情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@gajumui
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@gajumui

高山正樹@gajumui

  • 290フォロー
  • 1,316フォロワー
  • 45リスト
Stats Twitter歴
4,943日(2010/03/14より)
ツイート数
28,767(5.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年11月30日(水)3 tweetssource

11月30日

@gajumui

高山正樹@gajumui

一日早く「わっこ」が届く。12月23日から25日のイベントが掲載されているのだ。俺はホントにやれるのか、命懸けだと気合いを入れてはみるのだが。会場はスタジオフォト1。その紹介記事も載っている。不思議な偶然。神様は、いるのかいないのか。 pic.twitter.com/z76gHdjiJo

posted at 23:19:19

2022年11月29日(火)4 tweetssource

2022年11月28日(月)1 tweetsource

2022年11月27日(日)1 tweetsource

2022年11月26日(土)2 tweetssource

2022年11月25日(金)3 tweetssource

11月25日

@gajumui

高山正樹@gajumui

ウチの資料館へ、次の休みに行きますと仰っていたので、いつ来られるのか確認したくて電話をした。すると「私そんなこと言いましたっけ」ときた。呆れた。狛江の図書館でも勤務していらしたようで、その質の低さ(蔵書の量、質、職員)を辛辣に指摘されていたが、彼女の話は信用しないことにした。 twitter.com/gajumui/status

posted at 09:17:05

11月25日

@gajumui

高山正樹@gajumui

起きている時間は何でもないのだが、寝ようとした途端に何かが崩れ始める。それでもいつしか浅い眠りに落ちた。気がつけばもう太陽は高く、また夢を見始める。

posted at 08:02:58

2022年11月24日(木)3 tweetssource

2022年11月23日(水)6 tweetssource

11月23日

@gajumui

高山正樹@gajumui

こうなったら、どんな手を使ってでも巻き込む。
「最後のお願いに上がりました!」
政治家みたいで、虫唾が走るほどイヤだけど。

posted at 10:12:28

2022年11月22日(火)2 tweetssource

11月22日

@gajumui

高山正樹@gajumui

小さな狛江の沖縄資料館。でっかいポスターがいっぱい出てきた。2〜3枚は貼ってみたりしたが、その大きさと枚数に、さてどうするべえかと、思案している。

追伸。ツルツルのポスターの上で寝るのはなかなか気持ちがいい。 pic.twitter.com/KOGKKz6Ba2

posted at 12:44:50

11月22日

@gajumui

高山正樹@gajumui

ブログ回帰。Twitterはそのための覚書。ツイートはブログに日々自動投稿されるように設定、後日それを使って記事を整えるのだが、それが手つかずに溜まり続け、だれも読まないブログになった。なので今後は「昨日の呟き」を次の日の朝処理すると決めた。だから読んでね。
mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-663 pic.twitter.com/mY0c3xf8Dw

posted at 10:36:36

2022年11月21日(月)7 tweetssource

11月21日

@gajumui

高山正樹@gajumui

こういう時に、本当に信用できる人が分かるとか言っているのを、SNSでよく見かけるのだが、いやいやその原因の多くは貴方にあるのだよと思う。そういう生き方をしてきたからこうなるのだと。でもさ、来てくれるのがとても少なくても、それで僕はかまわない。そういう生き方を選んできたのだから。

posted at 20:49:32

11月21日

@gajumui

高山正樹@gajumui

炎上しない炎上商法。情けない、というか、炎上しても儲からないから、そもそも商売じゃないワケで。駄々こねる子供並み。

posted at 13:28:00

11月21日

@gajumui

高山正樹@gajumui

電話番号の間違いを教えて下さったのは、東京都公認の大道芸ライセンスを持つ体感アーティストの立松正宏さん。その立松さんが再びおいでになる。興味深い資料についてはあらためて。

(かわせみ館まで健太郎くんを迎えに行くこと出来ず、でも、ボクの我儘な計画が、健ちゃんのお陰で叶いそう) twitter.com/gajumui/status pic.twitter.com/QSFdc8gH1V

posted at 01:07:50

2022年11月20日(日)4 tweetssource

11月20日

@gajumui

高山正樹@gajumui

泉龍寺で喋ったことは黙っていよう。ともかく、そんなわけで、コマラジの又吉君の番組"こまえんちゅ"の収録に立ち会えなかった。

そして、今日のこと。

posted at 23:57:35

11月20日

@gajumui

高山正樹@gajumui

余計なことは考えず、来週の月曜日までは資料館に集中すると決めたから、誰かが来訪すれば、余程のことがない限り出掛ける方をキャンセルする。昨日はこんな方が来た。シンガーソングライターの川口真由美さん。何年か前、確か国立の木乃久兵衛で会って以来。今日彼女は、大阪でパギやんと一緒。 pic.twitter.com/8N6E4Mbr2R

posted at 21:03:56

2022年11月19日(土)3 tweetssource

11月19日

@gajumui

高山正樹@gajumui

だから全て断るべきだったのかもしれない。仮に生き延びることになったとしても、その方がよかったのかもしれない。だがどうやらそうではなく、むしろ生き延びることができないことを考えて、断る決断ができなかったのだろう。なんとも情けないことだが。

