気配を消して引きこもりの週末を過ごしてしまった。最後の最後で運動、人とのふれあい、そしてグルメを駆け込み摂取。 https://pic.twitter.com/drMwokKNaY
posted at 23:04:13
Stats | Twitter歴 5,189日(2009/09/28より) |
ツイート数 100,618(19.3件/日) |
表示するツイート :
気配を消して引きこもりの週末を過ごしてしまった。最後の最後で運動、人とのふれあい、そしてグルメを駆け込み摂取。 https://pic.twitter.com/drMwokKNaY
posted at 23:04:13
@n2458_n2424 パパの乗ってる写真はまだですか〜
posted at 23:54:53
衣料品店で担当の方に「冬の帰省は天気悪いし靴悩みます」の旨申したところ「はちやさん福井ですもんね、私も(石川の)小松なんでわかります」と返ってきて、いきなり始まる地元トーク、そして「来年には新幹線」で盛り上がる。
posted at 23:18:58
娘が激山だと言うので https://pic.twitter.com/RIROCJJU4a
Retweeted by 蜂谷あす美
retweeted at 22:21:22
すっと手に取ってしまったプッチンプリン。いつぶりに食べるのか、下手したら自分のお金で買うの初めてかもしれん。ロングセラー商品のおいしさを侮ってはならぬと感じた。
posted at 20:05:09
【新聞記事を撮影して転載する行為について📰⚠️】
福井新聞の記事を許可なく、読める形で撮影しXに転載する行為は著作権法違反に当たります
記事を広めていただくお気持ちはありがたいのですが、共有は福井新聞D刊などのURLを活用くださいますようお願い申し上げます https://www.fukuishimbun.co.jp/list/chosakuriyo
Retweeted by 蜂谷あす美
retweeted at 18:19:41
配信後の恒例しぶそばは……間に合いませんでした(TOT) なんか食べて帰るかどうするか。
posted at 21:44:56
およそ300日ぶりの鉄道チャンネル生配信でした。何より嬉しかったのは、あーやんの現地参加!! https://pic.twitter.com/6nQiqVgE1C
posted at 21:09:01
@yusareddragon 実は……ハチ女のTシャツ持ってます!
posted at 22:15:17
こらえきれず旅に出たり、時間の裏側を覗くように深夜徘徊したりする。いずれにせよ帰宅して元の生活に戻るわけだが、あらゆる関係性を破綻させず、一時脱却する行為と言える。疲れてくると、コミュニケーションから逃げたくなるのかもしれん。
posted at 21:24:56
信号待ちをしてた。10年ほど前、その交差点には24時間営業のファミレスがあり真夜中に通りかかると中島みゆき「僕たちの将来」に勝手に当て込めてしまえるようなアベックが見られた。
posted at 20:25:41
お一人さま仲間たちが絶賛してた老舗の洋食店へ。お子様ランチのように順序よく並んだアダルトディナー。行儀悪いので本読みながら食べてしまった。 https://pic.twitter.com/IqMRlILQQ3
posted at 20:04:31
先日、いつものお一人さま仲間(?)で食事をしたら、全員タートルネックだった。そんなことをタートルネック着ながら電車に揺られて思い出す。汎用性の高さよ。
posted at 19:20:24
皆様の鉄道写真、動画をSNSで募集しています!12/8(金)19時〜 鉄道チャンネルYouTubeライブ配信でご紹介させてください! https://tetsudo-ch.com/12925948.html #鉄道チャンネル
Retweeted by 蜂谷あす美
retweeted at 18:35:44
先日のこと。実家出たところで、幼馴染の某ちゃんとばったり遭遇した。某ちゃんは幼子の手を引き保育園へ向かうところであった。この道は、親に手を引かれ、某ちゃんと私が連れ立って保育園に向かった道。私が川崎で生活してる間に、地元では世代一つ分進んでいた。
posted at 00:33:53
知人に貸しそびれたDVD……次回わたそう。 https://pic.twitter.com/DI5I0kMSHC
posted at 00:13:14
@Pyrrhus117 デザイナーさんがこだわって作ってくださいました!
