ニュースや注意喚起などで、手洗い、換気については言及されていても、なぜかマスク着用について言及されていない事例を多く見かけた。
公衆衛生のために、着用可能な人みんながマスクをつけることが、わたしは大事だと思うのだけど。
posted at 07:17:47
Stats | Twitter歴 5,034日(2010/02/19より) |
ツイート数 97,675(19.4件/日) |
表示するツイート :
ニュースや注意喚起などで、手洗い、換気については言及されていても、なぜかマスク着用について言及されていない事例を多く見かけた。
公衆衛生のために、着用可能な人みんながマスクをつけることが、わたしは大事だと思うのだけど。
posted at 07:17:47
新型コロナ以外の感染症も流行っているので、感染確率を下げるためにもマスクは着けておいた方が良いのではないかな。
posted at 07:13:56
山手線。
今日のわたしの周りは8割くらいマスクしている。
posted at 07:08:43
ウサギさんが好き。
>リポスト
posted at 17:17:59
miffyhouse-ミッフィー専門店@miffyhouse_info
≠
#いいにくいことをいう日 https://pic.twitter.com/ctQX8k9QU1
Retweeted by 藤澤真士
retweeted at 17:15:21
作者はあそこらへん出身だったけ。
posted at 13:15:16
山手線止まっているの?🚃🐱
posted at 17:51:57
『マチスコープ』を見ているとわかるネタだ。
🐈
>リポスト
posted at 08:48:32
われら ネコもく ネコか の ネコぞく
ヒトを つかって マチつくる
Retweeted by 藤澤真士
retweeted at 08:44:07
電車がすごい混んでいる。2本遅らせても混んでいて、諦めて乗った。🚃🐱
posted at 18:20:19
弱い立場の人を守る仕組みは大切だと思う。
posted at 13:15:28
なんとなくリポスト。
posted at 13:14:39
なんだそのパターナリズムはと言われそうだけど
とにかく私は人間が理性を保つ能力を信頼していません。しかも、洗脳したり判断を誤らせたりする技術はどんどん進歩しているので、冷静に判断できない状態で判断させる商法はどんどん規制するべきだと思っている。線引は難しいのだけど。
Retweeted by 藤澤真士
retweeted at 13:13:46
悪質なホストに引っかかった女性を救済するという話で、それがホステスに引っかかった男性なら救済されないだろうというツイートを何回も見かけるのだけれども、私はそれも救済するべきだと思う。人間の判断を狂わせて法外な金をせしめる商法は全て詐欺として処罰され被害者は救済されるべきだと思う。
Retweeted by 藤澤真士
retweeted at 13:13:43
仕事も家事もやっておいた方が良いことが溜まっていて、新しいことに手を出しにくいなあ。
posted at 07:21:26
朝は、電車の中でマスクしている人はそこそこいる感じ。😷
posted at 07:17:14
「“辻褄が合っているべき”と言う、想い・願い・望みが、時に人を狂わせるよね」
/) /)
*´ㅅ`) ウサウサ…
posted at 18:15:46
(⋈・◡・)「注意資源は有限のリソース」
https://twitter.com/fujisawamasashi/status/1430016910498828313…
posted at 18:11:06
関係ないですが、『無限の住人』(沙村広明)で、「逸刀流は流派でも組織でもなく集団」という感じのセリフがあって面白かったのですよね。
posted at 07:30:55
言われてみると確かに。
>リポスト
posted at 17:28:42
維新会の方は犯罪者集団という趣ですが、自民党の方は言うなれば犯罪組織なんですよね
Retweeted by 藤澤真士
retweeted at 17:27:14
新型コロナ・季節性インフルエンザ・RSウイルス リアルタイム流行・疫学情報
https://moderna-epi-report.jp/
年末に向けて、どういう傾向になるかなぁ。
posted at 13:15:31
税金。
お金がたくさん貯まるところから集めた方が集めやすい気がするんだよな。
富裕層は節税能力が高くて、国が新たなる税制を作っても、すぐ新たな節税策を考えて、駄目なんだろうか。
posted at 13:13:01
「大学も、外部から収益を得なさい」みたいになると、税制周りがいろいろ面倒になりそうなんだけど、どうなのかな。
posted at 13:10:02
なんとなくリポスト。
posted at 13:08:56
モラズ †möräzümöräzü†@morazumorazu
ちな、ワイの勤め先自身は商売する業種ではないので、ワイ個人の業務へのインボイスの影響はほとんどないと思う(ことにしている)
Retweeted by 藤澤真士
retweeted at 13:08:35
モラズ †möräzümöräzü†@morazumorazu
というか、私は納税にかかる納税者側の労力が重すぎるのではないか、インボイスはその最たるものではないかということを考えています。納税者に人権くれ。
Retweeted by 藤澤真士
retweeted at 13:08:29
モラズ †möräzümöräzü†@morazumorazu
「財務省の試算以上の税収増の可能性」がトレンドなんですけど、財務省さんがこれを試算してなかったら間抜けと言うほかないのでどうでも良く、問題はいっこの商品に二重にかかることが適法なのかってことですよね
Retweeted by 藤澤真士
retweeted at 13:08:17
エホバの証人児童虐待…輸血拒否証81% 弁護団「教団が強制」疑い | 毎日新聞 2023/11/20
https://mainichi.jp/articles/20231119/k00/00m/040/174000c…
悲しいニュースが多いね…。
posted at 13:06:03
岸田内閣支持率21% 旧民主・菅政権以来の水準 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 2023/11/19
https://mainichi.jp/articles/20231119/k00/00m/010/179000c…
めも。
posted at 13:04:05
