ありふれた死。
TVのワイドショー、渡辺徹のお別れ会。
文学座の演出家、高瀬久雄が結婚した時、その引っ越しを、ボクと渡辺徹が手伝った。その日、酒を飲み、アパートで三人で寝た。後に、高瀬は僕を使って芝居したいと言っていたと、奥さんから聞いた。今さら詮無いこと。みんな死んじまう。
posted at 22:09:01
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,834日(2010/03/14より) |
ツイート数 28,494(5.8件/日) |
表示するツイート :
ありふれた死。
TVのワイドショー、渡辺徹のお別れ会。
文学座の演出家、高瀬久雄が結婚した時、その引っ越しを、ボクと渡辺徹が手伝った。その日、酒を飲み、アパートで三人で寝た。後に、高瀬は僕を使って芝居したいと言っていたと、奥さんから聞いた。今さら詮無いこと。みんな死んじまう。
posted at 22:09:01
池上洋通さんに伝えたので、きっと命どぅ宝の家の謝花さんにも届いているんだろう。どんな思いで、謝花さんはその知らせを聞いたのだろう。 https://pic.twitter.com/Vejz1vpaEQ
posted at 21:54:12
もう一人、狛江と沖縄に関わる方がお亡くなりになっていた。磧谷悦雄さんである。先日、資料館においでになった方から、孤独死だったと伺った。数年前にお電話した時、少し変だなと思った。そうか、そういうことか。
『人間の住んでいる島』、この英語版もあったはずなのだが、見つからない。 https://twitter.com/gajumui/status/870924189288415232… https://pic.twitter.com/y5hovKEuz8
posted at 20:32:44
今から、宮良作さんがお亡くなりになってから、作さんの事を呟いたツイートを全て拾ってみたいと思います。全て…
posted at 20:00:28
狛江の小さな沖縄資料館には、狛江と沖縄の小部屋というコーナーがあります。そして、宮良作さんの書籍などもご覧になれます。
虚しき宣伝。 https://pic.twitter.com/bLuff5PwLK
posted at 19:58:16
三上智恵さん、宮良作さんがお亡くなりになったこと、まさか知らないなんてことないよねえ。
@chiemikami
posted at 19:50:59
2020年の11月、宮良作さんに会いに行った。しかし残念ながら…
この一連のツイートをあらためてリツイートしたのは、亡くなった宮良さんのことを狛江の人たちに知ってもらいたかったから。しかし、共産党市議すら全く反応を示さない。
あの…、選挙が近くて、それどころではないのですか? https://twitter.com/gajumui/status/1327572698327728128…
posted at 19:47:47
昨日は杉並からMさん来訪。
原発対話の会のメンバー。福島原発行動隊とは袂を分かち、OLDsは解散。今、公園で無料でお弁当を配っていらっしゃる。杉並でも、こういうことが必要な人たちがいるんだよと。区の職員と、いい関係を作ることが大事なのだと。
糖尿、ペースメーカー、穏やかな先輩である。 https://pic.twitter.com/FNvC4r85R1
posted at 19:33:22
その後、癌友来訪。狛江の人だけど、正体は内緒。
さらにその後は高文研のYさんがおいでになり、新刊旧刊三冊寄贈してくださる。そしてアーカイブをどう使うかが問題みたいな話をひとしきり。我が資料館の試み、越えていけ!そこを!なのだ。 https://pic.twitter.com/Gw4xTg6VAL
posted at 19:14:17
そして今日は、劇団昴の舞山裕子が来てくれた。
「われら幸運な少数」
終われば7月8月は空いてるよってか。しょうがねえなあ、そこまで生きるか、そして、なんかしでかすか。舞山、あんがとよ。
少しづつやってくる演劇人たち。 https://pic.twitter.com/tzSiJmYmlm
posted at 19:03:15
【ブログのための覚書】
狛江在住の丸尾だ!(特に意味のない!マーク)
僕が言う狛江の人たちとはちょっと違うのん。
…と西山水木女史。 https://pic.twitter.com/5bM6CQEss0
posted at 18:30:00
葉桜を
癌引き連れて
愛でにいき https://pic.twitter.com/Py1lsBCCoR
posted at 18:11:42
@make831andmore 溜池?
