情報更新

last update 09/29 04:12

ツイート検索

 

@f_nisihara
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@f_nisihara

Fumiaki Nishihara(西原史暁)@f_nisihara

  • 34フォロー
  • 5,922フォロワー
  • 245リスト
Stats Twitter歴
4,900日(2010/05/01より)
ツイート数
43,281(8.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年09月28日(木)4 tweetssource

2023年09月27日(水)10 tweetssource

9月27日

@f_nisihara

Fumiaki Nishihara(西原史暁)@f_nisihara

ドイツの地名だと、ミュンヘンもミュンスターもイタリア語では Monaco になるみたいです。ミュンヘンがババリアのモナコ、ミュンスターがウェストファリアのモナコという感じ。

posted at 19:20:12

9月27日

@tanosensei

Daisuke Tano@tanosensei

ドイツの地名のイタリア語表記
Berlin→Berlino わかる
Hamburg→Amburgo わかる
Dresden→Dresda わかる
Frankfurt→Francoforte まあわかる
Stuttgart→Stoccarda えっ
Nürnberg→Norimberga うぬぬ
Leipzig→Lipsia うぐぐ
München→Monaco まぎらわしいぞ

Retweeted by Fumiaki Nishihara(西原史暁)

retweeted at 19:18:32

9月27日

@Cristoforou

saebou@Cristoforou

YouTubeで出てくる「教科書が教えてくれない」とか「学校で教えてくれない」的なやつ、どいつもこいつもヤバそうなものばかりなので、そういううたい文句で実際にあんまり学校で習わないけど学問的で面白いことを教えるビデオばっかり作って乗っ取りをはかるYouTuberとかが出てくればいいのにと思う

Retweeted by Fumiaki Nishihara(西原史暁)

retweeted at 19:14:49

9月27日

@f_nisihara

Fumiaki Nishihara(西原史暁)@f_nisihara

【サザエさんの登場人物が現実の時間とともに成長していたら】
サザエ(霊体)です。
お彼岸でワカメが墓参りに来てくれました。姉さんは食いしん坊だからと大量のおはぎを供えてくれました。

さて次回は
「カツオの認知症」
「タラちゃん、後期高齢者」
「イクラちゃんの年金問題」
の3本です。

posted at 19:05:28

9月27日

@aidakenkyuseika

会田 大輔(Aida Daisuke)研究成果発信用@aidakenkyuseika

いよいよ本日平田陽一郎『隋』(中公新書)が発売されます!!

これで『南北朝時代』『隋』『唐』がそろいぶみ。『南北朝時代』から
時代順に読むもよし、『唐』から時代を遡って読むもよし、『隋』からはじめて前後にいくもよし!この激動の時代をぜひお楽しみください! pic.twitter.com/HghrS0M1G6

Retweeted by Fumiaki Nishihara(西原史暁)

retweeted at 18:13:02

2023年09月26日(火)3 tweetssource

9月26日

@f_nisihara

Fumiaki Nishihara(西原史暁)@f_nisihara

東アジア世界での重要度と、それ以外の地域での重要度ってけっこう違いますよね。孫子の兵法なんかは、東アジア世界でそれなりに重要ではありますけれど、それ以外の地域でよく引かれていそう。

posted at 19:25:21

9月26日

@UTokyo_chutetsu

東大中国思想文化学研究室の住人@UTokyo_chutetsu

中国哲学の書籍のうち、外国語に最も多く翻訳されているのが『老子』(道徳経)とのことです。
確かに『論語』が東アジアの文脈に即している一方で、『老子』は固有名詞も出て来ませんし、より普遍的な智慧を説いているように思われます。 www.recordchina.co.jp/b920351-s41-c3

Retweeted by Fumiaki Nishihara(西原史暁)

retweeted at 19:22:54

2023年09月25日(月)4 tweetssource

2023年09月23日(土)6 tweetssource

9月23日

@J_kaliy

林 譲治@J_kaliy

バベルの塔はどうして失敗したんですか?

