情報更新

last update 12/11 17:07

ツイート検索

 

@gendoryoku
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

  • 213フォロー
  • 1,368フォロワー
  • 56リスト
Stats Twitter歴
4,031日(2012/11/29より)
ツイート数
55,674(13.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月10日(金)3 tweetssource

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

戦争やテロさえも、異なる勢力どうしの暴力的な集団行動であり、同じ資源(たとえば、土地や領土や政治的権力)の支配をめぐって競争が繰り広げられていると見なせる。(『複雑で単純な世界 不確実なできごとを複雑系で予測する』ニール・ジョンソン) amzn.to/41ZqDJw

posted at 09:50:36

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

現実世界に見られる複雑性は、多くの場合、系の構成要素が限られた資源――たとえば、食べ物、空間(スペース)、エネルギー、権力、富――をめぐって互いに競争を繰り広げているという状況がその核心をなしている。(中略)

posted at 09:50:17

2022年03月10日(木)6 tweetssource

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ひとはじぶんでないものを所有しようとして、逆にそれに所有されてしまう。より深く所有しようとして、逆にそれにより深く浸蝕される。

posted at 10:11:13

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

自由の中で成長するときだけですから。しかし、君が単にえらい人になろうとしていたり、高尚なお手本を模倣しているかぎり、自由はありえません。(『子供たちとの対話 考えてごらん』J・クリシュナムルティ) amzn.to/3Mzth15

posted at 02:47:13

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

新しい世界の希望は、言葉だけではなくて実際に、何が偽りなのかを見て、それに対して反逆しはじめる君たちにあるのです。それで、正しい教育を求めなくてはならないわけです。というのは、伝統に基づいたり、ある思想家や理想家の体質にしたがって形作られたりしていない新しい世界を創造できるのは、

posted at 02:47:05

2021年03月10日(水)14 tweetssource

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

私はここに及んで彼自身妖怪性を顕著(けんちょ)に持っていることに、私ははたと思い当った。(「三木清における人間の研究」今日出海)『日本文学全集59 今東光 今日出海』今東光、今日出海 goo.gl/LXtj2V

posted at 15:34:43

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

彼には微妙さが欠けて、奇怪さが目立つ男なのだ。彼は青年時代パスカルを研究していたが、その著作の中でもパスカルの妖怪性というか、人間化物論を引用しつつ、彼もまたこの論を深く広く展開している件(くだ)りにはなはだ興味を覚え私の脳裡にも忘れずに残っていたものだ。

posted at 15:34:29

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

だが、今にして思えば三木のアクの強さは女に好かれる体(てい)のものではなかった。彼は醜男のゆえに若い時から失恋していたのではなく、ある女にはかならず振られる素質を持っていた人なのだ。これは大雑把(おおざっぱ)な言い方だが、異常に熾烈な性慾や不潔な行為を平気で人前で語るごとく、

posted at 15:34:14

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

それはめったに、ほんとにめったにあるものではない。それは絶妙なたぐいない日没の一瞬、偉大なシンフォニーの一断片、大闘牛士の剣があやまたず突き刺されたとき、マドリードとバルセロナの巨大なリングをつつむ恐ろしい静寂。(続く)

posted at 12:33:54

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

それは異様な、一種幻妙な静寂、人間がおよそまれにしか味わうことのないあの無言の悟入であった。ヴェールがあがって、ふたたびおりる。人はなにをかいま見たのか思いだすことはできないが、なにかを見たことを、二度とおなじものはあらわれないことを知っている。(続く)

posted at 12:33:38

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ある人にとっては二つの現象(光が電車の両端に着くという現象)が同時に起きており、別の人にとっては、それが別の時刻に起きている。これを「同時性の破れ」と呼ぶ。

posted at 09:22:42

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

そうなればもちろん、スポーツのパフォーマンスの向上につながる上、スポーツ時のケガも起こりにくくなるでしょう。(『ストレッチ・メソッド 5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる』谷本道哉、石井直方) goo.gl/KSZ4cC

posted at 01:55:55

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ストレッチは筋肉の柔軟性を増し、伸びやすくします。筋肉が伸びやすくなると、その筋肉がつく関節の動ける範囲、つまり「関節の可動域」が広がります。(中略)関節の可動域が広がると動作に余裕ができて、体の動きがスームズに。(続く)

posted at 01:55:49

2020年03月10日(火)14 tweetssource

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

このうち、先の四篇は明代に完成・刊行されたものだが、17世紀前半の明末ごろから「四大奇書」と総称され、白話長篇小説の傑作として高く評価されるようになった。(『中国の五大小説』中野美代子) amzn.to/1xmKThD

