何度も言い続けたい。共感だけで繋がる心地よいコミュニティは、差別や分断を生む。「いいね!」と思えないことにも価値がある。自分と異なる価値観を持ったコミュニティと交わるリンクをどう設計するか。この設計が上手い人は成長が半端ないし、社会の安定にも一役買うリーダーになれると思っている。
posted at 21:40:09
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,337日(2011/11/09より) |
ツイート数 43(0.0件/日) |
表示するツイート :
何度も言い続けたい。共感だけで繋がる心地よいコミュニティは、差別や分断を生む。「いいね!」と思えないことにも価値がある。自分と異なる価値観を持ったコミュニティと交わるリンクをどう設計するか。この設計が上手い人は成長が半端ないし、社会の安定にも一役買うリーダーになれると思っている。
posted at 21:40:09
長続きしない相対的幸福から、長続きする他者との比較なしの絶対的幸福を求めようとか言われるじゃないですか。でも、ビジネスの世界では、他社との比較がどうとかの話をされるじゃないですか。レベルは違うけど構造は同じだよね。げんなりする。比較なんぞせずに、一緒に楽しくやりゃあいいじゃんか。
posted at 18:54:35
情報そのものに価値はない。人が情報を受け取りその人に何らかの変化が生まれる場合に価値があると言える。変化は相対的なものだから時間が関係する。つまり価値は情報と人と時間をパラメータとする関数等で表現できる。概して時間の経過とともに価値は下がるが、人が変われば価値が上がることもある。
posted at 14:19:20
ブロックチェーンのキラーアプリは、人の作業の自動化。もっといえば、人の仕事をなくすこと。ブロックチェーンに限らず、AIも、IoTも、極論すれば科学技術全般も、人の仕事を無くすためにあると思っている。つまり、技術って、人が仕事から解放されて、好きなことして生きていくためにあるんですよ。
posted at 18:33:10
なぜ研究をするのか。研究って究極の理由探しだから。なぜ脳は理由を求めるのか。その方が長生きできて、子孫を増やせたから。でも実は全く逆で、理由を聞かれたら、長生きするとか、子孫を増やせる、で全て納得できる構造になっている可能性がある。すると理由を問うこと自体が、無意味かもしれない。
posted at 14:36:34
非中央集権的なシステムとは、中央が無いというよりは、中央が自動化されたシステムであって、それがどんなロジックで動くのかを誰もが知ることができるシステムのことである。利用者は自らロジックを作ったり選択したりできなければならない。結果として利用者が望む限り多様なシステムが存在しうる。
posted at 18:34:04
ZOZOTOWN新春セールが史上最速で取扱高100億円を先ほど突破!!日頃の感謝を込め、僕個人から100名様に100万円【総額1億円のお年玉】を現金でプレゼントします。応募方法は、僕をフォローいただいた上、このツイートをRTするだけ。受付は1/7まで。当選者には僕から直接DMします! #月に行くならお年玉 https://pic.twitter.com/cKQfPPbOI3
Retweeted by effy140
retweeted at 11:51:55
結果が全てだ!と言うだけの人には付いて行きたくないね。そんなことは最初から分かっているので、言われても意味ないどころか、結果が出ない自分を傷つけてしまうだけだ。だから結果に結びつくプロセスを適切に褒められて、逆行するプロセスを指摘できる人に付いて行くべきだし、自分もそうなりたい。
posted at 11:17:24
公私共に、ではなく、公私とその中間のどれもが忙しく楽しい。しかし、だんだんとサラリーマンの枠では行動できない事が多くなってきたかもしれない。いまの会社にいると、時間軸や手段が違いすぎて、やりにくくて仕方がない。独立しないとだめなんだろうか?しかし、諦めず考えて動いて戦ってみよう。
