1QNK

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 09:45:00

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

人はよく「自分は迷信なんか信じていない」と言いますが、世間をよくよく観察してみると、とても信じられないような迷信に人々が動かされていることに気づきます。たとえば、自殺者の出たマンションの家賃は実際に安いんです。マンションの裏がお墓でも値段が下がります。(続く)

posted at 09:13:17

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

学ぶものと教えられるものとの相互関係の構築。これによってリハビリテーション専門家には「教師」としての立場が与えられる。セラピストは自らの治療が教育的であることを自覚しなければならなくなるのである。(続く)

posted at 05:13:09

5月20日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

人間の生きる営みのすべては問題解決の試みである。患者の運動機能回復もまた問題解決の試みである。そう定義すれば、リハビリテーション治療が患者にとっては「学習」であり、それを援助しようとする者にとっては「教育」であると規定できる。(続く)

posted at 03:13:05

このページの先頭へ

×