posted at 23:29:54
【さらば虎の子!乗継割引】地元紙「福井新聞」の月イチ連載「乗り鉄・蜂谷のいつもリュックに時刻表」51回目の掲載日でした(昨日が)。
私にとっての虎の子「乗り継ぎ割引制度」が来春で廃止されることから、惜別コラムとしました。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1927558… https://pic.twitter.com/pnW49jvbHT
posted at 21:00:40
福井新聞折込の雑誌「月刊fu」などを手掛ける地元の編プロ「fuプロダクション」。中の人が「うちはなんでもやりますよ〜」と仰るくらい業務内容は手広く、「これも携わってるんだ!」と意外なところでお名前をお見かけするのだが「なんでも」の一つに、私の名刺もあるのだった。お手数おかけしてます。 https://pic.twitter.com/8JGPvJjhOU
posted at 18:07:46
らーめん岩本屋監修「とんこつ醤油らーめん」がカップ麺に…全国のローソンで12月5日発売 https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1927954…
Retweeted by 蜂谷あす美
retweeted at 00:56:49
乗り鉄・蜂谷あす美さんの連載「いつもリュックに時刻表」の51回目🚅 今回は「乗り継ぎ割引」について思いを巡らせています https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1927558…
Retweeted by 蜂谷あす美
retweeted at 23:52:19
有隣堂は文庫本のカバー色が選べる。「被らないようにしよう」と普段なら選ばない鮮やかな水色でお願いした結果、自宅には鮮やかな水色の文庫本が積み上がってしまった。「被らないようにしよう」の思考も含めて同じこと重ねてる。
posted at 00:32:06
大都市圏などで「○○名物」として売られているもの、当該県に行くと地域ごとに、はたまた家ごとにレシピが少しずつ違ってたりする。そうした商品をきっかけにして「実は当地に赴けばもっともっとバリエーションあるんですよ」と沼へと誘えたらいいんだろなーと思う。
posted at 23:42:25
@yusareddragon はい!福井(のざいご)を舐めてもらっては困ります!w
posted at 23:22:59
@kumasukepon 店舗によって扱ってるかどうかは違うと思うのですが、少なくともアトレ川崎は年中売ってます!
posted at 23:02:12
@amayan 別の方から教えていただきました!
posted at 23:01:40
@Pyrrhus117 はい!無事に発見しました!ありがとうございます!
posted at 22:12:01
神奈川を中心に展開する書店、有隣堂にはなぜかビーバーが売られてる。アトレ川崎店はレジ前においてあり、会計時についつい「あ、これも」と手に取ってしまう。 https://pic.twitter.com/Ft0Z9rm953
posted at 22:06:32
@HIDESASSA 一応この箱が容器の役割です(^^)
posted at 22:02:36
心身のどちらかがくたびれていても、自炊の日はなるべくなんかしようと思ってる(冷凍ご飯チンに惣菜添えるだけとか、そんなレベルでもよい)。今日は終日ハライタによりぐずぐずしておったものの、自炊夕食にしたことで気持ちが保てた。
posted at 21:31:16
@tkrk_0629 ときどき御当地物を見かけます。
posted at 21:23:44
@heiseionoya ご指摘ありがとうございます。
posted at 21:21:48
@MNsl16sder34 扱っているのが、たまたま久保田でした!
posted at 21:21:33
@tabino_hito はい!本当は半分くらいにしとこうと思ったのですが(^^)
posted at 21:08:59
@heiseionoya 誤入力してました^^;
posted at 21:08:24
実家だと、1回あたり1、2 切れしかあたらないのだが、ここは私の独居ハウス。一気に1枚食べたぜ。ぐっ、大人食い!
posted at 20:13:01
成城石井のおかげで、福井の冬を川崎に持ち込めた。実家で水ようかん食べても「うまい」くらいの感想しか出てこないけど、本来の食文化圏外で食べることにより美味しさが膨張、「あっ……この禁断の甘味!」など変に興奮する。 https://pic.twitter.com/s14Glvs60M
posted at 20:10:12
スーパーに鱈の白子があれば買わずにいられない。そんなわけで今宵は「ただみの味噌汁」付き。精をつけようぞ。
posted at 19:43:34
@Pyrrhus117 はい!私は上京してイトーヨーカドー見たときに「平和堂のそっくりさん」と認識しました(^^)
posted at 00:30:27
福井に行ったことがないという知人に「ほんなら私が帰省してるタイミングで遊びに来てくださいよ〜」とお誘いしたところ「じゃあ、はちやさんの実家近所のホテルに泊まろうかな」と言われた。実家近所にはホテルどころかコンビニもないぞw
posted at 23:38:01
私のなかでは「レーズンサンドの中身がエンドレスで食べられる」という設定。成城石井の「生プレミアムチーズケーキ」 https://pic.twitter.com/roM9q2w4Nv
posted at 19:16:18
平和堂の映画を見てきた。 https://pic.twitter.com/62izizqSaP
posted at 18:42:15
@shinkansenex 福井のそば麺といえばこの色、この幅です!!そしてソースかつ丼!県庁の食堂利用したことなかったので、今度行ってみようと思います!