posted at 10:04:40
素晴らしい出会いが沢山あって、感謝してもしきれない。これまで会社や、地域や、趣味や、ネット上や、ギークハウスなどなど、互いに異質な場に身を置いてこれたからこそ、こんなにも多様な出会いがあるのだと思う。「場」ってすごい。さらにそれを作るってもっとすごい事だな。どんどんやっていこう。
posted at 22:05:55
良心の呵責駆動開発:周囲はその日を暮らすのにもすっげー苦しんでるのに、自分はお金の心配もなくすっげー楽しい事ばっかりやっていて、それがエスカレートしてそのギャップが無視できない程に大きくなり、申し訳なくなって皆が喜ぶような真面目なサービスを立ち上げるために行う開発、及びその仕組。
posted at 23:43:37
ポモドーロテクニックでは、PDCAサイクルのCが一番重要なんだってのがようやく分かってきた。けれど、どうしてもタイマーを回していない時に作業をしてしまったり、没頭し過ぎて時間切れになっても続けてしまったりして、正確に振り返りができないでいる。まだまだ自己管理が出来てない証拠だな。
posted at 14:13:20
今までWindows用にバッファローのキーボードとマウスがセットになった激安セットを使ってきたんだけど、ロジクールのUnifying対応キーボードとマウスを別々に買っても三千円ぐらいだから一昨日ポチって、今キーボードだけ届いた。なにこれ作業効率が全然違う。マウス届くの楽しみだー。
posted at 11:46:09
僕は何がしたいんだろう?ってずっと考えていたんだけれど、よーするに人生を楽しみたいだけなんだ。転職とか、起業とか、独立とか、ってのも手段でしかなくて、高須賀さんの言葉を借りると、よーするに頭の中の変な汁を出したいだけなんだ。人間ってつまりはそういうものに突き動かされて生きている。
posted at 00:14:58
iPhoneのリマインダーって左右フリックでページを変えられるけど、こういう操作を標準アプリとして提供するのには抵抗なかったのかな。リマインダーが出てくるまでは、左右フリックは削除しか認めないと思っていたからけっこう驚いた。カメラの撮影に音量ボタンを使えるようにしたのもそうだし。
posted at 01:57:41
さむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむいさむ
posted at 03:18:40
最終目標は決めるけれど、企画書は白紙のまま、スケジュールも一切決めず、自分の感覚を信じて舵をとりながら楽しんで仕事するのが好き。すべき事が通せない状況で、虚飾して全く違う理由を作って進めるという作業にものすごい抵抗がある。性格的にサラリーマンや請負仕事が苦手なのはそれが理由かも。
posted at 22:24:46
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああぅ
posted at 20:31:52
この会社は嫌だと言って飛び出してみても次はこの国が嫌になり、この国が嫌だと言って飛び出してみても次はこの世界が嫌になる。どうせ嫌になるなら今いる場所をより良くしてみたら。それができないのなら、一生どこかの会社で他人にコントロールされながら生きて行くのが、結局は、一番幸せなのかも。
posted at 19:04:01
社畜という単語を多用するようになったら危険信号だ。なぜなら社畜と言えばそれで全てを言い切ったかのような錯覚に陥り、思考停止してしまうからだ。もしかしたら社員を社畜たらしめるために考え出された単語なのかもしれない。一日中社畜とは何かを考え続けても足りないぐらいの問題がそこにはある。
posted at 18:56:52
人生、何が起こるか全く分からない。同様に、自ら何かを起こすこともできる。周囲に流されるか、自ら切り開くか。環境のせいと思うか、感じ方次第と思うか。もうダメだと思うか、まだまだやれると思うか。たまには休んでもいいけれど、自分には無限の可能性が備わっているってことだけは、忘れないで!