一度でも、見てから言って下さい。素晴らしい共演者たちが怒ります。今目指しているのは商品の価値ではない。
ここまでにしてください。
posted at 10:16:56
@make831andmore ネットの住人など気にはしていませんよ。ただ、ネットから、「メジャー」なるものの本質が見えるということです。
posted at 10:12:41
@make831andmore 今の日本でメジャーになるということは、商品になること、そんな気は毛頭ありません。真意を伝えるのは、ここでのやり取りでは無理だと思います。メジャーだから伝わる、あり得ません。
posted at 10:09:21
@make831andmore 元東電社員の信頼する友人が、やはり朝生に出たことがあります。その後、右左関係なく、うすっぺらなネット住人たちのバッシング。馬鹿な消費者と、それ向けの番組を作り垂れ流し続けるメディア。徹子の部屋なら考えます(笑)
posted at 06:31:22
@make831andmore 某七光議員に、facebookで進言したら、まともな話にならず、地上波でなら答えると、訳の分からない返しがきて呆れ返ったことがあります。朝生ねえ、万が一にもオファーされるワケないし、たとえあったとしても、消費されるのは真っ平御免かな。
posted at 06:17:01
@make831andmore あの時、宇夫方女史は、バカな男たちって見てたような(笑)
posted at 06:02:44
「資本主義」的世界は、生物多様性までも絡め取り、その根源的な力を奪う。
河原者たらんと、その枠外に立つ。 https://twitter.com/taiinakn64/status/1641257322969436161…
posted at 05:58:45
性被害ばかりではなく。
ボクが覚悟の上に失ってきたもの。
そして今、人生の最期にきて、ボクの声を聞こうとしてくれる数少ない方々に拾われている。
「だからさ、今少し」
死神と談判している。 https://twitter.com/sammyhm/status/1641219622245650432…
posted at 05:38:21
同じ考えの人たちだけが集うことのつまらなさ。だが、いま閃いた。結論を想定せず、終わってみなければ何が見えてくるか分からない、そういう成分未調整の企てならば、「同じ考え」という否定的な場を止揚する。つまり、熱平衡的集団は解体され、構成員の差異が変化を生む。重要なのは変化。これだ!
posted at 23:32:22
まさか水木姐さん(たった一日違いの姐さん)が!
そりゃ嬉しいけれど、なんだかねえ。きっと「いいね」なんかつかないだろうなあ。別に「いいね」が付こうが付かなかろうが、そんなことはどうでもいいのだけれど。
posted at 22:49:19
Facebookに「狛江のいい場所探し」っていうグループがあって、そこに西山水木さんが小さな沖縄資料館のこと、アップしてくれた。あのグループは、僕たち三人のオッサンで立ち上げたの。狛江の誰かがウチの資料館のこと、そこで紹介してくれないかなあと待っていたけれど…
https://www.facebook.com/groups/591424517646044/posts/5916376355150807…
posted at 22:44:53
こういう悪たれついてるから、みんな来なくなるんだよね。でもさ、優しい言葉で語れば来るのかね。ここ10数年、丸くなって、市民祭りや公民館のイベントに出て琉球舞踊とかやったり三線弾いたり、そうすれば耳を傾けてくれるかと思ったけれど、誰も来なかったし、何ひとつ変わらなかったじゃないか。 https://twitter.com/gajumui/status/1641430852482768898…
posted at 22:36:13
硬直した市民運動系の頭脳たちの無理解。君たちは、いつまでそうやって、どこかの誰かが言いそうな、つまり独自な言葉のない、ダイナミックな変化も期待できない、そういう糞詰まらない場所にとどまっているのか。それで、本当に世界が変わると、能天気に信じているのか。
来てみろよ、ここに。
posted at 22:23:06
ガジュマルの木を立てて、全ての資料や写真や書籍を有機的に繋げるというイメージ。アートが、もしかすると未来形となって、ボクの脳内をデジタルアーカイブとして記録するという試み。僕はワクワクしている。沖縄や、あるいは若者たちは、もうそういう地平に進もうとしているのに… https://twitter.com/gajumui/status/1640897174627287041… https://pic.twitter.com/4JADVCpSvQ
posted at 22:16:57
この無反応。 https://twitter.com/kaziumui/status/1641014092214272005…
posted at 21:46:24
足りないのは散歩と「お背中ピン!」
posted at 08:59:33
@EggsVacuous 。。。
ダメだ、突っ込めない(笑)
posted at 08:54:20
@EggsVacuous トマト鍋、間もなくでっせ!
posted at 08:43:58
@EggsVacuous 意識下で、妄想が…
今日も元気に生きてみます。
posted at 08:29:17
@EggsVacuous リビドーと悪魔…気になるw
posted at 08:24:11
資料館のシークヮーサーが弱って来た。「死神」の蝋燭でないことを願う。 https://pic.twitter.com/8uIek450Wy
posted at 20:07:19
@sammyhm 先ほど届きました!
