情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@gajumui
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@gajumui

高山正樹@gajumui

  • 290フォロー
  • 1,316フォロワー
  • 45リスト
Stats Twitter歴
4,943日(2010/03/14より)
ツイート数
28,767(5.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年10月31日(月)11 tweetssource

10月31日

@gajumui

高山正樹@gajumui

【ブログのための覚書】
泉の森秋祭りはワクワクストリートとは別物
最初から決まっていたのは秋祭り
行政と民間(市民)
縮小開催にした事情
etc.

posted at 09:14:49

10月31日

@gajumui

高山正樹@gajumui

この歳になると、あるいはボクだけなのかもしれないが、懐かしさ以外に死に場所を見つけることが難しいのだ。

posted at 02:27:22

2022年10月30日(日)6 tweetssource

10月30日

@gajumui

高山正樹@gajumui

"かじうむい"の時、近隣の店にお客さんが入るようにしたその精神性と一種の敬意について、今夜ボクはあらためて考えている。新しい価値を見出した企てに戸惑う記憶たちは、幾層にも重なり、諦念への孔を前にして立ち竦んでいる。

posted at 23:24:33

10月30日

@gajumui

高山正樹@gajumui

今、事務所に戻る。まだ9時半なんだ。もう真夜中のような気がする。僕には、薄暗い街の鼓動ばかりが聴こえている。日向は苦手だな、と…

posted at 21:31:52

2022年10月29日(土)6 tweetssource

10月29日

@gajumui

高山正樹@gajumui

ちょいとワケありの話を大将に聞きたくて、久しぶりに命懸けで食いに来たのだが、炒飯はさほどでもないけれど、野菜炒め定食の大盛具合は、以前より減ったような気がするとはいえやっぱり食べるのが精一杯、話しなんか聞けなかった。また後で空いてそうな時間に来よう。超薄味で注文、街中華旨し。 pic.twitter.com/mMGQuUEy6A

posted at 14:05:43

10月29日

@gajumui

高山正樹@gajumui

あ、字、間違えてる。博明さんですから。で、その前の投稿、「かきやで風」じゃなくて「かぎやで風」だ。なんだかなあ、慌てているのかボケたのか。その山城さんが、ここの写真を撮って送ってと高文研に連絡があったらしい。さあ早く「自然の部屋」とガジュマルのオブジェ立てないと。遊びじゃない。

posted at 00:10:28

2022年10月28日(金)16 tweetssource

10月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

おい藍山、僕たちはそういう真面目な話をしていたのだ。決して君みたいに鼻の下を伸ばしていたわけではないねよ。
25日の画像追加。うむ、昔の馬鹿藍山が帰ってきた。だからボクは嬉しいの。決して嘘ではありません。 pic.twitter.com/IeMHQpSccZ

posted at 23:18:50

10月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

当事者意識とは、彼女たち、若いママさんたちと話したこと。保育園の問題、しかし子供が卒園してしまえばそれまで。その問題が、実はあらゆることに共通する根本的な課題の現れなのだという深い理解に届くかどうか、そこが岐路なのだという話。藤木さんのイベントの夜。二軒目の梟にて。 pic.twitter.com/dLpKd5DBME

posted at 23:12:26

10月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

スタジオに来てくれた稲葉さんも一緒に、"豚ばる陽"で乾杯。
「当事者性についてのはなし、ほんとにそうだと思う」
そんなふうに、きちんとラジオを聴いてくれる稲葉さんも嬉しい。数少ないかもしれないけれど、そういう有難い聴取者がいることを知っているから、なんとか続けられている。 pic.twitter.com/IAm9H58Bpz

posted at 22:56:44

10月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

今日はもう何も手につかないので、呟き忘れた呟きをブログのために呟いておこう。
10月18日のまんちゃーひんちゃーの画像。ややこしい話を、こういう目をして聴いてくれる実咲ちゃんに感謝している。きっとそのことは、ラジオの向こうで側で聴いてくれている方々にも伝わっているに違いないと思う。 pic.twitter.com/piQUYRp4fd

posted at 22:40:05

10月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

それから、八重山民謡を教えていらっしゃる佐藤剛さんが来て下さった。可愛いニライとカナイと一緒。「ウチのカナイです」は笑える。ホントに愛くるしい。お土産に林檎と洋梨と、それから伊江島コーラを頂戴した。あ、肝心の御本人の写真を撮り忘れた。是非またお越しくださいませ。 pic.twitter.com/ziGNodvvDe

posted at 20:48:22

10月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

資料館は、下の歯医者さんに来た方が、ちょっと気になってと二組が来訪。皆さん狛江の方ではない。また今度歯医者に来た時に寄りますと言ってお帰りになる。ホントにいらっしゃれば嬉しいのだが。

posted at 20:36:42

10月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

やっと今日の話。今日は特に予定なく、だからチラシを考えながら、神様が降りてくるのをじっくり待つ日だったのだけれど、ブログのための備忘録的なツイートを捻くっていて、結局ちっとも考えられず、何の発想も見つからず。こういう場合、焦ってもいいことなし。カロリー補充で梨を喰う夜。