posted at 22:41:43
自分のTLを見返してみて、決まった長さのツイートがズラズラと並んでいて、読む気をなくした。しかし一つ一つのツイートは、その何十倍もの文字数のブログエントリーや、場合によっては一冊の本も書けてしまうぐらいの内容が詰まっているのだと考えると、俄然読む気が湧いてくる。今、嘘言いました。
posted at 20:38:11
もう一分一秒たりとも無駄にできない。自分の時間をスケールさせる方法を考えろ。並列化の可能な仕事を沢山作り出し、一気に同時に動かせ。寝ている間も自分の代わりに働いてくれる仕組みを導入しろ。目標を定めてそこへぶれずに突き進め。最低でも今の10倍稼げ。今すぐやれ。いつかじゃなく、今だ。
posted at 21:52:30
そんな視点で見直してみると、本当にこの世の中、ひどいな。猛獣があちこちで口を開けて、搾取される人達を待っている。世の中を変えたいって想いに至るのは、こういうことからなんだろうか。でも、自分自身も搾取する側にまわりつつあるのかもしれない。気をつけないと、きっと無意識に喰ってしまう。
posted at 23:21:04
仕組みを作って、後は回すだけで苦労せずお金が入ってきて、しかも並列にいくらでも回せるみたいな商売が、ネットでは個人が趣味レベルでできるようになってきたのかもね。情報格差と搾取の構造をどれだけ見つけられるか。情報戦だなこれ。でも、もう一段高い位置に立って、この仕組みをぶっ壊したい。
posted at 23:08:45
お仕事してる間に、勝手にお客さんを集めてきてくれて、いくつも注文を受けてくれて、お金を集めて梱包して送ってくれてた。FBAちゃん偉いぞ。あとは、激安な仕入れと納入方法をクラウド化したら、本当に何もしなくてもお金が入ってくるようになるね。ここまで書いて気づいた。もしやあの情報商材…
posted at 22:49:51
食堂にて。目の前に組んだ足の足首をやたらブラブラさせている人がいるんだけれど、うどんを食べる毎に思いっきりブラブラさせていて、犬の尻尾みたいでかわいい。と思ったらその向こうでは、オロナミンCとカップラーメンチリトマト味を交互に流し混んでいる人がいて、一気に哀しさがこみあげて来た。
posted at 18:58:39
商品の保管、注文・代金処理、ピッキング・梱包、出荷、カスタマーサービスなどなど、全部ネットの向こう側でやってくれる。個人でも実店舗を持たずに、大量の商品をさばくことができる時代になってきたんだな。工場も倉庫も販売もネットの向こう側で済ますことができるなんて。ワクワクしてきました。
posted at 22:43:50
オークションに出品するの面倒くさいけれど、ハードオフとかじゃ価値が分かってくれないから売りには行きたくない。そんなわけで、大量の電子機器を箱詰めして、一気にAmazonフルフィルメントに送りつける。あとはすべてAmazonがやってくれる。リテールのクラウド化?みたいなのを体感中。
posted at 22:38:39
現状の不満を語り始めたら終わりのない人たちとではなく、将来の夢を語り始めたら終わりのない人たちと話がしたい。目が眩むぐらい大量のお金をくれるような大人たちとではなく、目が眩むぐらいアホなアイデアをくれるような子供たちと話がしたい。僕は、周りから話がしたいと思われている人だろうか?
