なかじまがきおは、2020年10月28日、大動脈解離による胸部大動脈瘤破裂により、他界致しました。
葬儀は本日、家族のみで執り行いました。本人にとっていい一生でした。
皆様有難うございました。
家族一同より
posted at 17:35:39
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,015日(2010/01/01より) |
ツイート数 22,940(4.5件/日) |
表示するツイート :
なかじまがきおは、2020年10月28日、大動脈解離による胸部大動脈瘤破裂により、他界致しました。
葬儀は本日、家族のみで執り行いました。本人にとっていい一生でした。
皆様有難うございました。
家族一同より
posted at 17:35:39
今月末の放送終了へラストストレッチの #クラシカジャパン 。
月明けから見苦しい終了通知と配信への誘導の固定字幕を表示していたんだけど、今日の0時からの放送で固定字幕を出していない。このまま最後くらいは見苦しい固定字幕を出さないでいてほしいなぁ。
posted at 01:58:41
とりあえず神回の19話の録画を観かえそうと思っただけなのに、気づいたらそこから26話まで観てしまった件・・・たんじろー畏るべし。
posted at 21:30:08
今日は高木さんの62歳のお誕生日なんだそうです。
posted at 23:13:52
プロ野球ニュース。高木豊さんが私より若かったとは。
\(^o^)/
posted at 23:02:45
悩ましいところだなぁ。アメリカの今の共和党の元祖って与党に対抗すべく野合野党を合流してリンカーンを大統領にしたわけで、戦略としては決して新しいものではない。かといって、それがどこまで支持されるかは博打だし。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102201055&g=pol…
posted at 22:23:59
一応注釈しておきますが、Wall Street Journalもどちらかといえば保守系ですからね。
posted at 22:16:54
立場が違うと報じ方も違う。どちらも間違いではない。 https://pic.twitter.com/4rk37lUl7g
posted at 22:15:04
本編の冒頭のあの悲壮感と絶望感と緊張感を知っている人たちがコラボでの彼らの笑顔を見てうれしいのはよくわかる。だけど、彼らの笑顔をみて本編を見に行った方々の大半にはご愁傷さまといわざるを得ない気がしたりして・・・
posted at 22:05:49
@a_rin 本当にキティちゃん並みに仕事を選んでませんな。
あの冒頭の緊張感は何だったんでしょうか。
\(^o^)/
posted at 21:48:29
体調不良とコロナ禍でずっと行ってないんだけど、現場もまだ大変みたいだなぁ。
https://www.senju-swimmy.jp/info/news/3773.html…
posted at 19:18:46
@c_mos 「人類は二酸化炭素を排出してはいけのい。」
\(^o^)/
posted at 19:15:16
日本人にだけではなく、アメリカ人にもわけがわからないことに関する解説をしてくれてる。勉強になるなぁ。
https://www.cnn.co.jp/topic/us-election2020/?tag=nl#twitter-widget-0:~:text=%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%85%A5%E9%96%80…
posted at 19:08:50
思いっきり今更だけど、10日にフジで放送された鬼滅の刃のスペシャル「兄妹の絆」って、テレビアニメ開始前に劇場でやったプロモーションだったのね。OP、EDが凝ってるのでどういう出自かと思ってた。
posted at 18:48:08
バーチャル開催の来年のCES。クラウドを担当するのはMicrosoftなんだって。ゲイツさんが来なくなって久しいけど、会社としては協調していくってことなのかな。
https://www.ces.tech/News/Press-Releases/CES-Press-Release.aspx?NodeID=51dc7b26-08a3-40fb-9989-b8e1690239f9…
posted at 18:43:03
@yummy1026m しゃーぼんだーまーとーんーだーー
やーねーまーでーとーんーだーー
やーねーまーでーとーんーでーー
(以下自粛)
posted at 17:47:09
@KitiCookie とりあえず原材料を仕入れて生産して在庫している間の費用をだれが負担するかって問題がありますからね。完全受注でなくて緩く予約を取るって手法でも、それなりに運転資金が必要となります。金融機関がその運転資金に確実性を認めるかどうか。
posted at 17:29:28
@KitiCookie うん。過去にも増産してるからやるとは思う。ただ、昔と違って資本的に弱くなってるので、よっぽど確信がないと踏み切るのにかなりの決断が必要になる可能性はあるかも。
posted at 17:26:39
学研の天体望遠鏡。すでに予約の段階で瞬殺っぽかったけど、まだどの取り扱い先も入荷未定になってるなぁ。転売屋が倍近くの値段付けて売り出しているようだけど・・・定価はそのままに法外な送料を設定してるところもあるなぁ。いろいろ考えるもんだ・・・
posted at 17:00:37
今日は大病院で2つの科(両方とも循環器関係)のはしごと、その報告のかかりつけのお医者さん。最悪の事態は免れているものの、要観察は一生続きそうな雰囲気。なんか綱渡りモード。(^_^;)
posted at 16:51:25
今日は、Thu Oct 22 です。
故nmaesaka@mixさんの命日(2005/10/22没)
#N-MIX
#日経MIX
posted at 00:07:54
今日は、Thu Oct 22 です。
hoge@mixさんの誕生日
愛野美奈子(美少女戦士セーラームーン)さんの誕生日
1811 ハンガリーの作曲家リスト(Liszt,Franz)誕生
#N-MIX
#日経MIX
posted at 00:06:13
> The FBI and Justice Department concur with DNI Ratcliffe that the laptop is not part of a Russian disinformation campaign.
