情報更新

last update 12/05 20:01

ツイート検索

 

@finalvent
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@finalvent

finalvent@finalvent

Stats Twitter歴
5,921日(2007/09/21より)
ツイート数
256,707(43.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年12月05日(火)18 tweetssource

18時間前

@pochitto

pochitto@pochitto

昨日の@finalventさんの子供の読書時間に関するポストに関連して、ベネッセ教育総合研究所が行った「子どもの生活と学びに関する親子調査」を見つけた。小1から高3までの約49%が平日に読書せず、平均読書時間は男子13.7分、女子16.4分との事。また2022年までの7年間で、平均読書時間は減少傾向との事 pic.twitter.com/DaNRTDd5Lo

Retweeted by finalvent

retweeted at 12:01:24

22時間前

@finalvent

finalvent@finalvent

Q.ノートと鉛筆の合計は100円(外税)。鉛筆の価格はノートより40円安い。鉛筆の値段(外税)は?

56円かな?

posted at 07:53:08

22時間前

@finalvent

finalvent@finalvent

「良い日本語」は民間団体が推進すればいいが、硬筆検定みたいに公的はお墨付きは付けられないだろう。

posted at 07:46:03

22時間前

@finalvent

finalvent@finalvent

そう言えば、二十代に学会論文一つ、雑誌論文一つ、学会発表一つはあったな。非常勤助手も。そう言えば、琉球大学で半年講師もしたな。

posted at 07:42:12

22時間前

@finalvent

finalvent@finalvent

中世英語研究テーマはいくつかある。といって方法論的にまとまってるのが一つ。もう一つは予想段階。他方、国文学研究もしたいとは思ったいるが、学ぶほどにスタートラインが遠い。

posted at 07:10:18

22時間前

@finalvent

finalvent@finalvent

今週論文を一点まとめて提出すれば今年すべきことはほぼ終わり。年が明けたらまた中世英語研究を続けるかな。

posted at 07:10:18

22時間前

@finalvent

finalvent@finalvent

Twitterのプロフを「ブロガー」から「言語学研究者」とした。まあ、論文も書いたし学会発表もしたので詐称でもないだろう。

posted at 07:05:09

23時間前

@finalvent

finalvent@finalvent

ロシアを叩こうとした西側先進国はロシアにはでなく非先進諸国に世界秩序の点で敗れた。この世界を再構築するには、ロシアの位置を再定義して非先進諸国を再統合するしかない。

posted at 06:20:03

2023年12月04日(月)41 tweetssource

12月4日

@finalvent

finalvent@finalvent

「コロナ・ワクチンに騙されたか」というと、個人的には騙されてもいないし、法的にも問題はなかったと思う。ただ全体主義の空気支配はあったし、打ちのめされた。

posted at 21:44:46

12月4日

@finalvent

finalvent@finalvent

文法は、規範文法と記述文法があるが、じゃあ、チョムスキーの文法概念はどっちかというと、すごく厄介。「非文」としても規範ではないとかになる。

posted at 21:27:45

12月4日

@finalvent

finalvent@finalvent

文科省は言語政策には比較的規範性を打ち出さない。まあ、ただ、マスクなんかと同じで規範として受け止める人は多い。

posted at 21:23:06

12月4日

@finalvent

finalvent@finalvent

子供に与える本は、とにかく子供が面白い読みたい本を選び、学校が勧めてくる道徳臭い本やイデオロギーが潜むような本は、なんとなく避けた。まあ、しかしなんであれ、自由にした。

posted at 18:24:09

12月4日

@finalvent

finalvent@finalvent

そう言えば、漫画日本の歴史、世界の歴史も全巻用意した。読めとは言わないが、揃えてあれば子供は読んでいた。

posted at 18:21:16

12月4日

@finalvent

finalvent@finalvent

そう言えば、子育て中は、『かいけつゾロリ』をほぼ全館揃えたし、新刊は発売日に買った。公共図書館にもあるにはあるが、実質気ままな借り出しはできなかった。総じて、公共図書館はつまらない本が多かった。まあ、十年も前になるので今は変わったか。

posted at 18:19:54

12月4日

@finalvent

finalvent@finalvent

単純な話、読書というのは、それなりに時間がかかる。多くの本を読む子供は、生活サイクルに読書が習慣化されているはず、なんだが、そうした傾向があるという話は聞かない。僕が知らないだけかもしれない。

posted at 18:15:50

12月4日

@finalvent

finalvent@finalvent

僕は子供四人いて、まあ、子供は本をよく読むほうだった。読めと指示したことはないが、読める環境作りはそれなりに苦労した(定期的に大規模書店に連れていく、本の系統のガイダンスするなど)ので、今の子供たちはどうかなあと思う。

posted at 18:13:15

12月4日

@finalvent

finalvent@finalvent

本を読む、というのは、基本本を買う、なんだが、基本でなくても図書館はあり。で、図書館貸出しをもって「読む」かな?そのあたりのよくわからない。気になっているのは、今の御時世、子供が本を買う本屋が、そもそもないように思うこと。

posted at 18:03:21

12月4日

@finalvent

finalvent@finalvent

中国の現在の若い知識人の平均像としては、民主化については、特に考えを持たないようにしてると思う。あと国家の軍事化も。批判の意図で言うのではなく、個々人の生き方のほうがプライマリーに問われているんだろう。そして、その次元でいうなら、日本人も同じだろう。

posted at 09:46:59

12月4日

@finalvent

finalvent@finalvent

自分が高齢者になって、若い世代をどう見ているかというと、最新のメディアに流されず、古代、中世、近代初期の人々の生き方から学べる点を見つけて、緩やかに学んでいくといいと思う。

posted at 08:53:47

12月4日

@finalvent

finalvent@finalvent

僕は意図的に間違った手法をすることがある。見つかって周りの者から叱責されたり無知を指摘されたりする。

posted at 08:18:28

12月4日

@finalvent

finalvent@finalvent

三島由紀夫の文学には、方言の陰影のようなものはないように思う。優れた日本語の文体なのに、日本語じゃないように感じられることがある。

posted at 08:16:27

12月4日

@makrabin7

真倉 敏@makrabin7

谷崎潤一郎の『細雪』って、阪神間出身以外の人たちにどれだけ理解されるものなんだろうか。あの方言の陰影、あの街の雰囲気、あの時代の空気、文章からだけで伝わるのだろうか。俺は細雪を理解できるだけでも、阪神間出身で良かったと思う。近代日本文学の金字塔だと思う。

Retweeted by finalvent

retweeted at 08:14:52

12月4日

@finalvent

finalvent@finalvent

ヨブ記が教えることは、世界と己の存在への呪詛が人の傲慢であること。ヨブは神に会ってそれを悔いた。

神を畏れるということは、絶望という宝具の限界を知ることてもあるだろう。

posted at 08:02:15

このページの先頭へ

×