最初はみんなで建設していたんだけど、世代を重ねるうちに、設計だけして現場に出ない奴とか、現場しか経験したことがない奴とか、ろくに仕事しない手配師とかに分離して、もう互いに相手の言ってる言葉がわからなくなってプロジェクトが崩壊したんだよ。

Retweeted by Fumiaki Nishihara(西原史暁)

retweeted at 14:16:32

2023年09月22日(金)2 tweetssource

9月22日

@ImAI_Eruel

今井翔太 / Shota Imai@えるエル@ImAI_Eruel

OpenAIから公式の発表はないですが,ChatGPTにかなり重要なアップデートがあったっぽいと話題になっています
old.reddit.com/r/ChatGPT/comm
発表直後からChatGPTの知識は2021年の9月まででしたが,ここにきてようやく2022年1月までの知識も反映した模様… twitter.com/i/web/status/1

Retweeted by Fumiaki Nishihara(西原史暁)

retweeted at 22:30:10

2023年09月21日(木)2 tweetssource

2023年09月20日(水)2 tweetssource

2023年09月19日(火)1 tweetsource

2023年09月18日(月)4 tweetssource

9月18日

@f_nisihara

Fumiaki Nishihara(西原史暁)@f_nisihara

「ウェーイ、七夕だぜー」と、7月7日に盧溝橋に浴衣を着て行こうとしたアホな日本人留学生がいたという噂を聞いたことがあります。都市伝説っぽいですが。(7月7日:日中戦争のきっかけとなった盧溝橋事件が起きた日・なので、和服を着て行ったら絶対中国人民の心情を傷つけることに。)

posted at 09:16:20

2023年09月17日(日)4 tweetssource

2023年09月16日(土)7 tweetssource

9月16日

@onepercentdsgn

Senna@onepercentdsgn

うーん、どうやら知り合いが「海外に来てまで日本人同士で関わるのは負け組」みたいなことを言われたらしい

さて、では日本の企業や個人がグローバルで活躍する未来を作るという側面から、これがどれだけ愚かなことか、僕なりに見ている現状についても解説したいと思う… twitter.com/i/web/status/1

Retweeted by Fumiaki Nishihara(西原史暁)

retweeted at 22:50:04

9月16日

@Cristoforou

saebou@Cristoforou

経験によって見えてくるものやこれまで身につけた知識が大きく異なるので、経験してきたことが全然違ういろいろな人をそろえることにより、百科事典のようなものは提供できる知識のフィールドが増えて質が向上します。これは政治なんかでもそうでしょう。

Retweeted by Fumiaki Nishihara(西原史暁)

retweeted at 21:36:44

9月16日

@Cristoforou

saebou@Cristoforou

ウィキペディアのジェンダーバランスをマシにする活動などに携わる者としては、女性を増やさないといけない理由は「女性ならではの感性」ではなく「いろいろな女性の経験」が必要とされているからです。これは必ずしも女性だけの話ではなく、携わる人が均質すぎると何でも偏って質がショボくなる。

Retweeted by Fumiaki Nishihara(西原史暁)

retweeted at 21:36:41

9月16日

@f_nisihara

Fumiaki Nishihara(西原史暁)@f_nisihara

大学の文化人類学の授業で教員が「ひとは己の自然性の暴発を防ぐために色々なことをする、例えば髭が伸びるという自然性の暴発に対して、これを整えたり……」と言っていたのが妙に記憶に残っていて、今でも無精髭が伸びると「ああ、自然性の暴発だ」と思ってしまいます。

posted at 18:30:17

2023年09月15日(金)7 tweetssource

9月15日

@f_nisihara

Fumiaki Nishihara(西原史暁)@f_nisihara

新文科相の盛山氏、経歴を見ると運輸族っぽいですね。国土交通相が公明党の指定席になっているので、自民党の国交関係の議員は国土交通以外の大臣にならざるを得ないんですかね。

posted at 08:36:23

このページの先頭へ

×