情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@etsuki_joymoon
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

Stats Twitter歴
4,761日(2010/05/16より)
ツイート数
9,059(1.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月03日(月)5 tweetssource

4月3日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

【アーティスト的な生き方の心得】

・プロセスを楽しむ。
・常に好奇心を持つ。
・現状の外を夢見る。
・人と違うことをする。
・常識はとらわれない。
・生き方がアートしている。
・子供心と遊び心を忘れない。
・自分が求めるものを知っている。
・くだらないと思えることほど熱心にやってみる。

posted at 12:10:07

2023年04月02日(日)2 tweetssource

4月2日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

頭の中の「やることリスト」と「やり残しリスト」を捨てましょう。それよりも「やったことリスト」が増える方が気持ち良く、前に進みやすくなります。いつまでたってもやらないことは「やらなくていいリスト」に入れてしまいましょう。

posted at 08:00:23

2023年04月01日(土)1 tweetsource

2023年03月31日(金)4 tweetssource

3月31日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

あなたが望めばゴールは向こうから手を振ってやってきます。ただしいつやってくるかはわかりません。
あなたが想像している格好で来るとは限りませんし、達成してたのに気づいてなかったとか、もう達成圏内に入っているのに気づいてないということもよくあります。
思っているより実現は早いです。

posted at 19:00:03

3月31日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

コーチングは臨場感が大事だけど、アートも臨場感の産物だと気がついた。アーティストは作品イメージを臨場感たっぷりに思い描きながら制作し、観る人は作品を通して変性意識状態になり、作品が醸し出す臨場感を体験する。音楽もそうだよね。

posted at 12:10:00

3月31日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

「こうなりたい」と強く願っている時には叶わなくて、あきらめて忘れてしまっていたらいつのまにか叶っていたということがあります。妊活やめたら妊娠したというように。
「もうそうなっちゃった」という臨場感を今感じましょう。

posted at 07:00:01

3月31日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

ゴール設定をしても自分の思い通りにはいきません。それはいい意味で。思わぬチャンスが思わぬところからやってきます。自分の予測とは違ってもそれに乗ってGO!

posted at 06:10:00

2023年03月30日(木)5 tweetssource

3月30日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

ボールを強く床に打ちつけると
その分高く飛びます。

高くジャンプしたければ、
まずはしゃがんで飛び上がります。

ゴムは強く引っ張るほどに戻る力も強いです。

現状がイヤになればなるほど、
ゴールに向かって飛び出す力も強くなります。

posted at 06:10:00

2023年03月29日(水)3 tweetssource

3月29日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

個人的な願望が薄まり、全体を見て、その関係性の中で自分がすることを知ってそれをする。そこに道徳や善という概念は働いてない。それが普通な感覚だから。ただし自発的、自立的であり、外からの圧に従うのではない。

posted at 06:10:00

2023年03月28日(火)4 tweetssource

3月28日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

働いたから給料がもらえるのか?
給料がもらえるから働くのか?

普通、給料がもらえると思うから働くよね?

つまり給料がもらえる未来を選んだから、
給料がもらえる現実がやってくるわけだ。

じゃあ、未来が先に決まってない? 
決めたからその未来がやってくる。

ゴールの原理も同じこと。

posted at 06:10:00

2023年03月27日(月)5 tweetssource

3月27日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

「ねばならない」と思うのはいつも「あたま」であって「からだ」ではない。が、「ねばならない」と思うことによって調子が悪くなるのは「からだ」のほう。

やりたいことをしているとあたまもからだも健やか。

posted at 07:01:00

3月27日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

「そうなろうとする」と「そうなることがわかっている」。
前者は自力で頑張ろうとし、後者はリラックスしているからパフォーマンスが発揮できます。

posted at 06:10:00

2023年03月26日(日)3 tweetssource

3月26日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

平面の画用紙を丸めると筒の形になる。
泥をこねて形にして焼くと土器ができる。
天が動いているのではなく地球が動いていると知る。

すでに知っている者にとっては普通のことだけど、
初めてそれに気づいた人にとっては衝撃だ。

抽象度が変わるとがらりと世界が変わる。
世界は神秘に満ちている。

posted at 12:13:00

3月26日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

ヒトが出産(生殖)可能年齢を超えても生きていられるということは、自然はヒトに種の存続以外の何かを期待しているのかもしれない。だとしたら、それは何だろう?と考えてみる。

posted at 08:00:01

2023年03月24日(金)2 tweetssource

3月24日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

金魚が水槽の大きさに合わせて大きくなるように、人もその時の環境や状況に合わせて自分を変化させる。長くその環境にいると、自分はそういう人間だと勘違いしてしまう。違う環境に行けば違う能力や特性が発揮され、自分でも驚くことがある。自分を限定してしまわないことだ。

posted at 06:11:00

2023年03月23日(木)1 tweetsource

2023年03月22日(水)4 tweetssource

3月22日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

図書館で料理の本をいくら読んでも実際に料理したことにはならない。頭でっかちになってしまうとあたかも経験したかのように勘違いしてしまう。生身の体がある間は五感を使って実感しよう。

posted at 18:53:00

3月22日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

心豊かに生きるのにそんなに多くのものは必要ありません。必要でないものを必要であるかのごとく宣伝されるので、手に入れないといけないと思ってしまうのです。その刷り込みを取り除くと人生はもっとシンプルになります。

posted at 06:10:00

2023年03月21日(火)4 tweetssource

3月21日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

所有は持てる喜びと共に失う恐れも生み出します。
多く所有するほどに恐れは増し、喜びは減ります。
分かち合う精神を持てば喜びが増し、恐れは減ります。

posted at 19:00:00

3月21日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

すべてが満ち足りて十分になると人は怠けます。
なんでも与えられてしまうと思考停止します。

だから足りないぐらいがちょうどいいのです。
不具合があるとどうにかしようとします。
そこに創意工夫と新しい発見が潜んでいます。

posted at 12:12:00

3月21日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

私たちは何かを「得たか/得てないか」にふりまわされます。「楽しかった」「ご飯食べた」「給料もらった」は得たこと。「できない」「十分に寝ていない」「お金がない」は得ていないこと。そしてそれに一喜一憂します。それを気にせずに済む時は心は平安です。

posted at 06:10:00

2023年03月20日(月)3 tweetssource

3月20日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

ピラミッド型の支配構造は、支配者と被支配者の両方の豊かな人間性を失わせる。支配側は自分達さえ良ければいいと思い、非支配側は人間らしい環境を奪われていく。

posted at 12:10:00

2023年03月19日(日)3 tweetssource

3月19日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

現在の社会では、リーダーは必ずうしろに権力を前提としていて、私たちは従わざるを得ない傾向になりつつあります。
権力を前提としないリーダーシップが今、必要とされています。

▼コグニティブリーダーシップ苫米地プリンシプル▼
maxpec.net/230325/

posted at 21:50:18

3月19日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

自分がいる世界を自分が生み出していると思うなら、どんな世界でも愛おしく感じるんじゃないかな? そうでないなら、自分でない誰かが作った世界に自分がいると思ってるんだろうね。

posted at 12:13:00

3月19日

@etsuki_joymoon

悦月(えつき)@etsuki_joymoon

「あなたはどこにいますか?」と聞かれたら、通常は自分の肉体のある位置を示します。しかし自分の意識はそこにあるとは限らず、考えごとに埋没していたり、何かを思い出したりしています。
その時あなたはどこにいると言えるでしょうか?

posted at 08:00:00

2023年03月18日(土)2 tweetssource

このページの先頭へ