posted at 23:42:18
FBIを始めとする捜査当局はハンター・バイデンのラップトップは押さえていて、ロシア疑惑に関するメールは見つからなかったといってるとFoxNewsのサイトが速報でいってるな。まだ詳細はわからないみたいだけど。
posted at 23:41:15
オンライン開催になる来年のCES。秋に登録案内をメールしてくれることになってるけど、まだ来てないなぁ。サイトでもまだ登録できるメニューにはなってないし。かつてオンライン開催に追い込まれたCOMDEXは翌年潰れちゃったという縁起でもない前例があるし、ちょっと心配。
posted at 17:23:28
@Panzerkeil 12月に最終巻の23巻が出るそうですね。今の最新は22巻のようです。
posted at 13:43:35
鬼滅の刃の今回のブーストで、ふと「あれ、どうだっけ」と思ったことがあってWikiを見に行ったら、情報量がものすごいことになっていた件。ここ数日の評論内容が次々に追加されている模様。
posted at 07:23:53
即時切替には一定のリスクがあるってのは理解できるんだよね。ハードへのストレスを考えたら。だから、15秒後切替の方にしていたってのは理解できなくもない。要するに15秒切替にも設定できるフラグをひとつケチったための惨事だったようにも見える。
https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/0060/nlsgeu0000051l46-att/trading_system2.pdf…
posted at 23:10:45
全打席で先発出場って・・・最初何をいってるのかと思った。やはり今は層が薄くなっていることの裏返しだなぁ・・・でも、まあ、西川選手、チャンスに活躍できたし、おめでとう。\(^o^)/
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202010200000732.html…
posted at 22:29:47
@santa_MixCosy @ta_152h1 そもそも機械式は全部重いじゃないですか。\(^o^)/大文字連打のニーズは標題とかにもあるし、だからこそ機械式の時代にもCaps Lockはあったわけで。
posted at 14:27:07
@santa_MixCosy @ta_152h1 一部の単語を強調するときとかによく使ってたけどなぁ。あとは、略語が続くときとかかな。シフトキーって基本小指で操作するので、普通の人は押さえたままって結構しんどいし。私はピアノ弾きなので普通の人よりは多少強いけれど。
posted at 14:22:14
@ta_152h1 エディタとかワープロで、プログラムではない「文章」を入力する必要があるようになってから必要になったってことかなぁ。
posted at 14:02:00
@ta_152h1 @a_rin @c_mos 一応選定療養として健保と自己負担を組み合わせることはできるようになってるそうな。
http://www.kaiya-eyes.com/news/20200803/
posted at 13:13:52
@mohno 確かに。
posted at 12:41:36
@mohno FireにはGoogle Storeを入れる技が知られてるけど、その手のことはできるのかなぁ。
posted at 12:38:09
@ta_152h1 @a_rin @c_mos なんかこのスレッドに反応している方がいるので、念のため。2020年の4月から多焦点レンズは「先進医療」の対象外になっています。そのため、民間の医療保険でも4月から対象外になっているものが大半ですので気をつけましょう。
posted at 12:30:14
やはり「正しく動作していた」わけですね。あとは、そもそもその設定がなぜあったかってところですか。テスト目的だったんだろうとは思うけど、デフォルトで動かない方にしてあった原因まで突き止めないと。海外メーカーだと追及は難しそうだけど。
https://mainichi.jp/articles/20201019/k00/00m/020/240000c…
posted at 12:23:46
気がつけば、前回のまともな食事がこれだったことに気づくなど。さすがにヤバい気がして、ちょっと食料を追加調達してきたなど。確かにちょっと時間はかかったけど、いつもより多く食べてはいたなぁ。
https://twitter.com/gakio_01/status/1317386761266372609…
posted at 18:34:18
@mohno 今日のMX2の市場中継番組では「鬼滅デー」とまでいってました。関連銘柄がすごいことになってたみたいで。\(^o^)/
posted at 18:29:04
去年までさまざまな見本市や講演会に出かけることで出不精を抑制してたんだけど、当然今そういうイベントはほぼ皆無。で、バーチャルやオンラインでの講演とかセミナーも案内は来てるんだけど全然観なくなってる。最後のCOMDEXがバーチャル開催だったことからも、バーチャルに限界があることは明らか。
posted at 17:52:00
@ogochan それっておいしいの?\(^o^)/
posted at 17:41:15
@ogochan すでに老後に入りつつあるんですが・・・
\(^o^)/
posted at 17:40:01
結局雨が降り続いてるので、最低限のお買いものだけを隣のコンビニで済ませて引き籠りモード。
posted at 17:39:08
@ogochan 私みたいに「おなかがすくのは嫌だ」ってのはどっちに該当してたのかなぁ。一方でそれなりの好奇心はあったわけだけど。