posted at 02:01:15

11月19日

@gajumui

高山正樹@gajumui

変わった人ではあった。晩節を汚したのか、ハナからそういう人だったのか。立場が立場だから、批判されて当然ではあるのだが。しかし時に正義は何かを壊す。それでも、きっと怒らなければならない時があるのだろう。問題は「重さ」、見極めたいが、その時間が俺にあるのかどうか。

posted at 01:42:39

2022年11月17日(木)2 tweetssource

11月17日

@gajumui

高山正樹@gajumui

さて、ボクがやっていた商品管理作業、宇夫方女史に教えなければならないのだが、実はそんなに簡単ではない。ああ、何もかもが厄介だ。

posted at 14:37:18

2022年11月16日(水)5 tweetssource

11月16日

@gajumui

高山正樹@gajumui

しかし、それが新しい市民の選んだことだというなら、僕はもうこの街にいる意味などない。十数年、俺はいったいこの街で、何をしようとしてきたのだろう。ひどく、ひどく、こっぴどく虚しいのである。僕にできることが残されているとすれば、ただブログに、自分自身の墓碑銘を綴ることのみ。

posted at 23:06:16

11月16日

@gajumui

高山正樹@gajumui

今日はこういうのに参加してきました。もしかすると、参加者の何人かは、資料館に来てくださるかもしれません。狛江ではなく、調布の人たち。そしてここでも、こうした分野での狛江の質の低さを思い知らされました。例えば図書館のこと、でも、一時が万事だとボクは思うのですが。 pic.twitter.com/lFCnzJZmPt

posted at 21:47:14

11月16日

@gajumui

高山正樹@gajumui

fc2ブログのサムネイルだが、何故だか画質が悪い。だからまずTwitterに画像をアップして、それをリンクさせている。でも、Twitterがどうなるか分からないので、このままでいいのかどうか、思案している。

posted at 20:25:31

2022年11月15日(火)1 tweetsource

2022年11月14日(月)8 tweetssource

11月14日

@gajumui

高山正樹@gajumui

社会実験のこと。国交省が考えていたことと狛江との違和感、短期ではないということ、年数とか、市民に知らされているのかどうか。南口の、「おしゃれ」とは程遠いが、でも愛すべきサブカル的匂いが薄れていく。何度でも言う。街づくりは百年の計。言えるのはここまで。

僕の目は節穴ではない。

posted at 23:50:07

11月14日

@gajumui

高山正樹@gajumui

南口はすでにデベロッパーも大手の力のあるコンサルが入っている。北口はデベロッパーは入れたくないという人が頑張っているという話も聞いた。さて、俺はいったいどうすればいいのだろう、街づくりは百年の計、そう思うのは、僕だけなのだろうか。

posted at 23:45:28

11月14日

@gajumui

高山正樹@gajumui

今後は事業者(営利を目的とする団体)も加わっていいというふうに、市側は改正したということらしい。そうしたい理由は裾野を広げたいということらしいのだが、今の「街づくり」の動きと合わせてみると、また厄介なことに、僕の頭にはまたぞろムクムクとモヤモヤが沸き起こってしまったのだ…

posted at 23:21:49

11月14日

@gajumui

高山正樹@gajumui

しかし今日、市民参加と市民協働の推進に関する基本条例の一部を改正する条例についての市民説明会があった。ボクも誘われていたのだが、僕はもう行政とは一切関わりたくないと思い始めていたのでご遠慮申し上げたのだが、報告を聞けば、今までは非営利の団体でなければ協働に参加できなかったのが…

posted at 23:15:16

11月14日

@gajumui

高山正樹@gajumui

時代の流れ、もうこのことについてあれこれ思いを巡らすのはやめようと思ったのだ。南口のことも、お店の店主さん(つまり店子さん)たちを取りまとめるまでのお手伝いをして、あとは見守ろう、しっかり意見が言える場を作って、みんなが納得できる街になればそれでいい、もう僕の出番はないと…

posted at 23:01:18

11月14日

@gajumui

高山正樹@gajumui

僕の見立て違いの可能性は大いにある。ひとつには和泉多摩川のこと。ポカポカ広場でもイベントをやっていたらしいが、そちらは寂しかったと聞いた。知った人たちはそってにいたという可能性は大いにある。だからこそ狛江から和泉多摩川までを繋げようとしていると言われればなるほどと思う。

posted at 22:56:23

11月14日

@gajumui

高山正樹@gajumui

若い新しい市民たち、でもそれを画策しているのは誰なのか、誰だっていい、そういう新陳代謝は必要なのだしいつの時代だってあること、だがそんなあっさりした総括でいいのか。ある傾向の人たちが、古い人たちと繋がってこの街を変えようとしているのだとしたら。穿った見方なのかもしれないが…

posted at 22:36:47

11月14日

@gajumui

高山正樹@gajumui

なんともモヤモヤしている。市民祭り、やはり知っている顔が少ない。いずれブログのために画像をアップしようと思うが、色々と思うところがある。たぶん市が変わろうとしているということなのか、だとすればそれはそれで致し方ない。ただホントにそうなのか、あるいはそれでいいのか…

posted at 22:32:36

このページの先頭へ

×