重要資料。
"e-CSTIを活用した資金配分と論文アウトプットの関係性の分析について"
科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合(令和4年度) 議事次第 令和5年3月23日
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20230323.html…
posted at 23:13:41
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,328日(2009/05/04より) |
ツイート数 54,981(10.3件/日) |
表示するツイート :
重要資料。
"e-CSTIを活用した資金配分と論文アウトプットの関係性の分析について"
科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合(令和4年度) 議事次第 令和5年3月23日
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20230323.html…
posted at 23:13:41
サイエンスポータル。一番詳しい。
世界トップ研究目指す 大学ファンド、早稲田大など10校申請 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20230404_n01/…
posted at 23:08:05
"学術会議の機能不全は政府、科学者の双方に対する信頼の大きな低下を招き、得する者はいない"
https://webronza.asahi.com/science/articles/2023033100002.html…
posted at 23:00:29
学問有期契約法廃止を求めてドイツのポスドクがデモ。
"ドイツの研究者、ポスドク制度変更案に抗議"
"ポスドクへの無期限契約の導入や、教授になるために必要な論文ベースの資格であるハビリテーションの廃止を求めている" https://www.nature.com/articles/d41586-023-00913-5…
posted at 22:51:00
力作記事。厳しい…。
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20230404-00344140…
posted at 18:19:39
岡山大学
"本学は、本年度から研究者らとともに課題解決を担うパートナーとして重要な存在であり、高い専門技能と知識を有する技術職員を組織化した全学組織である「岡山大学総合技術部」を始動しました。"
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id12033.html…
posted at 17:33:38
5年で無期転換 成立/専修大非常勤講師が会見/最高裁、10年特例の適用否定 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-04-04/2023040411_01_0.html…
posted at 17:32:09
297日連続更新は、タイムラインに流れてくる昇進報告にモヤモヤする気持ちについて。
https://note.com/enodon/n/n4b526fea7c5d…
posted at 17:02:00
名古屋大学。
"杉山直学長は「千載一遇のチャンス。こんなに大きな資金を取れることはない」と期待する。" https://mainichi.jp/articles/20230404/k00/00m/040/079000c…
posted at 15:16:58
Amazonで予約が始まっていました!
https://amzn.to/40Qtjbm
posted at 11:26:19
"扶養する子どもが3人以上いる多子世帯と、私立の理工農系分野に進む学生がいる世帯は年収600万円まで対象に含める"
"修士課程で「授業料後払い制度」を導入"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE011DJ0R00C23A4000000/…
posted at 10:59:08
【そもそも解説】10大学応募の大学ファンド 何を目指すの? https://www.asahi.com/articles/ASR436GC5R30ULBH00R.html…
posted at 10:10:00
10兆円の大学ファンド、東大や早稲田大など10校応募 審査開始へ https://www.asahi.com/articles/ASR436GS4R42ULBH00Q.html…
posted at 10:09:27
"ある政治家は日本の国立大学の順位を上げるため、理系だけを教えるようにしたらどうだろうかと私に言ってきました。「そんなことをしたら、評価対象とならずにランキングから消えてしまいますよ」と説明したら驚いていました。"
https://www.asahi.com/articles/ASR43567BR3ZUPQJ018.html…
posted at 10:08:00
出た。応募したのは東大、京大のほか
"東京工業大と東京医科歯科大が2024年度に統合を目指す「東京科学大」、早稲田大、名古屋大、東京理科大、筑波大、九州大、東北大、大阪大。私立は早大と東京理科大の2大学で、旧帝大からは北海道大を除く6大学が申し込んだ。"
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230404-OYT1T50087/…
posted at 10:05:11
自分は認められていないと嘆く人は、他人を認めていなかったりする…。注意しよう。自戒を込めて。
posted at 08:19:52
有料記事。ファーマティブアクション訴訟の解説。
"米国の大学が入学者選抜で黒人やヒスパニックを優遇する「アファーマティブ・アクション(積極的差別是正措置)」を巡る2件の訴訟が注目されている。"
"連邦最高裁の保守化傾向が強まり、判例を覆す可能性が浮上"
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230403-OYT1T50269/…
posted at 08:09:42
"2025年度開設予定の大学から適用" https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230403-OYT1T50212/…
posted at 06:07:20
今再放送見ていますが、ほんと航空業界は医療安全の先輩だなあと思います。私も医療安全の会で機長さんとお話ししたことあります。
#失敗の法則 https://www.nhk.jp/p/ts/G56ZR8XK68/episode/te/PWY9YNW89X/…
posted at 23:38:01
を!
