情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@essence_s
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@essence_s

eiichi hayashi / 林栄一 / 林せんせい@essence_s

  • 603フォロー
  • 1,230フォロワー
  • 73リスト
Stats Twitter歴
5,940日(2007/06/28より)
ツイート数
14,021(2.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年02月14日(火)1 tweetsource

2月14日

@essence_s

eiichi hayashi / 林栄一 / 林せんせい@essence_s

@tomomiminabe @essence_s2 @cultibase 試しに近くの人を集めて、参加者5名+私ファシリでオンラインでやってみました。とても良い感触です。
みんなニヤニヤがとまらない感じになりました。工夫したところはワークシートを用意して、まず本人ビジョンを書いてもらって発表してもらい。そこからポテンシャルをみんなでFBする形です。

posted at 10:19:29

2023年02月10日(金)1 tweetsource

2月10日

@essence_s

eiichi hayashi / 林栄一 / 林せんせい@essence_s

@tomomiminabe @essence_s2 @cultibase いつもラジオを楽しみにしてます。じきじき回答いただき光栄です。
ラジオを先に聞いておいてもらうのがよさそうですね。空気感がつたわるとよさそうです。
5つ事業本部があって、両方にまたがる人物もいて、グループわけが頭痛いところです。うまくできたら結果報告させていただきますね。

posted at 09:41:33

2023年01月05日(木)1 tweetsource

2022年10月03日(月)1 tweetsource

2022年10月01日(土)1 tweetsource

2022年01月07日(金)1 tweetsource

1月7日

@essence_s

eiichi hayashi / 林栄一 / 林せんせい@essence_s

「了解しました。」は目上につかっては行けないそうなんだがつかってしまうな。 使うのはアマチュア無線経験者が多い気がする。 「了解」は無線法に略語として正式に決められていることばですね。

posted at 10:02:08

2021年12月27日(月)2 tweetssource

12月27日

@essence_s

eiichi hayashi / 林栄一 / 林せんせい@essence_s

XPのコードの共同所有の原則を一般業務に当てはめようとしたときに、抵抗感ある人多いように感じる。 
自分の担当さえやっておけばよいになりやすく、協力して全体をやろうという感じになりにくい。 どっちがいいかはあるけどね。コードの共同所有的なやり方のほうが自分としては馴染むんだけどな。

posted at 15:52:30

2021年12月16日(木)1 tweetsource

12月16日

@essence_s

eiichi hayashi / 林栄一 / 林せんせい@essence_s

最初から正解として無条件に方法論や方程式を当てはめるのは短絡思想ではないだろうか。
もちろんやってみて学習するのはいいと思う。
何かをやってみてダメだったら、それを全部やめてしまっては行けないと思う。

真か偽の間の最適値を探すのが適応型の考え方だと思う。

posted at 08:39:12

2021年09月17日(金)1 tweetsource

2021年06月19日(土)1 tweetsource

2021年06月03日(木)1 tweetsource

2021年02月01日(月)1 tweetsource

2月1日

@essence_s

eiichi hayashi / 林栄一 / 林せんせい@essence_s

BaseFoodをお試し中。
全粒粉とか使ってるので、香ばしさがあってうまいが、合わないひともいるかも。
朝時間がないときの朝食をちゃんと栄養取りたいときに便利です。

以下のURLから注文すると500円引きで注文できますよ。 試したい方はぜひ。
payse.basefood.co.jp/lp/invite?code #BASEFOOD #ベースフード

posted at 15:30:02

2020年11月18日(水)1 tweetsource

2020年05月11日(月)1 tweetsource

2020年05月10日(日)1 tweetsource

2020年04月24日(金)1 tweetsource

2020年04月21日(火)1 tweetsource

2020年02月15日(土)2 tweetssource

2019年12月14日(土)2 tweetssource

2019年12月05日(木)1 tweetsource

2019年11月23日(土)1 tweetsource

2019年11月07日(木)1 tweetsource

2019年11月06日(水)3 tweetssource

2019年10月25日(金)2 tweetssource

10月25日

@essence_s

eiichi hayashi / 林栄一 / 林せんせい@essence_s

提供者と需要者の非対称性が強いもの、例えば教育、医療、宗教などはビジネス化するときになんらかの不協和を生じる。なぜなら提供者は基本的に贈与の要素が大きいからだ。 ビジネス的な成果は2次的な副産物にすぎない。

posted at 06:05:46

2019年10月18日(金)1 tweetsource

2019年09月26日(木)1 tweetsource

2019年08月24日(土)1 tweetsource

2019年08月12日(月)1 tweetsource

2019年08月06日(火)1 tweetsource

2019年07月23日(火)1 tweetsource

2019年07月20日(土)1 tweetsource

2019年07月02日(火)7 tweetssource

2019年06月18日(火)1 tweetsource

2019年06月13日(木)3 tweetssource

2019年06月12日(水)1 tweetsource

6月12日

@essence_s

eiichi hayashi / 林栄一 / 林せんせい@essence_s

それこそ星の数ほどの、いろんな知識や知恵があるけど、それらを何でもかんでも適用すれば上手くいくわけではない。 適用条件としてのフォースを見ることが重要。フォースに差がある場合、その差分を埋める力と多くの知恵を統合する感性が必要なのだと思う。

posted at 06:35:58

2019年06月11日(火)1 tweetsource

このページの先頭へ

×