posted at 19:45:40
狭い街。
醜悪。
もう、心配する気もない。
まだ終わらないが限界、抗がん剤の針を抜く。
posted at 19:31:31
抗がん剤投与終了予定時間から間もなく7時間。まだ終わらない。いくら誤差があるっていっても、あんまりだ。さすがに疲れる。まあ、今日の沖縄資料館は昨日と一転して閑古鳥だったから助かったが。潮目なんかそう簡単に変わるもんじゃないってことか。遅々として進まぬ。抗がん剤も、ボクの「夢」も。
posted at 19:14:39
比嘉くんも、是非資料館のデータ整理を手伝いたいと言ってくれている。
みんなみんな狛江以外の人たち。
まず狛江の人たちがこの秘密基地を発見し、例えば狛江市の広報がそれを発信し、そして市外の人たちに拡がっていく、それが15年前からのボクの目標だった。
今あるのは無念。 https://twitter.com/gajumui/status/1640013280180867072…
posted at 11:45:08
さらに水島さんが教える学生さんたちを、その構築作業のためにこの資料館に送り込もうと仰ってくださった。もしもそんなことが実現できるのだとしたら、それこそワクワクなのである。妄想は膨らみ続ける。
ただ問題は、ボクに残された時間。
posted at 11:08:07
その水島さんが再訪されたのは先週の金曜日。モモトは全く間に合わず。しかし、ボクの脳内と化した資料館の内容を、さらにニューロンのように関連付けする企み(まさにガジュマルを立てた思想)を、現代的なデジタルな方法で構築しようというご提案。さらに外部の、別の脳内とのネットワークへ! https://pic.twitter.com/AWBJTo8rO2
posted at 11:02:27
ああ、それにしても、また変な痰が出始めた。
我が癌くんたちよ。もう少し大人しくしていてはくれまいか。もう少し、思索し深化する時間が欲しいのだ。慌てて(いや冷静に)識名さんの酵素を舐める。成分調整されていない、資本主義の枠外にある根源的な力、沖縄の力を信じて。
posted at 10:44:20
そんな村井さんからも「この資料館から広がる世界にワクワクしております」という、過分な感想が届く。繋いでくれた西山水木女史には、心から感謝なのである。それにしてもやはりモヤモヤは、狛江の人が来ないということ。 https://pic.twitter.com/VWi5eCI299
posted at 10:36:13
イスラエル演劇を扱う西洋演劇理論研究者、村井華代さん。イスラエルとパレスチナの演劇の違い。そしてボクの知らないパレスチナのことも教えて頂いた。当たり前のことではあるが、人によって見える景色は違う。そして表現者は、自らの物語のために、さらに景色の一部を捨象するしかないということ。
posted at 10:28:46
分かっていれば色々とぶっちゃけ話もあったのだが。その梶原さんから、「すごく勉強になりました。また色々教えて下さい」というメッセージを頂く。あり難いお言葉、でもその一方で、一番届けたいのに届かぬ人たちを思い、いつもの如く、沸々とモヤモヤが始まるのである。そしてもうおひとり…
posted at 10:08:45
そのうちのおひとりは高橋伴明監督の『夜明けまでバス停で』の脚本をお書きになった梶原阿貴さんだった。第96回キネマ旬報・「日本映画脚本賞」受賞。第77回毎日映画コンクール「日本映画優秀賞」受賞などなど。映画『櫻の園』では俳優デビュー…
posted at 10:02:33
昨日はなかなか嬉しいお客様たちが資料館に。朝日の論座あたりから、潮目が変わったのかもしれない。
音街ラボに三回連続で来てくださった方が、資料館に来訪された。映画祭にも来たことがあるとのこと。感謝。
それから杉並から来たという二人連れの女性。お帰りになった後に分かったのだが…
posted at 09:57:11
ここ数日、食道の上の方が少し痞える。食道と胃の接合部分にある親分はおとなしいが、子分が暴れ出したのか、やっぱり奇跡はそうそう起こるものじゃないらしい。覚悟は捨てない。死を見つめているからこそ、ただただ生きることの、かけがえのない大切さを思う。それが原動力。
朝から慌ただしい。
posted at 09:09:23
前回、Facebookでやり取りしているのが見つかりました。その時も少し対応が遅かったことはありますが、丁寧な返信を頂いたことを思い出しました。でも、あの時は遠慮したけれど、表紙の折れたモモトを見るたびに思い出す。やっぱり再送してもらえばよかったかなあと思います。
posted at 08:35:58
残念ながら叶いませんでした。コロナがなければ、もしかしたらお会いできたのかもと、残念でなりません。狛江の共産党議員たち、作さんがお亡くなりになったこと、知ってるのかな。 https://twitter.com/gajumui/status/1327583196515422209…
posted at 08:10:05
と、水木姐さんから届いた情報。
宮良作さんがお亡くなりになっていた!!
いくつか過去のボクのツイートを、宮良さん関連のツイートをリツイートしてみます。 https://twitter.com/gajumui/status/1327572698327728128…
posted at 08:07:15
モモトのデジタルアーカイブの特集号が早く欲しかった理由がこれ。水島久光氏が資料館に再訪される前に読んでおきたかったのだが…
#モモト https://twitter.com/gajumui/status/1637437551068999683…
posted at 07:51:59
モモトに届くかな。雑誌「モモト」が嫌いになりたくないからさ。
#モモト https://twitter.com/gajumui/status/1640843639894216704…
posted at 07:45:22
ワケあって早急に手元に欲しかったデジタルアーカイブの号、モモトさんの指示で料金をふりこんだのですが、一向に届かない、問い合わせのメールにも返信なし、致し方なく、メンションさせていただきました。ご対応、お願い致したく存じます。
posted at 07:29:43
@inouechizu
モモト発刊当初、パラダイス通りにあったbar土で、名前は失念しましたが、モモトの関係者を紹介されお話させていただいたことがあります。以来、いい雑誌が出来たなあと思っていました。でも、オンライン購入の対応が残念なのです。前回は表紙が折れたものが送られてきた、そして今回は…
posted at 07:24:45