posted at 20:30:54

10月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

向かいの部屋で、クマモンが学習スペースで係のオジサンやっている。子どもはいなかったの…
「あのさ…」
前とハナシが違うが、今日1日、これでなんとなく全体が薄ぼんやりと見えてきたような気もする。やはりまだだいぶかかるのか、ならば懸念しなくてもいいのかも。だが、やはり手順が問題。 pic.twitter.com/q9T6t7UjBF

posted at 18:58:22

10月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

お経の会で東堂さんに紹介されたウチナーンチュの井上さんから電話、今から娘さんと一緒に来るという。井上さんのお嬢さんはプロテニスプレイヤーの井上明里さんで、最近ツアープロに復活、そしてなんと彼女、宇夫方さんに三線を習うことになったのです。またまたビックリポンなのだ~。

posted at 17:47:16

10月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

まだまだ色々。市議会議員ふたり、さてまた勉強しに来るとは仰っていたが、どうなんでしょうかね。岡村伸は来ないし、平和フェスタのメンバーも、必ず来ますなどと言っておきながら音沙汰ナシだからね。重衡くん、君は来るのかね~などなど。
さて、基(もとい)
議員さんふたり帰った後…

posted at 16:29:26

10月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

ビックリポンの続き。
奥様のお母様は、なんと山城弘明さんと一緒にヤンバルの森を歩くお仲間だったのです。お母様は直接山城さんから今東京で写真展をやっているんだと聞いたとのこと。それがココのことだったワケで、まあ色々と繋がるなあと驚いたのでした。

なかなか孤独になれない(笑) pic.twitter.com/ROX2PLQgRI

posted at 14:48:32

10月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

25日の火曜日18時。おふたりが最後の稽古にやってきた。いいんじゃないですか? きっとドイツの旦那さんがかきやで風を踊ったら、200名の参列された方々は大喜びだろうな。で、本題。やっぱりビックリポンのことがあったのです。最近そんなことばかり。続く。 twitter.com/gajumui/status pic.twitter.com/YRfZOaluEx

posted at 14:24:16

10月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

FBは基本見ないのだが、仕事のやり取りで使うから、見えてしまうことがママある。で、つい反応する。俺が投げかけたコメントをスルーして、そしてまたあの話題をFBに投稿している彼。今度この街で見かけたら「オイ、てめえ!、あのなあ…」と、優しく声を掛けてみようと思う。

うすっぺら「沖縄」

posted at 10:46:59

10月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

この街でこのようにやっていこうと決めてから、丸くなったねなどと言う他者の笑顔に戸惑い乍らも、敢えて抑えてきた上っ面の親善に対する嫌悪感が、このところムクムクと沸き起こり、ああこの寂寞とした孤独感も、なかなか懐かしくて悪くないと独り言ちしている。さて、もしかすると最後のご奉公か。

posted at 10:35:34

2022年10月27日(木)8 tweetssource

10月27日

@gajumui

高山正樹@gajumui

自宅に突如出現した新しい猫の部屋。住人は見当たらず。彼らは、この家の主人がオレだということを知ってか知らずか、相変わらず挨拶に出てくることもしない。今後、オレはこのカバに座るらしい。 pic.twitter.com/E2SX9X2sgY

posted at 19:44:57

10月27日

@gajumui

高山正樹@gajumui

たぶん、昨日電話した実さんの、きわめて人間的なあの声が今日のボクに影響しているのだ。「ら」が「だ」になり、「しゃ」と「さ」が逆転するあの言葉。屈折した生身の人間の、その人の歴史をも含めて感じることなしに、「美しさ」など語れるはずがないと、時代遅れの病人は思い込んでいる。

posted at 09:31:12

10月27日

@gajumui

高山正樹@gajumui

「行政はちゃんと民間アパートやシェルターを用意している!」という反応に対する極めて強い違和感。なぜか、そこに欠落しているものは何なのか。

おしゃれ、美観…、そして地域活性…
ここ狛江でも、本質的に同じようなことが起こっているのかもしれない。やはり、何かが欠落している。 twitter.com/shinsugok/stat

posted at 09:23:57

10月27日

@gajumui

高山正樹@gajumui

大企業や金持ちばかりが得をする日本にしてきたアベとクロダ、まもなくウチも殺されるのだろう。一方で、パレスチナからの呟きに、瞑目し何も語れずにいるオレは、ひたすらに自省しているだけなのだ…