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 教授(女性限定)公募
[仕事内容]
当専攻および理学部生物学科において、動物を対象とした基礎生物学の教育および研究指導を担当。なお、任期を定めない准教授または助教1名の採用が可能。
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=0&id=D123031632&ln_jor=0…
posted at 21:10:20
@yukichi ありがとうございます。なんか似ていますね…。
posted at 18:03:57
私は会社員になったことがなく、選んでフリーランスなんかやっている人間なんで、悩みなどわからないのですが、もっと楽になれるといいたいですよね。
"いつの時代も人間は意味も目的もなく生まれてきています。無駄が本来なのです". https://www.asahi.com/articles/ASR3R6SB5R38PCVL00L.html…
posted at 17:43:59
NHKの番組の中で引っ越しが大変と言っていた諏訪さん。
"もう1人の候補、諏訪理さん(46)は米国に本部がある世界銀行に勤務しており、手続きに時間がかかるため7月1日付で入社する予定" https://www.asahi.com/articles/ASR433Q4BR42ULBH00B.html…
posted at 17:25:21
"公正な議論をする土壌を提供することは研究者と実務家の双方に共通の責任です。そのためにも研究者と実務家が互いに役割を正しく認識し、公正な議論をしていくことが求められている"
https://news.yahoo.co.jp/byline/jinnaiakira/20230403-00344068…
posted at 17:17:25
今日は持ち上げるだけでは若い才能は伸びないのではないかという話。
https://note.com/enodon/n/n78abac1d1c9d…
posted at 17:03:24
"日本の有名大学を出ても、多くの場合は名前すら認識されていないし、学部だとそもそも「足切り」。つまり、日本よりもはるかに「学歴主義」なのだ。"
https://www.businessinsider.jp/post-267655
posted at 16:59:27
"「博士の生存戦略」と題し、博士号取得後に高学歴ワーキングプアを経験した後、IT業界に入り、現在は、合同会社エンジニアリングマネージメントの代表を務める久松 剛 氏を講師に招き、「研究+αを活かしたキャリア構築」についてご講演いただきました。"
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000142.000017667.html…
posted at 16:49:17
元記事はこちら。
Multimillion-dollar trade in paper authorships alarms publishers
https://www.nature.com/articles/d41586-023-00062-9…
posted at 15:38:49
有料記事ですが、オーサーシップの売買が結構あるよという話。
"オーサーシップ(著者資格)の販売をもちかけるオンライン広告が、研究公正の専門家たちによってこれまでに1000件以上発見されている"
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v20/n4/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E4%B8%8A%E3%81%A7%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8B%E8%AB%96%E6%96%87%E8%91%97%E8%80%85%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%A1%8D%E5%A3%B2%E8%B2%B7/120075…
posted at 15:36:13
"プレプリント論文の査読は、彼らが学術界の外でも通用するスキルを持つことを証明する絶好の機会である。" https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v20/n4/%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%A8%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%89%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E8%AB%96%E6%96%87%E6%9F%BB%E8%AA%AD%E3%81%AE%E8%A8%93%E7%B7%B4%E3%82%92/120082…
posted at 15:34:44
これが本当か嘘かは別として、初期研修修了できなかった人は実際知っています…。ちょうどそんな記事書いたばかり→https://note.com/enodon/n/nac7924382b40…
"初期研修医です。3年目になりますが初期研修が終わりませんでした。" https://anond.hatelabo.jp/20230402175304
posted at 15:32:15
うーむ…。持続可能性など考えてしまうが…。
"最近は、動画配信やSNS発信によって、そこそこ不自由のない生活を送るホームレスが増えている"
https://nikkan-spa.jp/1897974
posted at 14:54:34
@osaka_sentaro あれ?ほんとですね。
posted at 11:50:08
栗城史多氏の件を考えると、若い人を持ち上げすぎてしまうことの問題を感じます…。
有罪判決を受けたセラノスのエリザベス・ホームズ氏なんかもそうですが、周りに持ち上げられすぎて引き返せず破滅するパターンというか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dc9d9a40ae5c5c7633d7eda20a17fe00c545df5…
