情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@gajumui
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@gajumui

高山正樹@gajumui

  • 286フォロー
  • 1,291フォロワー
  • 46リスト
Stats Twitter歴
4,824日(2010/03/14より)
ツイート数
28,077(5.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年05月31日(火)4 tweetssource

5月31日

@gajumui

高山正樹@gajumui

6月15日から始まるキタコマ沖縄映画祭。18日の19時スタートの しゃもじ と 三日月マンハッタン のお笑いライブ、そのチケットを「かじうむいの会」場で先行販売始めたのだけれど、あら、会場が入ってないじゃないの。ダメじゃん。
会場は狛江市中央公民館の講座室です。定員40人です!!! twitter.com/gajumui/status pic.twitter.com/UNDzxTP00H

posted at 13:21:37

2022年05月30日(月)11 tweetssource

5月30日

@gajumui

高山正樹@gajumui

山原(やんばる)に作られるヘリパッドなど、広大な森から見れば点の如きものだが、実はその小さな穴が森のバランスを崩し、結果、やんばるの森は壊れていく。僕はそんな穴を探し、もしそこにネガティブな芽吹きを見つけたら、丹念にその雑草を摘んでいく。決して放り出してはならないという責任。

posted at 21:35:41

5月30日

@gajumui

高山正樹@gajumui

たとえ同じことはやらなくとも、形を変えてでも、来てくださった方々の思いに答える責任を甘く扱ってはいけないと、僕は思っている。今回の他の仲間が、一回こっきりのお祭りを終えて気持ちよく乾杯しているとしても、どうやら長い間イベントのようなものを仕掛けてきた性が、僕を瞑目させる。

posted at 21:23:56

5月30日

@gajumui

高山正樹@gajumui

来年も続けるなどと言えるわけはない。答えが見つからなければ、来年の開催は絶対にないだろう。それがイベントをやる人間の責任である。しかし、同様にイベントを立ち上げた責任は、一回こっきり終わればおしまいというものではないとも思っている。それは、お客様の思いに対する責任なのである。

posted at 21:14:42

5月30日

@gajumui

高山正樹@gajumui

「来年もやって」という嬉しいお言葉も聞こえては来る。しかし、悪い言葉はなかなか聞こえてこないことは、十分に分かっているつもりである。今回重なった幸運が、来年も同じようにあるわけはない。その不確定な要素による「ブレ」を、どこまで抑えることができるのか、その答えが出ない限り…

posted at 21:09:30

5月30日

@gajumui

高山正樹@gajumui

だが、本当に「いい塩梅」だったのかどうか、これから、御協力いただいた近隣のお店に、一軒一軒お礼に回って、お話を伺ってみないことには分からないと思っている。それにつけても、以前のように飲み食いが出来なくなってしまった身体が恨めしいのだ。

posted at 21:04:31

5月30日

@gajumui

高山正樹@gajumui

今回、もしも観客数と受け入れ態勢のバランスがいい塩梅だったとしても、それはたまたま、不確定要素が多い中で、天気などのたくさんの偶然が重なってのことである。さらには、気温や強い陽射しの割に、程よく吹いてくれた風のおかげで、それは自然が我々に届けてくれた奇跡のようにも思える。

posted at 20:59:41

5月30日

@gajumui

高山正樹@gajumui

宣伝を躊躇し、そのためか、Twitterのフォロワーは一向に増えず。今考えれば、観客数問題にかかわらず、フォロワーを増やすことに力を注ぐべきだった。その上で、混雑の可能性が出て来た時には、そのSNSを使って会場の状況をリアルタイムに伝えるツールに育てておかなければならなかったのだと思う。

posted at 20:52:10

5月30日

@gajumui

高山正樹@gajumui

ともかく人が集まり過ぎることを恐れた。結果、ひたすら宣伝するという当たり前のことに迷いが出た。しかし、TwitterをはじめとするSNSは、単なる宣伝ではなく、事前はイベント準備の進捗、当日はリアルタイムで会場の状況知らせるツールとして、もっと使うべきだったのだ。しかし…

