今月の一斉遠隔の脳マッサージと脳腸相関ヒーリング日程です。時間はすべて21:30~。
個別対応もあります(日程は相談のうえで)
脳マッサージ:4月9日(日)20日(木)
https://www.kokorobi.com/nouma/
脳腸相関ヒーリング:4月14日(金)24日(月)
https://www.kokorobi.com/nochohealing/
posted at 19:10:03
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,761日(2010/05/16より) |
ツイート数 9,059(1.9件/日) |
表示するツイート :
今月の一斉遠隔の脳マッサージと脳腸相関ヒーリング日程です。時間はすべて21:30~。
個別対応もあります(日程は相談のうえで)
脳マッサージ:4月9日(日)20日(木)
https://www.kokorobi.com/nouma/
脳腸相関ヒーリング:4月14日(金)24日(月)
https://www.kokorobi.com/nochohealing/
posted at 19:10:03
【アーティスト的な生き方の心得】
・プロセスを楽しむ。
・常に好奇心を持つ。
・現状の外を夢見る。
・人と違うことをする。
・常識はとらわれない。
・生き方がアートしている。
・子供心と遊び心を忘れない。
・自分が求めるものを知っている。
・くだらないと思えることほど熱心にやってみる。
posted at 12:10:07
日本はいい国なんだよ。ずっとそれをキープしたいね。 https://twitter.com/newsphere_jp/status/1615920735008002049…
posted at 10:59:11
不透明な時代には自分で考える力が不可欠。生きることに正解なんてない。自分で見つけ出すしかないのだ。
posted at 07:10:03
ダ・ヴィンチもピカソもスケッチをしまくり、絵を描きまくった。彼らの好奇心は尽きることなかった。どんどん興味あることを追求しよう。
posted at 06:10:12
あなたが思うあなたはあなたの過去が作り出したイメージ。本当のあなたはもっと大きな夢を生きることができる。
https://note.com/joymoon/n/ne87f01477bda…
posted at 11:55:14
頭の中の「やることリスト」と「やり残しリスト」を捨てましょう。それよりも「やったことリスト」が増える方が気持ち良く、前に進みやすくなります。いつまでたってもやらないことは「やらなくていいリスト」に入れてしまいましょう。
posted at 08:00:23
4月のメッセージを書き下ろしました。
自分が考え得るユートピアをまずは想像で構築していきましょう。今の世界や社会システムにとらわれず、その系から出た先で何が生み出せるのか?
想像の世界は自由です。今までのルールにとらわれず考えてみましょう。
https://note.com/joymoon/n/n364e28491baa…
posted at 17:33:52
あなたが望めばゴールは向こうから手を振ってやってきます。ただしいつやってくるかはわかりません。
あなたが想像している格好で来るとは限りませんし、達成してたのに気づいてなかったとか、もう達成圏内に入っているのに気づいてないということもよくあります。
思っているより実現は早いです。
posted at 19:00:03
コーチングは臨場感が大事だけど、アートも臨場感の産物だと気がついた。アーティストは作品イメージを臨場感たっぷりに思い描きながら制作し、観る人は作品を通して変性意識状態になり、作品が醸し出す臨場感を体験する。音楽もそうだよね。
posted at 12:10:00
「こうなりたい」と強く願っている時には叶わなくて、あきらめて忘れてしまっていたらいつのまにか叶っていたということがあります。妊活やめたら妊娠したというように。
「もうそうなっちゃった」という臨場感を今感じましょう。
posted at 07:00:01
ゴール設定をしても自分の思い通りにはいきません。それはいい意味で。思わぬチャンスが思わぬところからやってきます。自分の予測とは違ってもそれに乗ってGO!