posted at 10:25:56
上海復旦大の服部さんが朝日新聞のポッドキャストに登場。中国のアカデミア事情の紹介に加え、日本からの人材流出に触れ、大学再生の対策として、削減された運営交付金の回復を訴えられています。
科学者はなぜ、日本から中国へ? 激しさを増すアカデミアのサバイバル #1058
https://omny.fm/shows/asahi/1058
posted at 10:12:22
いや、成果出てるのに首切られたんですが…。
"適切な成果が出なかったと判断した研究に、プロジェクトの停止や雇い止めをすることは当然あって然るべきものではないか"
"予算に上限がある以上、雇用にも上限はあり“優劣”がつくことは必然ではないか"
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e3f77d84bb9a4103c431b89675ed8a07650768d…
posted at 08:50:23
"しれっと発表" https://www.tokyo-np.co.jp/article/241550
posted at 06:24:35
Jリーガーのセカンドキャリア。
"ブラインドタッチもできなかったが、本を読んだり、オンライン教室に通ったりしてパソコンの基礎を学んだ。" https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD233E60T20C23A2000000/…
posted at 19:49:00
私も自分が受けた暴行が自分がした暴行に時間旅行され、第三者からお前は酷い奴だと罵られたことはありますが、ここまでではなかった…。
それでも人しか愛せない(by人として)。また歩み出せますように。
@terrakei07 #note https://note.com/terrakei07/n/n78fc910b945c…
posted at 17:31:29
今日は例の小学4年生で学者になった方を巡るあれこれ。
https://note.com/enodon/n/n71fced999b4a…
posted at 17:01:50
@MakoKoto831 学費はそうでもないみたいですね。
【世界的エリートの育て方 #3】なんと高額学費は“踏み倒し”OK! でも…「オックスフォード」卒でも“人生安泰”ではない?|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/504364?display=full…
posted at 16:41:26
子どもを難関校に入れた親もインフレ気味だなあ…。
"双子である長男と次男を「ケンブリッジ大学」、三男を「オックスフォード大学」に進学させた"
https://news.yahoo.co.jp/articles/82101f98adab2321c0edf75973e00b556732f15f…
posted at 16:31:09
@path_med_k 後ろ盾、あるいは派遣医の質保証など、医局の意義はありますよね…。
辞めるという選択肢もあったのですが、私以外に病理医がおらず、オペ中止など患者さんに迷惑がかかるので、そちら優先、私に対する他の病院の信頼を下げる選択をしたというか…。
posted at 16:14:22
ちょっとズレるのですが、非常勤で行っている病院の一つで、迅速診断が出る曜日がこちらの都合無視で変更されて予定も組まれたため、他の日に行っている病院複数に来院日変更をお願いしてスケジュール組み替えたことがありました。
#フリー病理医 の哀しさ…。 https://twitter.com/path_med_k/status/1642374015854727173…
posted at 16:00:34
ソース: Bing との会話 2023/4/2(1) ひやっしー | CRRA. https://www.hiyassy.com/ アクセス日時 2023/4/2.
(2) ひやっしーについて | CRRA. https://www.hiyassy.com/detail アクセス日時 2023/4/2.
(3) CRRA、カーボンニュートラル社会を実現するオフィス/家庭用CO2 .... https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000071434.html…… https://twitter.com/i/web/status/1642418960477081601…
posted at 15:49:29
ひやっしーのことをbingに聞いてみた。… https://twitter.com/i/web/status/1642418899559010304…
posted at 15:49:14
教授がセクハラ「俺の女にしてやる」…論文や進路への影響不安、学生は逆らえず沈黙 https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230402-OYT1T50000/…
posted at 09:01:56
読売が調査報道。これは大きい。 https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230401-OYT1T50315/…
posted at 09:01:28
また、諏訪理さんと候補に残った明楽隆志さんが偶然マラソン仲間で、50人に残ったところでお互いの受験を知ったというエピソードもすごいなあと思ったり…。
posted at 08:47:41
この番組ようやくみましたけど、米田あゆさんの只者ではない感がすごくて、選ばれたのに納得しました。
研修医の時先輩から言われたという、悩むのは大事だけど、どちらが正しかったではなく自分が歩んだ道を正しい道にする努力をしなさいという言葉、響きました。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=37982…
posted at 08:47:32