こういう弁解をしておかないと、自宅のことが呟けない。さてどうするか、これから自宅に向かう。

posted at 09:07:35

10月27日

@gajumui

高山正樹@gajumui

「穏やかに優しくそして楽しく」とか「たった一人の人間を幸せにできないのに社会をよくするなんてできっこない」とか、ああ、僕は虫唾が走るのだ。そういう言葉に共感する人々、「美しい日本」という言葉にマンマと洗脳されてきたこの国の、とりあえず陽の当たる場所に居場所のある多くの人々。

posted at 09:00:10

2022年10月26日(水)15 tweetssource

10月26日

@gajumui

高山正樹@gajumui

新しく狛江の担当になったという松田さんが来たのは10月11日のこと。武蔵野版担当ではなく、狛江は世田谷と杉並と一緒になったという。南北のアクセスのない狛江にとって、イベントを記事にしてもらうならありがたい。だが、調布と別れたのはどうなんだろう。
その松田さんが、また明日来る。 twitter.com/gajumui/status pic.twitter.com/lUTBLSkKWa

posted at 23:52:54

10月26日

@gajumui

高山正樹@gajumui

日程が決まった。それを伝えに狛江の南口界隈に向かう。今日は立ち飲み屋の中村さんとPoemの智ちゃんと、「梟」と「Dejiru」と、そして「Bar ichi」へ。また明日回ろう。なぜ食えなくて、だからあんまり飲めなくなった俺が?と思わぬでもないが、乗り掛かった舟、泥船でないことを願う。 twitter.com/gajumui/status

posted at 23:37:33

10月26日

@gajumui

高山正樹@gajumui

山里君の母方のおじいさんは、野村流古典音楽保存会八重山支部の顧問師範で、とぅばらーまのチャンピオンにもなったことがあると本日判明。お名前は新城正雄さん。沖縄バヤリースと宮崎のデイリー牛乳の八重山総代理店「新城商店」の店主で、「純正 玄米乳」通称「玄米」の生みの親。ビックリポン! twitter.com/gajumui/status

posted at 18:49:12

10月26日

@gajumui

高山正樹@gajumui

そして金城さんに電話をした。コザの街で"とぅばらーま"が聞こえてくる。なぜ"とぅばらーま"でなければならなかったのか、浜比嘉島出身の実さんにとって、"とぅばらーま"とはいかなるものなのか、そんな質問をしたのだ。答えは、金城さんの私的な話、ひとりの友達の思い出だった。

posted at 18:35:59

10月26日

@gajumui

高山正樹@gajumui

山里君が来た。3時間半、ゆっくりたっぷりと話した。この小説に向き合うことは、金城実さんと対話することに他ならない。「神々の笑い」という他者との出会いに触発されて、もっともっと自分の内部にある自分でも気が付いていなかった何者かを見つめること、そこからしか作品は生まれない。そんな話。 twitter.com/gajumui/status

posted at 17:48:59

10月26日

@gajumui

高山正樹@gajumui

今度はかぎやで風から高平良万歳まで全て古典。地謡さんは歌三線と箏と笛。最後の谷茶前は雑踊りの早弾きで、古典の皆さんは弾かないというので、ボクが最後のそれだけは地方を担当します。どのくらい喋る時間があるのかな、後ろにお笑いが控えているので、押すわけにはいかない。 twitter.com/ubukatamichi/s

posted at 13:41:28

10月26日

@gajumui

高山正樹@gajumui

当日配るチラシとかにも掲載されてないから、どうやら正式にもサプライズ(笑)いいじゃない河原者万歳だ。変なおじさんが登場するのはダンスパフォーマンス&ワークショップの後、お客さんが帰る前に乱入して始めます。抱腹絶倒だぜい!きっと…たぶん…もしかすると…だといいなあ…ね、稲葉ちゃん。 twitter.com/gajumui/status pic.twitter.com/ldpkJnMzFE

posted at 12:42:33

10月26日

@gajumui

高山正樹@gajumui

集客が難しいクリスマスのイベント、せめて早く本チラシを作って告知したい。キッセイさんが、ふたりの生徒さんと一緒に来たのが10月17日。その場で金城実さんに電話をした。あらためて「神々の笑い」を題材にさせていただきたいことを伝える。そして山里君にコピーを渡す。もう後戻りはできない。 pic.twitter.com/AvIatYjPi5

posted at 11:25:38

10月26日

@gajumui

高山正樹@gajumui

手書きのチラシ、今度の日曜日のふたつのイベント、そしてクリスマスの台本。事務所に戻れば午前2時。摂るべきカロリーが足りていない。明日(もう今日か)は山里君が来る。それまでに何らかのアイデアを準備したいのだが…

posted at 02:46:42

10月26日

@gajumui

高山正樹@gajumui

画策か、調整か。
「アリバイ作りに加担する気はない」
「もう利用されてるんじゃないの?だって1時間も歌っちゃたんでしょ」
虎穴に入らずんば虎子を得ず。そしてこの流れに抗う。この街が好きだからさ。 pic.twitter.com/fZhO4SyHBt

posted at 01:22:27

10月26日

@gajumui

高山正樹@gajumui

事の発端。デベロッパーの会社の女性と、キーパーソン(?)の市議。

それにしても、なんでこの俺が、こんな役回りを引き受けることになるのか、ワケがわからないのではある。 pic.twitter.com/Y2XtSJoK7K

posted at 01:16:47

このページの先頭へ

×