posted at 15:37:55

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

この『中国の五大小説』上下でとりあげる『三国志演義』(さんごくしえんぎ)『西遊記』(さいゆうき)『水滸伝』(すいこでん)『金瓶梅』(こんぺいばい)『紅楼夢』(こうろうむ)の五篇も、すべて白話(話し言葉)で書かれた長篇小説である。(続く)

posted at 15:37:50

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

夜は崖の下にやすみ、朝は峰の洞窟(どうくつ)のなかであそぶ、といったぐあいです。まこと、「山中に甲子(こよみ)なく、寒さ尽くれども年を知らず」とは、このことでありましょう。(『西遊記』中野美代子訳) amzn.to/1y224Ig

posted at 15:10:10

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

さてもそのサルめ、山中にて自在にあるくわ、走るわ、跳ぶわ、はねるわ。草や木を食らい、泉や谷川の水を飲み、山の花を採り、木の実を探すなどのいっぽうで、狼と仲間になり、虎と群れをなし、鹿と友だちになり、サルと親戚づきあいをする、(続く)

posted at 15:10:04

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ともあれ、進化論の普及によって、純朴なキリスト教信仰をそのまま維持することが困難になったことは、疑いようがなかった。また、アメリカ社会の多くの人々は、従来のキリスト教信仰に飽き足りず、より合理的で腑に落ちる新しい宗教観・死生観を求めていた。(続く)

posted at 02:07:38

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

情報をめぐる闘いが戦争に刻印を残したように、戦争も情報に刻印を残した。第二次世界大戦中、暗号作戦は技術から科学へと変わりはじめた。ハワイの汗臭い暗号ルームやイングランドの風情(ふぜい)のある屋敷で仕事をしていた暗号解読者たちは、情報理論と呼ばれる革命の先触れとなったのである。→

posted at 00:06:09

2019年03月10日(日)16 tweetssource

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ホワイトハウスから解放されると、ビルは講演巡業に出て、2001年から2012年の間に1億550万ドルを集め、クリントン財団のために数億ドルを調達した。重要なことに、ビルへの資金の最大の支払い元はアメリカ国内からではなく、元大統領を喜ばせることに熱心な――(続く)

posted at 22:55:15

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

この「法句」の原名は「ダンマパダ」です。全体は散文のない韻文、詩句のみからなるもので、「経」という語がついておりません。伝統的な仏典の分類法においても、「経」に分類されず、「偈」(げ/詩句)に分類されております。(続く)

posted at 18:55:06

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

この経典は一般に「法句経」(ほっくきょう)と呼ばれておりますが、正式名は「法句」です。少しややこしい話になりますが、経(sutta)とは、仏(Buddha)が語られたことば、あるいは法(Dhamma)の話、定義であり、散文形式のものをいいます。(続く)

posted at 16:55:01

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

鄧小平こそ反日の元凶なんですよ。江沢民がどうのこうのと言いますけれど、南京大虐殺の記念碑をつくったのは、鄧小平です。「南京大虐殺30万」と一番最初に言ったのは、鄧小平なんです。(続く)

posted at 12:54:57

3月10日

@kengoa1965

明石健五@kengoa1965

すごい本だな。「世界の文字事典」丸善。ラテン文字、キリル文字からアラビア文字まで86種の文字がカタカナ表記、カタカナ読みできる方法を解説。組版大変だったろうな。謝辞も最後は印刷担当者にささげられている。それはそうなるだろう。 pic.twitter.com/B1LFvwKWZV

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 12:14:21

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

「ドイツがオーストリアを強姦した」わけでもなく、「新羅が高句麗や百済を強姦した」わけでもないようです。日本は朝鮮半島からの渡来人が作ったと主張してやまない韓国の歴史学者が「弥生人が縄文人をレイプした」あるいは「百済が倭を陵辱した」と言わないのも解(げ)せない話です。(続く)

posted at 08:54:47

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

私が無知なだけかもしれませんが、たとえば、「英国がマレーシアや香港をレイプした」「スペインが南米諸国を犯しまくった」という喩えを聞いたことがありません。いわんや「イングランドがアイルランドを手籠めにした」という表現も知りません。(続く)

posted at 06:54:45

3月10日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ものを見ることの本質は、そうやって網膜でとらえられた光情報にもとづいて、外界の様子を脳の中で復元することである。その復元されたものを私たちは主観的に感じ、また、復元されたものにもとづいて行動するのである。(続く)

posted at 02:54:38

3月10日

@fm21wannuumui

ボギーてどこん(浦添新基地建設見直し協議会)@fm21wannuumui

五億四千万という県民の税金を費やした、基地反対派による、基地反対派のための住民投票でしたが、公選法が適用されないという事で反対派はやりたい放題でした。知人が投票所に行ったらこの有様だったと憤っていました。
法に触れなければ何をしてもいいのかな? pic.twitter.com/UNh5Kr1Vwi

Retweeted by 言動力bot

retweeted at 00:56:38

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

このページの先頭へ

×