posted at 06:10:00
安藤忠雄氏はめっちゃ大阪人やった... w
大物の考え方が見てとれる動画。
https://youtu.be/WshW8zzgMDU @YouTubeより
posted at 18:50:00
おもしろかったです。
いろいろ考えさせられました。 https://twitter.com/artiranai/status/1638463560920752128…
posted at 17:20:10
あなたが心からのゴールを設定したら、その未来はあなたのもとにやってきます。あとは、目の前に来ることを淡々とやっていきましょう。
posted at 12:10:00
何かを決断すると流れが変わります。
決断は、決めて、断つ。
ゴールを決めて、過去を断ちましょう。
posted at 07:00:02
ボールを強く床に打ちつけると
その分高く飛びます。
高くジャンプしたければ、
まずはしゃがんで飛び上がります。
ゴムは強く引っ張るほどに戻る力も強いです。
現状がイヤになればなるほど、
ゴールに向かって飛び出す力も強くなります。
posted at 06:10:00
風が吹いたら木の葉がゆらぐように、コンスタレーションの中で、自分の配置と役割、機能を知り、ただその通りに動く。
posted at 12:10:00
人のためになることをしようとか、良いことをしようとか考えていない状態。無心の状態、自然な状態で、そうするのが当たり前な世界。
posted at 07:00:00
個人的な願望が薄まり、全体を見て、その関係性の中で自分がすることを知ってそれをする。そこに道徳や善という概念は働いてない。それが普通な感覚だから。ただし自発的、自立的であり、外からの圧に従うのではない。
posted at 06:10:00
感情はあなた自身ではなく、物事に対するあなたの自動反応だと知っておくことです。自分自身と感情は別物だと知りましょう。
posted at 18:52:02
先日の春分あたりから、個人の幸せのために競争し合う社会構造が終わっていく流れに入ったのを感じます。まだ先駆けの先って感じですけど。冥王星が水瓶座に入ったからかな?
https://note.com/joymoon/n/n33440253a7b5…
posted at 12:41:09
未来を設定したけどその通りにならないとしたら、現在と未来、どちらの臨場感が高いか見てみよう。臨場感の高い方が実現するからね。
posted at 07:05:00
働いたから給料がもらえるのか?
給料がもらえるから働くのか?
普通、給料がもらえると思うから働くよね?
つまり給料がもらえる未来を選んだから、
給料がもらえる現実がやってくるわけだ。
じゃあ、未来が先に決まってない?
決めたからその未来がやってくる。
ゴールの原理も同じこと。
posted at 06:10:00
どんな時でもユーモアは大事だね😄 https://twitter.com/KyouYashima/status/1639814816780140545…
posted at 22:18:51
目の前の壁はあってないもの。
あなたには見えても他の人には見えません。
なぜならそれはあなたの前にしか存在しないから。
壁の向こう側に何があるか想像してみなさい。
ずっとそれを想像し続けなさい。
壁を見ず、壁の向こう側にまず存在しなさい
https://note.com/joymoon/n/n68c11b93f666…
posted at 19:21:31
@moo57705041 @TanakaCoaching 「ねばならない」は本当に「ねばならない」のか? そう思い込んでるだけかもしれないですね。
posted at 18:02:59
「ねばならない」と思うのはいつも「あたま」であって「からだ」ではない。が、「ねばならない」と思うことによって調子が悪くなるのは「からだ」のほう。
やりたいことをしているとあたまもからだも健やか。
posted at 07:01:00
「そうなろうとする」と「そうなることがわかっている」。
前者は自力で頑張ろうとし、後者はリラックスしているからパフォーマンスが発揮できます。
posted at 06:10:00
この現実は夢である。たくさんある夢(宇宙)のひとつがあなたである。
posted at 21:45:00
平面の画用紙を丸めると筒の形になる。
泥をこねて形にして焼くと土器ができる。
天が動いているのではなく地球が動いていると知る。
すでに知っている者にとっては普通のことだけど、
初めてそれに気づいた人にとっては衝撃だ。
抽象度が変わるとがらりと世界が変わる。
世界は神秘に満ちている。
posted at 12:13:00
ヒトが出産(生殖)可能年齢を超えても生きていられるということは、自然はヒトに種の存続以外の何かを期待しているのかもしれない。だとしたら、それは何だろう?と考えてみる。
posted at 08:00:01
存在する意義を問わない。
なぜならあなたが世界そのものだから。
posted at 07:00:01
金魚が水槽の大きさに合わせて大きくなるように、人もその時の環境や状況に合わせて自分を変化させる。長くその環境にいると、自分はそういう人間だと勘違いしてしまう。違う環境に行けば違う能力や特性が発揮され、自分でも驚くことがある。自分を限定してしまわないことだ。
posted at 06:11:00
お金がない、物がないのは貧しいと言われます。
それより美しい心がないのが一番貧しいです。
posted at 06:12:00
図書館で料理の本をいくら読んでも実際に料理したことにはならない。頭でっかちになってしまうとあたかも経験したかのように勘違いしてしまう。生身の体がある間は五感を使って実感しよう。
posted at 18:53:00
身近なところから現状の外に飛び出す方法発見!