posted at 20:43:51

5月30日

@gajumui

高山正樹@gajumui

来場するお客さまの動向を見ながら、イベントの最中に呟こうと、画像を色々と撮ったのだが、結局投稿する余裕など全くなかった。Twitterから抜け落ちた時間、#かじうむい のアカウント@kaziumuiでは、他の方の呟きをRTすることで手抜きしているが、使いそびれた画像たちをどうするか、思案している。 pic.twitter.com/Vk0XrWLqDs

posted at 20:35:46

2022年05月29日(日)3 tweetssource

5月29日

@gajumui

高山正樹@gajumui

やっぱり間に合っていなかった。周辺だけでは安心できず、さらにもう少し外側をも探したのだ。狛江市から提供してもらった散策マップやその他。さらにこの後、もう一種類増えた。
「よろしくお願いします」
この居心地の良さには決して騙されまいと肝に命じる。 twitter.com/kaziumui/statu pic.twitter.com/5UT5FThaGq

posted at 01:00:21

2022年05月28日(土)24 tweetssource

5月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

コマラジに寄る。あら富樫さん。また例の件でご出演ですか。
配水管(排水じゃないよ)と給水管は違うもの。実は、漏れていた箇所は、給水管ではなく、配水管だった。つまり、だとしたら…

やっぱり俺は、河原乞食に戻るのだ。そして死を待とう。 pic.twitter.com/MZsU1Pd97k

posted at 14:23:40

5月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

豚バルさんのソバのお店。今まで人任せにしていたお店。だって、汚いオジサンには似合わないもん。でもタコライス見っけ! 思い切って協賛のお礼とご挨拶。29日の状況をお話しして、通常の営業時間ですが、会場周辺MAPへの掲載を承諾していただきました。
「え、顔を撮るんですか」
「はい」 twitter.com/kaziumui/statu pic.twitter.com/tngz1W7Rkp

posted at 08:08:02

5月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

重大発表しちゃったよ。どんなお料理を出してくれるのかとか、お店は何時から開くのかとか、それは"かじうむい"のアカウントで呟こう。きっと、それが「正しいやりかた」なんだろうと思うから。こんな腎臓じゃなければ、いの一番に沖縄そばを食べに来たのになあと思う。でもいつか食べなきゃなあ。 twitter.com/kaziumui/statu

posted at 07:39:49

5月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

豚ばる陽さんも、早い時間から開けて下さることになった。だからあらためての挨拶と、お礼と、諸々確認に来たのだ。29日は祖師ヶ谷大蔵にある"鷄ばる"を臨時休業にして、こちらに集中してくれるという。会場のボランティアも、何人か出して下さる。涙が出てきそうだ。ホントだよ。 pic.twitter.com/Qh0xhSP8Tl

posted at 07:26:37

5月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

つまりね、ジャックポットもウチから溢れるかもしれないお客様を受け入れてくれないかなと考えたのだ。でもさ、会社組織とか、大きくなるとね、なかなかそうはいかなくなる。顔が見えない。そんなはずないのだが、なんとなく、だからさ、再開発とか、じっくり考える。小さな狛江という街のこと。 twitter.com/gajumui/status

posted at 07:09:22

5月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

こんな呟き、本当は必要ないのかもしれない。でも僕は、このように20年近く、この街と付き合ってきたのだ。こういうやり方しかできない。人の顔が見えたい。そんな人たちを紹介したい。だから、店の人たちを撮る。ここにはこんな素敵な人たちがいる、それを呟く。

posted at 06:47:59

5月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

中村さんの応援にも深く感謝している。少し先走ったツイートをしてしまったが、中村さんは、ウチのイベントに、人が来過ぎた時のことを考えて、早めに店を開けることにしてくれたのである。そこをきちんと言わないと、何故あそこだけ宣伝してるのということになる。狛江は小さな街。みんな仲間。 twitter.com/kaziumui/statu

posted at 06:43:12

5月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

今一つ読めない。Twitterで #かじうむい を検索しても、あまり部外者は呟いていない。口コミっぽい情報では盛り上がっている。この規模の地域密着型イベントととしては悪くはないのだが、さて、いったいどのくらいの方がお越しになるのか、やはり見えない。でも、最悪を考えて対策を練るしかない。

