情報更新

last update 03/28 18:16

ツイート検索

 

@gendoryoku
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

  • 223フォロー
  • 1,370フォロワー
  • 55リスト
Stats Twitter歴
4,139日(2012/11/29より)
ツイート数
56,252(13.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2024年03月09日(土)4 tweetssource

3月9日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

真の意味で利他的、真の意味で無私、自己犠牲的であるならば、道徳的行動は説明を超越したものに違いない。(『人間の境界はどこにあるのだろう?』フェリペ・フェルナンデス=アルメスト) amzn.to/48SyISt

posted at 12:34:51

3月9日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

そうだとすると、それは利己主義の一形態になってしまうからだ。同情は外圧化された恐怖となり、親切は、やがて見返りのある投資となってしまう。共感は協同のための戦略となり、愛は、ディドロが述べたように、「一対の内臓の中に起こる、心地よいドキドキ」となってしまう。

posted at 12:34:44

3月9日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

さて、道徳について科学的に話すのは難しい。なぜなら、厳密な意味では、科学的に説明可能な道徳というのは名辞矛盾だからだ。「よいこと」というのは、それが単に、進化的な有利さやその他の計算可能な利益をもたらすというだけならば、本当の意味での「よいこと」ではない。

posted at 12:34:35

2024年03月08日(金)5 tweetssource

3月8日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

「つひにゆく道とはかねてききしかどきのふけふとはおもはざりしを」という古歌を知っている人は多かろう。この「つひにゆく」を「つひにくる」と言いかえて老いと解釈すれば、人生はまさにその通りだ。(『あと千回の晩飯』山田風太郎) amzn.to/4c5iCb0

posted at 07:15:25

3月8日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

いろいろな徴候から、晩飯を食うのもあと千回くらいなものだろうと思う。といって、別にいまこれといった致命的な病気の宣告を受けたわけではない。72歳になる私が、漠然とそう感じているだけである。病徴というより老徴というべきか。

posted at 07:15:17

2024年03月07日(木)9 tweetssource

3月7日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

人は、伝統や習慣、衝動や偏見、模倣や怠惰を通じて、宗教的、政治的にあれこれの集団と自分自身とを一体化させる。この一体化は、一切の創造的理解を終焉させ、そうなれば人は、政党の首領や司祭、あるいは支持する指導者の意のままになる、単なる道具にすぎなくなってしまうのだ。

posted at 13:55:00

3月7日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

あなたはなぜ自分自身を、誰か他人や、あるいは集団、国と一体化させるのか? なぜあなたは、自分自身のことをクリスチャン、ヒンドゥー、仏教徒などと呼ぶのか? あるいはまた、なぜ無数にある党派の一つに所属するのか?

posted at 13:54:43

3月7日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

潜在意識のどこかでスイッチが入ると、それですべてが動きだす。動機の温度差もまちまちだが、大抵はちょっとしたことがきっかけだ。こんな具合に」と言いながら彼は指を鳴らす。(『テロル』ヤスミナ・カドラ) amzn.to/433CtDy

posted at 00:12:53

3月7日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

「どう言えばいいんだ、アミーン。おそらく最古参のテロリストでさえ、自分たちの身に何が起きたかなんてわかっていないよ。そしてこれは誰の身に起きてもおかしくないことなんだ。

posted at 00:12:43

2024年03月06日(水)6 tweetssource

3月6日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

山元村の今年の学校予算は14万6623円です。こういうふうにくらべて見て、このおひかりさまのことについては、村の人はもっと考えて見なければならないのではないでしょうか。(山元中学校2年自治会決議)『山びこ学校』無着成恭編 amzn.to/49EQTwm

posted at 13:24:05

3月6日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

ほんとにおひかりさまはよいものでしょうか。私たちの組で「おひかりさまに賛成できる人」といったら、だれもいませんでした。かぞえてみると、山元村では30人もはいっているようです。1人で1万円以上かかるそうです。1人平均1万円かかったとしても、30万円もおひかりさまの札をかったことになります。

posted at 13:23:58

3月6日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

おひかりさまのことが私たちの学級で問題になりました。おひかりさまにはいると肥料をいれなくとも米がとれるということはほんとうでしょうか。それがほんとうだとすれば、八貫目の炭を背負ってもおひかりさまにはいっている人は、ほかの人よりもかるくなるじゃないかということでみんなで笑いました。

posted at 13:23:35

3月6日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

成功と幸福とを、不成功と不幸とを同一視するようになって以来、人間は真の幸福が何であるかを理解し得なくなった。自分の不幸を不成功として考えている人間こそ、まことに憐(あわ)れむべきである。(『人生論ノート』三木清) amzn.to/3TrEWEM

posted at 11:34:34

2024年03月05日(火)7 tweetssource

3月5日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

アメリカとヨーロッパの経済的距離を短縮し、アメリカを当時唯一の世界市場、ヨーロッパに結びつけたのである。(『「1929年大恐慌」の謎 経済学の大家たちは、なぜ解明できなかったのか』関岡正弘) amzn.to/3P6wicb