おにぎりの固定概念が外れました...。 https://twitter.com/mZHtgivNQr33RCL/status/1638036971842072578…
posted at 12:14:00
あなたはすべてを持っています。
ただそれはあなたが必要とするときにしか現れません。
posted at 07:00:00
心豊かに生きるのにそんなに多くのものは必要ありません。必要でないものを必要であるかのごとく宣伝されるので、手に入れないといけないと思ってしまうのです。その刷り込みを取り除くと人生はもっとシンプルになります。
posted at 06:10:00
所有は持てる喜びと共に失う恐れも生み出します。
多く所有するほどに恐れは増し、喜びは減ります。
分かち合う精神を持てば喜びが増し、恐れは減ります。
posted at 19:00:00
すべてが満ち足りて十分になると人は怠けます。
なんでも与えられてしまうと思考停止します。
だから足りないぐらいがちょうどいいのです。
不具合があるとどうにかしようとします。
そこに創意工夫と新しい発見が潜んでいます。
posted at 12:12:00
「足りない」を不足ではなく、可能性としてみよう。
足りないのはこれから付け加えることができるから。
のびしろがあるということ。
posted at 07:06:00
私たちは何かを「得たか/得てないか」にふりまわされます。「楽しかった」「ご飯食べた」「給料もらった」は得たこと。「できない」「十分に寝ていない」「お金がない」は得ていないこと。そしてそれに一喜一憂します。それを気にせずに済む時は心は平安です。
posted at 06:10:00
ピラミッド型の支配構造は、支配者と被支配者の両方の豊かな人間性を失わせる。支配側は自分達さえ良ければいいと思い、非支配側は人間らしい環境を奪われていく。
posted at 12:10:00
支配 vs 被支配の対立になるのではなく、その関係性を超えた新しい世界を妄想してみよう。
posted at 07:00:00
自分が守りたいものは何か?
自分にできることは何か?
と改めて考えてみる。
posted at 06:10:00
現在の社会では、リーダーは必ずうしろに権力を前提としていて、私たちは従わざるを得ない傾向になりつつあります。
権力を前提としないリーダーシップが今、必要とされています。
▼コグニティブリーダーシップ苫米地プリンシプル▼
https://maxpec.net/230325/
posted at 21:50:18
自分がいる世界を自分が生み出していると思うなら、どんな世界でも愛おしく感じるんじゃないかな? そうでないなら、自分でない誰かが作った世界に自分がいると思ってるんだろうね。
posted at 12:13:00
「あなたはどこにいますか?」と聞かれたら、通常は自分の肉体のある位置を示します。しかし自分の意識はそこにあるとは限らず、考えごとに埋没していたり、何かを思い出したりしています。
その時あなたはどこにいると言えるでしょうか?
posted at 08:00:00
できるかどうかはやってみなけりゃわからない😸 https://twitter.com/cafebarmochix02/status/1635100866398269441…
posted at 22:25:14
心配じゃなくて信頼しましょう。
心配は不安から、信頼は可能性を信じることから始まります。
posted at 09:52:22