posted at 17:36:51
アメリカもうらやむ鬼滅の大ヒット。
https://deadline.com/2020/10/demon-slayer-tenet-japan-china-global-international-box-office-1234599364/…
posted at 12:21:08
@avwatch @c_mos バーチャルな見本市では決して体感することができない製品の好例ですね。今年のCESで実際に観ましたけど、結構すごいんですよ。
posted at 23:45:24
まあ、そうよね。古巣から離れてもう7年たつので当時の重要スタッフも引退してるだろうけど、事務関連のお客さまトラブルの大半は本人確認に起因するって話を口を酸っぱくしていってたので、それが今でもちゃんと守られてるといいなぁ。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/201017/bse2010171806001-n1.htm…
posted at 23:34:55
一方、APAホテルのテレワーク支援割引は、個別のホテルにもよるようだけど静かに終了しつつあるみたいだ。3回くらい利用させていただいた。簡易湯治モードで、夏場体調が悪かった時には助かったなぁ。
posted at 23:00:57
おお、年明けの1月まで都民割引は継続なのか。今どのくらいの混み具合なんだろ。平日なら行っても平気かなぁ。
https://daiba.ooedoonsen.jp/news/1708
posted at 22:57:07
なんか、ここ数日、私だけでなく報道系でもあからさまな誤変換が増えてる気がするのは気のせいだろうか。IMEでネットの傾向を反映させようとしている感じが。同音異義語が大量にある日本語にはそういう今のレベルのAIは向いていないと思うんだけど。実験のつもりなら迷惑な話。
posted at 17:22:43
リアルソイレントグリーン・・・
https://gentosha-go.com/articles/-/29627
posted at 14:40:21
@santa_MixCosy @kurose3 ちなみに、私は平日役所に行き放題な生活なんですけれど…
posted at 14:29:25
秋冬の風物詩のラミー・バッカスチョコレート。今季版は、なんか過剰包装気味だなぁ。いろいろ厳しいんだろうか。
posted at 14:27:49
@santa_MixCosy @kurose3 ポイント目当てでとりあえず作っておいて暗証とか忘れた人で数年後に大混乱になるのが目に見えるようですね。
posted at 14:25:58
@santa_MixCosy @kurose3 マイナカードの理念自体はクロヨンとかトーゴーサンピンの解消の切り札として期待しているんだけど、印鑑証明の印影を定期的に変えろといわんばかりの実装がねぇ。利権の使い方が間違っている。\(^o^)/
posted at 14:22:50
@santa_MixCosy @kurose3 レンタカー屋さんの業界で反対の狼煙を上げてもらうのが現実的なのかなぁ。
posted at 14:19:35
@kurose3 @santa_MixCosy 今そんな利権やら献金やらの原資がどこにあるやら。
\(^o^)/
posted at 14:18:44
@santa_MixCosy @kurose3 レンタカー屋さんは困るでしょうねぇ。\(^o^)/
posted at 14:17:21
@santa_MixCosy @kurose3 今までもデータなしでやってきていたんだから、今さら追加データの取得にコストをかける合理性が・・・
posted at 14:15:30
@santa_MixCosy @kurose3 だから、警察側では不要。所有者側は使い道無し。
\(^o^)/
posted at 14:13:50
@kurose3 @santa_MixCosy だから、スマホでおもちゃにするときにだけ。はっきりいって、所有者が使う機会ってないですね。私は実際には車の運転はしないんですが、検挙されたときに暗証求められたりするんでしょうか・・・
posted at 14:07:25
@online_checker @LuLu0122 チェックするときに免許証サーバ側にアクセスできるのであればその通りですね。でも、本人確認のために使うとなると、本人確認をする主体が免許証サーバにアクセスできなければなりません。これはそんなに簡単ではないんですよ。
posted at 14:05:26
@c_mos 誰にも邪魔されない至福の時間。
\(^o^)/
posted at 12:05:37
うーん、吉田茂さんの国葬の時は、どんな方かよく知らなかったので実感はなかったけど、祖母が頭を垂れていたのは覚えてるな。角栄さんの死去のときは個人的には弔意を感じてた。で、中曽根さんはというと、個人的にはあまりそこまで感じるところはないんだけどなぁ。
posted at 07:18:57
@santa_MixCosy Pixel 3で読めるのがおもしろくて、なんとなく覚えたままになってます。最近はパスポートのデータも読めるし、おもちゃとしてはいろいろおもしろい。\(^o^)/
posted at 00:14:18
FoxNewsのGMail受信が復活して、相変わらず偏向はものすごいけど、New York TimesやWashington Postが報じないヘッドラインもあることを再認識。やはり情報源としては大事。
posted at 00:12:04
@santa_MixCosy そもそも、第一・第二暗証をきちんと覚えていられるかという根本的な問題が。\(^o^)/
posted at 00:09:43