posted at 06:33:26

5月28日

@gajumui

高山正樹@gajumui

さあ、あと27時間もすれば、幕が開く。昨日の夕方、J:COMで情報を流してくれたはず。誰か見た人いるのかな。そして今日、読売と朝日に記事が載るらしい。でもたぶん武蔵野版。南北方面のアクセスが悪い狛江にとって、武蔵野版はあんまり有効ではないのだが。まあ、分かっていたのだが。つまりさ…

posted at 06:27:47

2022年05月27日(金)22 tweetssource

5月27日

@gajumui

高山正樹@gajumui

ジャックポットのことなのですが、市役所の入口に置かれたメニューに「タコライス」を見つけて聞きに行ったのです。そしたら、タコライスは不定期で、今日も29日もないんだって。だったら看板直せばいのに。傷だらけできったねえし、と思ったのでした。 pic.twitter.com/HyRR307QgM

posted at 18:22:50

5月27日

@gajumui

高山正樹@gajumui

時系列も内容も無茶苦茶です。でもシュールでしょ。シュールついでに事件です。最初の3枚と、最後の1枚とは無関係です。荷物落として散乱させたまま逃げた軽トラックと、親知らずを二本抜いて29日来られなくなったKさんです。 pic.twitter.com/ownEOdyWiu

posted at 18:06:24

5月27日

@gajumui

高山正樹@gajumui

罪滅ぼしに一緒に行こう、奢れないけど(笑)同じ「大熊」だしさ。昨日ケンヤちゃんに宣伝してって言われたの。川口真由美さんも誘おう。カテリーナ嬢からはあの後まだ返信がない。忙しいんだなきっと。ロシア人歌手と一緒のライブを企画したいの。斎藤ネコちゃんから預かったチラシも少し残ってる。 twitter.com/gajumui/status pic.twitter.com/F5RxOcAOU8

posted at 17:52:13

5月27日

@gajumui

高山正樹@gajumui

こまんちゃんと別れていったん事務所に戻り、昼過ぎ市役所へ。発表されたら連絡くれるはずだったのに音沙汰無し。それはそれとして、ちょっと確認したいことがあったのだ。
ゴーヤーは火曜日から二日間で少し伸びた?
それからジャックポットのこと。

何もかんもスカッとしない。 pic.twitter.com/bhtztNNx9r

posted at 17:19:58

5月27日

@gajumui

高山正樹@gajumui

大熊君じゃ、あーりませんか。
※画像は、中村さんのFacebookからかっぱらいました。どこでも自転車で行くんだねえ。昔の僕を見るようだって、そういえば先日、僕は東堂さんにそう言われたんだっけ(笑) pic.twitter.com/udP7meBviz

posted at 15:46:44

5月27日

@gajumui

高山正樹@gajumui

そして、かじうむいに巻き込みました。また被害者が二人増えました。え、椙本っちゃんもかって? いえいえそうではありません。北澤友梨枝ちゃんとコマンちゃんです(笑) pic.twitter.com/cHQ0gWYY8a

posted at 12:32:30

5月27日

@gajumui

高山正樹@gajumui

かじうむいがあって、会社の通常業務がギリギリ。月末なのでどうしてもそれを処理しなければならない。でも最低限のことしかできいない。一番やりたい助成金の申請期限が今日。もう間に合わない可能性が高いのだが最後まで頑張ってみる。しかし、夜は、明日の多摩住民自治研究所の総会のための準備。

posted at 08:21:46

5月27日

@gajumui

高山正樹@gajumui

どうやってお客様を分散させるか、噴水のところのステージを急遽確保したのもそのひとつ。そしてネガティブな対処をポジティブに変える。だがその発想は表現者の感覚。それを冷静に抑える人が必要。芝居でいえば制作。いつだって演出と制作は対立する。重要なのは、基本的な信頼関係があるか否か。 twitter.com/gajumui/status

posted at 06:35:23

5月27日

@gajumui

高山正樹@gajumui

気象庁情報。
これに明日の読売と朝日の記事が拍車をかける。今までボクが動いてきた方向は間違いではなかったと確信する。むしろ初動が遅かったくらい。もう少し早ければ大塚製薬のポカリスウェット支援も得られたかもしれない。だがそれを後悔しても詮無いこと。前を向く。イベント開催の責任。 pic.twitter.com/3dQG4Msstq

posted at 06:19:29

このページの先頭へ

×