馳知事「機密費で贈答品」発言 IOC幹部「もらったかもしれないが思い出せない」 | TBS NEWS DIG (1ページ) 2023年11月20日(月)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/847979?display=1…
東京オリンピックは闇だらけだね。
posted at 13:01:35
閣議決定文書も「政府内文書」にあらず? 朝鮮人虐殺巡り苦しい答弁 | 毎日新聞 2023/11/16
https://mainichi.jp/articles/20231115/k00/00m/010/103000c…
めも。
posted at 12:57:50
松野氏、自身の聴取有無答えず 自民5派閥のパー券過少記載疑惑 | 毎日新聞 2023/11/20
https://mainichi.jp/articles/20231120/k00/00m/010/060000c…
松野官房長官の受け答えも、いろいろ駄目な事例が揃ってきた感じがする。
posted at 12:56:43
福島第1原発:福島第1原発 予定外の弁操作、廃液汚染の原因 東京電力 | 毎日新聞
2023/11/17
https://mainichi.jp/articles/20231117/ddm/012/040/104000c…
いろいろ問題があるね。
posted at 12:53:40
馳浩知事、東京五輪招致で「機密費でIOC委員に贈答品」 後に撤回 | 毎日新聞 2023/11/17
https://mainichi.jp/articles/20231117/k00/00m/050/324000c…
めも。
posted at 12:49:12
【独自】「辺野古」軟弱地盤工事にお墨付き与えた委員に230万円 受注業者から資金提供 就任前にも570万円:東京新聞 TOKYO Web 2023年11月12日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289467
こういうニュースは気になるなぁ…。
posted at 12:47:40
在日米軍再編:辺野古埋め立て 申請前、軟弱地盤認識 防衛局文書 | 毎日新聞 2023/11/2
https://mainichi.jp/articles/20231102/ddm/041/010/046000c…
めも。
posted at 12:45:25
岸田総理も、安倍氏や菅(すが)氏と同じで、定型句の繰り返しが多いのだよな…。
>リポスト
posted at 12:42:50
岸田首相はよく、「私がみずから、先頭に立って」というような表現で意気込みを語る。
それを強調して何になるのか、結果を出せるかどうかだろう、と思うのだが、なぜそういう言い方を多用するのかと関連しそうな話。 https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/1726766652992418008…
Retweeted by 藤澤真士
retweeted at 12:41:17
#リングフィットアドベンチャー
久しぶりに昨日やったら、身体がかなりかたくなっていた。
続けることが大切ですね。
posted at 12:40:13
私はこういうのに弱いので。
>リポスト
posted at 12:38:07
おおきい ε
ちいさい ε
そんなの ひとの かって
ほんとうに つよい δなら
すきな εで
かてるように がんばるべき
Retweeted by 藤澤真士
retweeted at 12:37:35
今日は溜まったメールをガンガン処理しよう。
posted at 07:27:59
プッチ神父のせいかな。
posted at 07:26:11
『後宮小説』を原作とするアニメ『雲のように風のように』のDVDも私は買いましたよ。
posted at 13:14:40
『後宮小説』(酒見賢一)
https://www.shinchosha.co.jp/book/128111/
良いお話でした。
何回も読みました。
posted at 13:13:02
モラズ †möräzümöräzü†@morazumorazu
余談ですが、私の記憶が確かならば「後宮物語」のアニメ化は公募の段階で「大賞受賞作はアニメ化する」と決まっていたことによるもので(映像作品にしたかったにせよ、ファンタジー賞を実写は難しかったろう)、蓋をあけたら受賞作が「腹上死」から始まるタイトル「後宮物語」であったのはおもろかった
Retweeted by 藤澤真士
retweeted at 13:11:59
モラズ †möräzümöräzü†@morazumorazu
この賞はこれほどはじけなかったんじゃないかなと思ってる。すてきなムーブメントだった。
Retweeted by 藤澤真士
retweeted at 13:11:29
モラズ †möräzümöräzü†@morazumorazu
広義のファンタジーってこんなに広義なんだー、と思った後継者は多かったと思う。「ベイスボイル・ブック」「英雄ラファシ伝」「太陽の塔」というような怪作が次々生まれきたわけで、審査側が「いわゆるファンタジー小説」という傾向のものを弾いていても、「後宮小説」が先鞭をつけなかったら
Retweeted by 藤澤真士
retweeted at 13:11:19
モラズ †möräzümöräzü†@morazumorazu
新潮のファンタジーノベルズ大賞は、創設当時大変(賞金と副賞が)大きい賞で、注目度も集客度も、後継者への影響もまた大きな賞だったと思う。その第一回目受賞者が酒見賢一さんだったことは、日本のファンタジー界の趨勢を変えたのではないか。https://www.shinchosha.co.jp/prizes/fantasy/archive.html…
Retweeted by 藤澤真士
retweeted at 13:11:16
ヘリウムを使わないMRIもないわけではないと思うが、よく知らない。
posted at 13:02:04
MRIの装置については詳しくないけど、今のあの状況では稼働していなかった可能性が高い気がする。
posted at 07:28:41
ヘリウムが業務に関係あるので、ニュースでMRIが出てくると反応してしまう。
超伝導状態を保ち、強磁場を作るためには、冷凍機か液体ヘリウムが必要。
posted at 07:24:44
『語り手の事情』(酒見賢一)も好きで、何回も読んだ小説の一つ。
posted at 07:08:09
雨の日だから滑らないように注意しよう。
☔️🐱
posted at 07:03:03