posted at 22:19:15
アプリ的な挙動を直感的に記述できて、自動的にHTML5ベースのコードを吐いてくれるようなWebサービスが欲しいな。一度書けば、各種スマートフォンやPCの各種ブラウザ向けに全対応できてしまうようなやつ。って書いてて要するに僕はFlashのクラウド版みたいなのが欲しいのかなと思った。
posted at 13:04:19
息が白い!息を大きく吸い込んだら鼻がツーンとした。草の上の夜露が凍って、草むらが一面真っ白になっている。まるで雪が降ったかのようできれいだった。今日も相変わらず寒いな。そろそろ、楽しそうにザクザクと霜柱を踏む音と子供の笑い声とが聞けるようになる時期。陽の光がとても恋しくなる季節。
posted at 07:43:06
LANポート4つ付きの無線LANアクセスポイントのMZK-W300NH3は、無事にハブ付きの無線LAN子機として動かせて、今のところ安定して動いている。当初、やはり予想通りというか全く安定せず、説明書やウィザードに頼らずにコツコツ設定して行ったら安定した。安価に済んでかなり満足。
posted at 17:35:46
大事なのは、ユーザーを大量に抱えるサービス。それに比べたら、ヘビーな環境で鍛えられた高度な技術を駆使したソフトウェアであっても相対的に価値が低くなり、逆にオープンにすることのメリットが高くなる。だから、タダで世の中へ放り出されてくる。グーグルはその点では、時代遅れになりつつある。
posted at 01:04:30
ツイッター社内で作ったもので、オープンソースにしないものなんて無いらしい。とは言っても、実はこれは出せないってものがあるんですよね~?と聞いても、無い、とキッパリ。オープンにしたところで、それが必要になるぐらいの環境なんて無いじゃない、と。あーなるほど、そりゃそうだ。愚問だった。
posted at 00:45:50
ネットは、若者に夢と希望を与える。ヒト・モノ・カネが必要になれば、それを集めるサービスはいくらでもネットに落ちている。たとえ小学生であっても、思いついたアイデアは、ネットを介して世界中の人や工場を動かして、あっという間に形にできてしまう。そこに年齢や学歴、家系や人種の違いはない。
posted at 13:13:59
ネットは、無力感を高め鬱を助長する。良いアイデアを思いついたとしても、ネットにはもっと良いアイデアがまるでゴミのように散乱している。特技を持っていても、同じような事をもっと鮮やかにこなしてしまう人を何人も検索できてしまう。そうして、自分は何もできない人間だと思わされてしまうのだ。
posted at 13:08:56
世界は、二極化する。ネットを使いこなす集団と、ネットに使われる集団とに分かれる。集団は、地域に関係なく分散して存在するようになる。同じ家族内であっても、別の集団に属することも出てくる。さらに一人の人間であっても時と場合によりその集団を行き来するようになる。あれ?二極化してないか。
posted at 13:07:17
クオカードを消費しようとして、会社を出てコンビニに昼食を買い出しに行ったら、クオカード使えないんです~と言われた。社内の方が安かったのに…残念。敗因は、コンビニならどこでも使えるものだと思っていた根拠のない思い込み。あぁリサーチ不足!ギー杉愛の募金箱に入れて有効活用してもらおう。
posted at 12:42:11
以前、酷評されていたのにその安さゆえに衝動買いしてしまった無線LANルータのMZK-MF300Nが、設定をおまかせにせずちゃんとしたら予想以上に安定していたので、今回はこれまた酷評されているLANポート4つ付きのMZK-W300NH3をポチッた。さて、今度は吉と出るか凶と出るか。
posted at 01:22:00
世の中で偉人と言われる人たちの多くは、逆境そのものを好機ととらえることの重要さを説く。でも逆境の真っ只中にいる本人にとっては、そんな発想の転換はほとんど無理に等しい話。だからこそ、苦難を乗り越えてきた人たちが、自らの体験を語り励ます必要があって、そのほうがよっぽど重要だと感じた。
posted at 20:34:15
何かを食べて「うまい」と言うとき、料理そのものが「美味い」のと料理人の腕が「上手い」のとどちらの意味にも取れる。それらは全く違う意味なのに、なぜか等しく「うまい」と発音する。実はこれには深い意味があり、太古の歴史に遡る壮大なロマンが隠されているに違いない…あー揚げたて春巻うまい。
posted at 23:11:15
乗換駅で、無理やり駆け込んで来る大量のおじちゃんたちにガンガンぶつけられるわ、若いねーちゃんが酒呑んで煩いし臭いしで、もう散々な中央線車内でありますが、ふと見るとまだ初ツイートしかしていないのに4人もフォローしていてくれていたのを知り、小さくガッツポーズできたので、ヨシとします。
posted at 22:33:51
ただ単に140文字ピッタリでツイートし続けるだけのアカウントを作ってみました。きっと面白く無いのでフォローするだけ損だと思いますが、フォローしてくれると、隠れてちっちゃくガッツポーズとったりしていると思います。ちなみにこのくだらないツイートを書いている人は @effy55 です。
posted at 00:24:57