posted at 22:06:52
東野鉄道廃線・未成線をめぐるまぼろしの鉄道旅@栃木県那珂川町1回目終了しました!箒川跡を眺め、佐良土駅跡と向き合い、通りがかりの軽トラおんちゃんに「何をやっているんや」と尋ねられるツアー一行。これはとてもよい!写真は、那須与一伝承館の重藤学芸員。トートバッグがその道の趣味の方。 https://pic.twitter.com/ip3MuaQhVf
Retweeted by 蜂谷あす美
retweeted at 22:01:36
御食国若狭おばま食文化館@syokumachi さんの展示から。関西からほぼ出たことのないスタッフは驚きを隠せないッ…!本当に関東のひなあられは左なの!? https://pic.twitter.com/Vw2bCu5ToN
Retweeted by 蜂谷あす美
retweeted at 21:32:06
大宮からは東北線のG者に乗り継ぎ!グリーン券もJREポイントと交換だい!宇都宮駅の松廼家「霜降高原牛めし」でわんぱくな夕食を。 https://pic.twitter.com/ufRHReYIbd
posted at 18:35:31
さて帰宅。たまりまくったJREポイントを特典チケットに交換し、宇都宮から新幹線乗車!大宮で即下車だけどな!w https://pic.twitter.com/7IeCtwJo5Z
posted at 18:15:16
このツアーの面白いところは東野鉄道の最初に廃止された区間、那珂川町観光協会が主催してる点。東野鉄道の廃線めぐりというと、那須塩原市や大田原市がメジャーどころであるのに対して、これまであまり取り上げられてこなかったのがこのエリア。なぞ栄養分を摂取した1日だった。
posted at 18:08:01
最後は馬頭郷土資料館で、那須与一伝承館の収蔵品ご開帳。重藤学芸員によれば、戦国時代メインの資料館のため、鉄ちゃんにとっては垂涎ものな史料たちも公開チャンスがなかなかないのだとか。学芸員さんたちが慎重に広げ、それらを参加者みなでしみじみ観察。 https://pic.twitter.com/xSykxwr19X
posted at 17:55:59
午後からは想像力勝負の世界、すなわち東野鉄道未成線跡(?)見学。未成線敷設図などのレア資料を携え、心の目で駅を見る。1枚目には大内駅跡が、2枚目には馬頭駅跡が見えてくるでしょう!東野鉄道は、東北線西那須野〜水郡線常陸大子を結ぶ計画だった。全線開業していた2023年をみなで妄想。 https://pic.twitter.com/j6GzwPhtzB
posted at 17:41:29
ツアータイトルに「まぼろし」と付いてるからには昼食も妄想に振り切って、架空駅弁「なががわめし弁当」。鮎に猪肉と贅沢づくし。「東野鉄道に観光列車が走ってたら食べられたに違いない豪華弁当」と言いきれそう。 https://pic.twitter.com/zkNxama7e1
posted at 17:35:48
東野鉄道那須小川駅跡地はそのまま小川中学校に転用。近所の陶壁が記憶を伝える。誰がいつ作成したかはわからないらしい。 https://pic.twitter.com/Gte1s6LMqL
posted at 17:31:56
東野鉄道廃線・未成線をめぐるまぼろしの鉄道旅@栃木県那珂川町1回目終了しました!箒川跡を眺め、佐良土駅跡と向き合い、通りがかりの軽トラおんちゃんに「何をやっているんや」と尋ねられるツアー一行。これはとてもよい!写真は、那須与一伝承館の重藤学芸員。トートバッグがその道の趣味の方。 https://pic.twitter.com/ip3MuaQhVf
posted at 17:30:07
おはよう宇都宮。黒磯行きのE131車内は広告もJRからのお知らせもなんにもなくて、ただただ白い。今日は1日、外をほっつき歩く日!快晴ありがとう。押しボタン式ありがとう。ヒーターの心地よさに誘われ、そのまま黒磯まで行ってしまいそう。
posted at 08:10:34
ビジネスホテルの注意書き。ほしいといったら売ってくれるのかな。 https://pic.twitter.com/2yRXMZ1UXU
posted at 00:13:03
宿の向かいにラーメン屋あったら、会食後であっても行ってまうやろ。替え玉は我慢した!! https://pic.twitter.com/bONyPbOlDv
posted at 00:03:46
餃子像と人 https://pic.twitter.com/IBkROGZp3K
posted at 00:02:08
宇都宮在住の知人に「本当の宇都宮を教えてあげましょう」と言われ、ダイニングバーへ。これがカクテルの街、宇都宮!なお、当方は下戸につきチェリー付きのかわいいジュース飲んだ(写真は案内くださっ方が注文されたもの)。 https://pic.twitter.com/boYNUqPo1P
posted at 00:01:49