posted at 16:50:46

3月5日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

「1870年から1900年にかけて、蒸気船の登場で、貨物輸送のコストが90パーセントも下がった」と書いている。つまり、運賃が10分の1になったのだ。それはまさに、革命的な技術革新であった。

posted at 16:50:38

3月5日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

しかるに、1870年頃からアメリカの立地に関して革命的な変化が起きたのである。それは蒸気機関で走る鋼鉄製の船が発明されたのである。前にも触れたが、『世界経済が破綻する時(Blood in the Streets)』(J・D・デビッドソン/W・リーズ=モッグ著、鈴木主税訳、草思社)は、

posted at 16:50:28

3月5日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

つまり考えることと計算することが同じになって来る傾向だな。計算というものはかならず答えがでる(ママ)。だから考えれば答えは出るのだ。答えが出なければ承知しない。(『小林秀雄全作品 25 人間の建設』小林秀雄) amzn.to/3wGmG1m

posted at 09:03:46

3月5日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

小林●ぼくら考えていると、だんだんわからなくなって来るようなことがありますね。現代人には考えることは、かならずわかることだと思っている傾向があるな。

posted at 09:03:36

2024年03月04日(月)13 tweetssource

3月4日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

そういう関係を築(きず)いていけるコミュニケーションなんだなあと思います。だから、呼ばれたら返事しようね。(中略)人間が言葉を失ったときには、だれでもが、「コミュニケーションがいちばん大切だ」ということに気がつくのですね。

posted at 22:27:01

3月4日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

だから、「一言でいいから返事をして」って言うのですね。わたしたち看護婦は、「返事ができるようにしてください」って頼(たの)まれるのです。家族の中でいちばん大切なもの、それから人間と人間の間でもいちばん大切なことは、

posted at 22:26:50

3月4日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

もう一つ、必ず言う言葉があるの。「呼んだら、せめて返事してほしい」ということです。「Dちゃん」って、もしお母さんが呼んだら、そのとき、「はい」って応(こた)えてください。もしお母さんが病気のとき、「お母さん」って呼んでも、お母さんが返事をしてくれなかったら悲しいでしょう?

posted at 22:26:34

3月4日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

実は白隠のひさご腹丹田呼吸法の研究と実践に90年の生涯を傾けて、この丹田呼吸のすばらしさを実証し世にひろめた人がいる。それは調和道の改組藤田霊斎(れいさい)師(1868-1956)である。

posted at 16:40:06

3月4日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

頭の中に詰め込まれた膨大な量のデータが、ほとんどなんの役にも立たず、学生たちが(英語の場合のように)正しく学び直すのも難しい間違った癖を身につけてしまったとしても、選別されてトップまで行くような人は非常に粘り強いし、きわめて記憶力が良いことであろう。

posted at 09:31:58

3月4日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

日本人のほとんど全員が受験制度は過酷であり、廃止すべきだということに同意しているし、同時にほとんどの人が、今後も選別方式を変えるなんの手も打たれないであろうことも知っている。つまるところ、この制度は〈システム〉の意向にもののみごとに合致しているわけだ。

posted at 09:31:47

2024年03月03日(日)11 tweetssource

3月3日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

本当か嘘か知らないが、今から何十年後の日本では60歳以上の老人が全人口の80パーセントを占めるという。つまり一人の若者のまわりを4人の老人が取り囲んでしまう社会が現出する。(初版1972年『恍惚の人』有吉佐和子) amzn.to/48LYpEA

posted at 14:57:55

3月3日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

さらに信利は別の知人から聞いた話も思い出していた。戦後の日本では急速に人口の老齢化が起っていることを、その男はいらいらするほど正確な数字や百分比をあげて説明したのだ。

posted at 14:57:46

3月3日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

正しい答えを見いだすためには、正しい質問をしなければなりません。まちがった質問をしたら、必然的にまちがった答えを受けとることになるからです。(『あなたは世界だ』J・クリシュナムルティ) amzn.to/3P2iuiA

posted at 08:15:29

3月3日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

私たちは自分自身で見いださなければならないのです。他の人を通じてではなく、自分自身で真実を見なければならないのです。そして、真実を見るためには、完全に自由でなければならないのです。

posted at 08:15:23

3月3日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

おたずねになりたいことはありませんか? 質問をすることはもっともむずかしいことのひとつなのですよ。私たちはたずねなければならない問いを何千も抱えています。私たちはあらゆるものを疑わなければならないのです。なんに対してもただ従ったり受けいれたりしてはいけません。

posted at 08:15:12

3月3日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

『蜜蜂(みつばち)がやって来て蜜(みつ)を盗んでいった』なんて花が文句をいったことはないわ。まるで蜂は花なしには自分が存在できないことを知っていて、花は蜂なしには存在できないことを知っているみたいね。それに比べて人間はどうなの。

posted at 00:33:38

3月3日

@gendoryoku

言動力bot@gendoryoku

「あの木の上の蜂の巣を見てごらん」 母は空の美しさよりも蜂に心を奪われていた。「蜂は花から花へと飛び回り、そこかしこで少しずつ花の蜜を取るだけで、花を傷めたりしないわ。なんて優しく控えめなのでしょう。

posted at 00:33:26

このページの先頭へ

×